寡婦(夫)控除とは 対象となる年収や扶養の状態と控除額について

 

 

夫婦で苦難を乗り越えようと頑張っている矢先にパートナーを亡くしたり離婚したりすると、意気消沈したり、頼る人を無くしたりで、その後の生活が大変になります。

 

そんなときは、誰かに少しでも助けてもらいたいと思いますよね。

 

実はそういうときのためにある制度があるんです。

 

寡婦(夫)控除とは、対象となる年収や扶養の状態と控除額について紹介します。

 

スポンサーリンク

Contents

寡婦(夫)控除とは

 

寡婦とは夫と離婚あるいは死別した妻のことを言い、寡夫とは妻と離婚あるいは死別した夫のことを言います。

 

そういうような状態になった時に、ある一定の条件を満たす場合は、税制では、その後の生活の大変さを考慮して、所得控除の制度が設けられています。

 

ただし、離婚の場合は再婚をしていないことが条件として追加されていますし、夫や妻の生死が明らかでない場合(船や飛行機の事故などで、3ヶ月以上生死が不明の場合)も死別したということに含めた内容になっています。

 

そして、その内容は、男性の方が経済的に恵まれているとの判断からか、男性のほうがやや厳しい内容になっています。

 

対象となる年収や扶養の状態

 

所得控除を受けるにあたって、どんな条件があるのかと言うと、

 

年収とか扶養親族の条件があるんです。

 

寡婦控除の場合(女性側)

 

1)夫と死別したり離婚した後、再婚をしていない人又は夫の生死が明らかでない一定の人で扶養親族または生計を一にする子がいる場合

この場合の子は、総所得金額等が38万円以下で、他人の控除対象配偶者や扶養親族になっていない人に限られます。

 

2)夫と死別したり離婚した後、再婚をしていない人又は夫の生死が明らかでない一定の人で、合計所得金額が500万円以下の人の場合

 

女性の場合は、1)か 2)のいずれかであれば寡婦控除の対象になります。

スポンサーリンク

 

なお、女性の場合は1つ上の控除が受けられるようになっています。

 

 

その控除は特定寡婦控除(特別の寡婦)というものです。

 

1.夫と死別したり離婚した後、再婚をしていない人又は夫の生死が明らかでない一定の人。

 

2.扶養親族である子がいる場合

 

3.合計所得金額が500万円以下であること。

 

上記3つを満たせば寡婦控除の(特別の寡婦)の対象になります。

*夫とは、民法上の婚姻関係であることが必要です。籍を入れていないと控除はもらえません。

 

 

一方、すこし厳しめなのが男性の方です。

 

寡夫控除の場合(男性側)

 

1)妻と死別したり離婚した後、再婚をしていない人又は妻の生死が明らかでない一定の人であること。

 

2)生計を一にする子がいること。

この子の場合も、総所得金額等が38万円以下で、他の人の控除対象配偶者や扶養親族になっていない人に限られます。

 

3)合計所得金額が500万円いかであること。

 

この3つを同時に満たすことが寡夫控除が受けられる条件となります。

*妻とは、民法上の婚姻関係であることが必要です。籍を入れていないと控除はもらえません。

 

 

いずれの条件も納税者本人が、原則としてその年の12月31日時点での状況がそうであることが必要です。

 

控除額について

 

所得税の控除と住民税の控除では控除額に違いがあります。

 

所得税の控除額は

区分 控除額
一般の寡婦 27万円
特別の寡婦 35万円
一般の寡夫 27万円

 

住民税の控除額は

区分 控除額
一般の寡婦 26万円
特別の寡婦 30万円
一般の寡夫 26万円

 

場合によれば女性の方が所得税が8万円、住民税が4万円多く控除がもらえるんですね。

 

まとめ

 

夫や妻と死別したり離婚した後、再婚をしていない人又は夫や妻の生死が明らかでない一定の人は、それぞれ一定の条件を満たせば寡婦控除や寡夫控除がうけられます。

その条件は年収であったり、扶養親族であったり、生計を一にする子であったり、扶養親族である子であったりします。

控除の条件は男性の方がやや厳しくなっています。

スポンサーリンク

関連記事

マイホームの売却益の非課税の特例 適用条件と適用できない場合とは

    今住んでいる家を売り払うには、それなりの理由

記事を読む

居住用財産の共有 その時の売却の特例とは 認められない場合について

    人生で一番大きな買い物と言えば住宅が思い浮かびま

記事を読む

寄付金控除とは 計算の仕方と確定申告のやり方について

    寄付金控除と言えば、良く知られているものでふ

記事を読む

印紙税とは 収入印紙を貼り忘れた場合と間違えて貼った場合について

      契約書や領収書をもらう際

記事を読む

相続税とは それぞれの税額控除と 各人の相続税の算出の仕方について

    相続人が明らかになれば、次は遺産がどれだけあ

記事を読む

海外旅行でのおみやげに税金がかかる場合 免税範囲と計算方法とは

    海外旅行に行くと、友人らに渡すおみやげなどを

記事を読む

所得の種類はいくつある?その所得の詳細と課税方法について

    毎日コツコツ働いて得た所得と、土地や株を売っ

記事を読む

相続人とは それぞれの立場での順位と 法定相続分について

    近い人が亡くなると遺産相続について考えなきゃ

記事を読む

配偶者特別控除とは 配偶者の適用の条件と配偶者特別控除額について

    納税者にとって配偶者控除が一つの控除として意

記事を読む

保険の解約金とは どんな税金がかかるのか 確定申告の必要はあるのか

    人生には不安がつきものです、その不安に対して

記事を読む

Adobe Premiere Pro初心者必見:効果的なテロップアニメーションの作り方とデザインのコツ

動画編集の世界へようこそ! 特にAdobe Premiere

新NISAの解説 簡潔でわかりやすいガイド2024

2024年に幕を開けた新NISA(新少額投資非課税制度)は、投

新次元の発見!「ブログみる」アプリで多彩なブログを楽しもう!

「ブログみる」アプリでブログ冒険の新たな扉が開きます。

スタッドレスタイヤのドバイ製ZEETEXをレガシィツーリングワゴンに装着すると

ブリヂストンのブリザックから韓国製のNEXEN WINGUAR

イオンSuicaカードの更新時のSuica残額やオートチャージ設定などについて

クレジットカードには期限があり、問題がなければ更新されます。

→もっと見る

PAGE TOP ↑