青魚の動脈硬化の予防に役立つ成分 効果的にするには 食材について

 

 

 

青魚に含まれるあるものが生活習慣病の予防効果があると期待されていますね。

でも、それを効果的にするには条件があるようです。

 

ただ単に、ある種の青魚を少し食べたからと言って効果があるとは言えないようです。

 

青魚が動脈硬化などの予防に役立つには、

どのようなことに注目しなければならないのか、

また、それを満たすためのヒントとして食材の情報を紹介します。

 

スポンサーリンク

Contents

青魚の動脈硬化の予防に役立つ成分

 

不飽和脂肪酸の中のn-3系の脂肪酸が動脈硬化などの予防に役立つ成分であることは知られています。

 

LDLコレステロールを減らし、HDLコレステロールを増やす作用があるn-3系脂肪酸。

 

LDLコレステロールは肝臓にあるコレステロールを身体のいろんなところに運ぶ運び屋、

HDLコレステロールはその運ばれたコレステロールのうち余分なものを肝臓に持ち帰る回収屋。

 

それぞれのバランスが重要で、

重要な成分であるコレステロールを適切に各所に送り届けることが

動脈硬化などの生活習慣病を改善することになるのです。

 

だったら、どうすれば最善なのかですが。

 

不飽和脂肪酸の中にはn-3系脂肪酸のほかにn-6系脂肪酸というのがあり。

実は青魚をはじめいろんな食材にも含まれているのです。

 

このn-6系脂肪酸はn-3系脂肪酸と違い。

LDLコレステロールもHDLコレステロールも減らしてしまう作用があるので。

 

n-3系脂肪酸に着目するだけではダメで、n-3系脂肪酸がn-6系脂肪酸に対し

どれぐらいの割合であるのかが重要とされています。

n-6系脂肪酸を摂り過ぎると、HDLコレステロールが減ることになりバランスが

崩れることになります。

 

動脈硬化などの予防に効果的にするには

 

その重要とされているn-3系脂肪酸とn-6系脂肪酸の比率ですが、

 

n-3系脂肪酸:n-6系脂肪酸=1:4

くらいだそうです。

 

2015年版の日本人の食事摂取基準を以下に示しておきます。

 

n-3系脂肪酸の目安量(g)

年齢(歳) 男性(g/日) 女性(g/日)
1~2 0.7 0.8
6~7 1.4 1.3
8~9 1.7 1.4
10~11 1.7 1.5
12~14 2.1 1.8
18~29 2.0 1.6
30~49 2.1 1.6
50~69 2.4 2.0
妊婦 1.8
授乳婦 1.8

 

n-6系脂肪酸の目安量(g)

スポンサーリンク
年齢 男性(g/日) 女性(g/日)
1~2 5 5
6~7 7 7
8~9 9 7
10~11 9 8
12~14 12 10
18~29 11 8
30~49 10 8
50~69 10 8
妊婦 9
授乳婦 9

 

それぞれの食材はn-3系脂肪酸の方が多い食材もあれば、少ないものもあります。

だから、上記の比率を満たすためには、

いろんな食材の含有量を考慮して摂取する必要があるということです。

その食材の概略の情報を次で示します。

 

そのための食材の情報

 

以下にいろんな食材のn-3系脂肪酸とn-6系脂肪酸の量を示します。

全脂肪酸の中の比率ではないのであしからず。

 

食材100g当たりのn-3系脂肪酸とn-6系脂肪酸の量(目安)

食材 n-3系脂肪酸(g) n-6系脂肪酸(g)
イワシ 3.16 0.42
サンマ 3.95 0.53
サバ 1.53 0.31
マグロ(トロ) 5.81 0.60
3.35 0.37
なたね油 9.14 18.64
くるみ 9.0 36
しそ油 24 5.1
えごま油 24 5.1
亜麻仁油 53.37 14.33
インカインチオイル 48.8 35.2
ごま油 0.31 40.88
サフラワー油O 0.21 13.41
サフラワー油R 0.22 69.97
大豆油 6.10 49.67
ひまわり油 0.43 57.51
綿実油 0.34 53.51
コーン油 1.16 53.23

