暑い夏が過ぎ、9月になり、
台風がやってくる季節になると。
その台風がくるときに頭痛を訴える人がいますね。
私の母も、台風のニュースがテレビで流れるころになると、
頭痛がするとよく言っていました。
たぶん、母は耳栓をしてアイマスクをしていても、
台風の接近をピタリと言い当てられたでしょう。
昔から気象と人の体調には何らかの相関関係がありましたが、
台風の時期に起こる頭痛がどういうもので、
どのようなメカニズムで起こるのか、
その予防法や、症状が出たときの対処法について説明したいと思います。
Contents
台風の時期に起きる頭痛とは
気象病の一種である台風の時期に起こる頭痛は、症状から考えると片頭痛であると考えられています。
そのメカニズムとしては、気圧の低下により耳の中にある気圧の変化を察知する「気圧センサー」が影響を受けて自律神経(特に交感神経)に影響を及ぼし頭痛が起きるという考え方と。
低気圧による大気圧の低下で、血管が膨張して頭の神経を圧迫することで頭痛が起きるという考え方があります。
その頭痛は天気痛とも呼ばれていますが、天気の変化に敏感だったり、乗り物酔いをしやすかったり、季節の変わり目に弱いとか、暑い季節にはのぼせやすかったり、寒い季節には冷えやすかったりするような人に多いようです。そしてあまり運動をしてこなかったり、仕事はデスクワーク中心で前かがみになることが多いか猫背気味になることが多く、どちらかといえば几帳面で、ストレスを感じやすいというのも、そういう人の特徴であるみたいです。
台風の時期に起きる頭痛の予防法は
台風の時期に起きる頭痛の予防法としては、普段から適度に運動し睡眠を十分にとる。ストレスをかかえないように努力する。そのことで自律神経を整えることが大事だと言われています。
そして天気と自分の体調を記録する「気象日記」をつけ、天気の変化と自分の体調との関連が把握することで、薬を飲むタイミングなどを決めたり、仕事や遊びの予定を変更したりして対策することもいいかもしれない。頭痛ーるアプリというのもあるみたいなので、プッシュ通知で低気圧の情報を教えてくれたり、過去の情報も遡れたり、その日の体調をメモや日記で残せるので有効に使うのもありかもね。
台風の時期に起きる頭痛の対処法は
症状がでたときには、次のような対処法が良いとされています。
カフェインの力で一時的に血管を収縮させることで神経に触っていた拡大した血管を抑える。
コーヒー、緑茶、リポビタンD、レッドブルなどを飲む。
酔い止めや頭痛薬を服用する。
以外と酔い止めが効くときがある。
昼寝、うたた寝、横になる。
(アイマスクと耳栓は効果的)強い光大きな音を避けることで頭痛の悪化を防ぐことができます。
マグネシウムの多い食品をとる。
アーモンド、魚介類、海藻類、野菜、豆類などを食べるようにしてね。
ガムをかむ。
人により悪化することもあるので注意する。
患部を冷やす(片頭痛)
痛みを伴っている患部は血管が拡張して神経を刺激している状態ですので、冷やすことで拡張を和らげ、ひいては痛みをとることになるかもね。(緊張型頭痛の場合は暖めます)
ビタミンB2の多い食品をとる。
レバー、うなぎ、納豆、卵などを食べるようにしましょう。
内関などのツボを刺激する。
他にもいろいろツボはあります、風池とか合谷もそうです。内関というツボはもともと酔い止めに効くツボです、このツボをつんつんと刺激すると良いみたいです。つまようじなどで刺激してみてはいかがですか。そのツボの場所は次の写真の◎のあたりです。
まとめ
台風の時の頭痛って嫌ですよね、何とか早く良くなりたいと誰もが思います。
人それぞれで、効き目のある頭痛の対処法は違うと思います。いろいろ試して良いものを見つけてくださいね。
私の情報であなた独自のベストな対処法を見つけられれば幸いです。
あまりにもひどい痛みのときでなかなか良くならない時は、他に重大な原因があるかもしれないので、専門家である医療機関で診てもらうことをおすすめします。