サフラワー油O(高オレイン酸精製油)
サフラワー油R(高リノール酸精製油)

サフラワー油=ベニバナ油=紅花油

なたね油=キャノーラ油

しそ油とえごま油は中身は同じと思っていいらしい。

 

植物油に含まれるαーリノレン酸には一つ注意点があります。

αーリノレン酸は熱に弱く酸化してしまうと言われている点です。

なのでサラダドレッシングなどに使い生で摂取する方がいいでしょう。

ただインカインチオイルはビタミンEのおかげで少々は熱に耐えるようです。

 

1:4のバランスを考えて摂ることを考えると、

ごま油、サフラワー油、大豆油、ひまわり油、コーン油、綿実油などをたくさん摂らないようにして。

魚やえごま油、亜麻仁油などを積極的に摂るようにしたらいいでしょう。

 

まとめ

動脈硬化などの予防のためには、n-3系脂肪酸とn-6系脂肪酸の比率1:4を考えることが大事なんですね。

よく使う食用油にはn-6系脂肪酸が多いことをふまえ、食事の内容も変更してバランスを整えるよう努力しましょう。

スポンサーリンク

関連記事

赤ちゃんの水分補給はどうしたらいい 月齢別の対応は 暑い時の対応は

    毎年6月ごろから9月ごろにかけては、赤ちゃんが最も熱

記事を読む

イオンSuicaカードの更新時のSuica残額やオートチャージ設定などについて

クレジットカードには期限があり、問題がなければ更新されます。 イオンSuicaカードは

記事を読む

夏涼しい住居とは 建物の種類や構造や方角などは?暑さ対策とは

    地球温暖化が進んでいるとかで、毎年、夏の暑さがひどく

記事を読む

お彼岸にお供えする花の種類は 良く使われるものと長持ちするものは

    お彼岸は、毎年の「春分の日」と「秋分の日」を中日とし

記事を読む

冷房病とはその症状と どんな対策をするのか おすすめな食材について

    夏も真っ盛りになると、冷房病というのが流行りだします

記事を読む

海外で要求される住所証明書 何を使う 手数料と所要日数について

  海外でFX業者や仮装通貨取引所などを利用するときに要求される書類

記事を読む

喪中の時に予定していた旅行はどうする?神社などへのお参りはどうなの

    楽しみにしていた旅行、突然の身内の不幸で喪中

記事を読む

妊娠中の鉄分の必要量 どんな食材がいいの 摂取する際の注意点など

      鉄はヘモグロビンやミオグロビンを

記事を読む

犬の熱中症対策とは 体温調整はどうしてる 犬種ごとの対策などは

    癒しを求めている人が多い現在。 なんらかのペッ

記事を読む

スマートEXとエクスプレス予約の違い スマートEXに向く人とエクスプレス予約に向く人

スマートEXというサービスができて、申し込みもスマホで簡単にできて(スマートEXのアプリ登録

記事を読む

Adobe Premiere Pro初心者必見:効果的なテロップアニメーションの作り方とデザインのコツ

動画編集の世界へようこそ! 特にAdobe Premiere

新NISAの解説 簡潔でわかりやすいガイド2024

2024年に幕を開けた新NISA(新少額投資非課税制度)は、投

新次元の発見!「ブログみる」アプリで多彩なブログを楽しもう!

「ブログみる」アプリでブログ冒険の新たな扉が開きます。

スタッドレスタイヤのドバイ製ZEETEXをレガシィツーリングワゴンに装着すると

ブリヂストンのブリザックから韓国製のNEXEN WINGUAR

イオンSuicaカードの更新時のSuica残額やオートチャージ設定などについて

クレジットカードには期限があり、問題がなければ更新されます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