健康には野菜不足解消、電子レンジで簡単な時短レシピ 栄養価はどう?

 

 

 

忙しいとかで、外食ばかり続けていると栄養不足から健康を害するんじゃないか気になります。外食でも少しは野菜が出てるんだけど、それでいいのかと悩みますね。

家で野菜などを食べられればいいが、調理道具もそろっていないとか、食材を買っておくのが面倒とか、または一人暮らしのため個々に食材を買うと大半を捨てることになりもったいない、など、いろいろ困りますね。

野菜は健康にどんな貢献をしているのかとか、私が良く自宅でやっている簡単でお手軽な方法や、その場合の栄養価について考えてみましょう。

 

スポンサーリンク

健康には野菜不足を解消

野菜にはビタミンやミネラル、食物繊維などが含まれています。

ビタミンやミネラルは、私たちの体の中にある代謝や消化などに関わっている酵素というものがうまく働くようにしてくれています。

体の調整役、見張り番ですね。

また、食物繊維は、糖分の小腸内での吸収をゆるやかにしたり、余分なコレステロールの吸収を抑えてくれたり、一説には腸内環境も整えるとされています。

いろんな役割をもったこれらの成分を人間は食物として食べなければ補給できないのです。野菜以外からとれる栄養素もあるのですが。

野菜は健康には外せない食材であることは間違いないです。

 

カット野菜と卵を使う簡単時短レシピ

スーパーなどでは、野菜のコーナーなどにカット野菜のコナーがありますよね。そこには、キノコや野菜がミックスされたパックがいろいろ出ています。

私はきのこ類が好きでして、”きのこ大好きもやしミックス”というものを買ってきて、卵の黄身も使って、簡単な野菜炒めのようなものを作っています。

きのこ大好きもやしミックスは1袋94円(税抜き)で売られていて、中身はもやし、キャベツ、ぶなしめじ、まいたけ、人参が入っています、総量で230gです。

スポンサーリンク

きのこが好きなのでこれを選んでいます、もやしミックスは安いしお手頃です。

これを袋のまま、電子レンジに入れます。(カット野菜はちゃんと洗っていると思われるので大丈夫です)

600Wで2分間温めると、しっとりしてきますので、追加で蒸気で袋がパンパンになるまで温めます。(破裂する前にレンジをストップさせます)

それを少しさめるまで放置して、余熱でいい具合になったのを容器に移し替えます。

容器に入れた温野菜の上に、卵の白身を取り除いた黄身だけをのせて、(卵をちょうど半分くらいに割って片方に黄身をすくいとるようにして黄身だけにします。卵の白身は黄身の栄養分の吸収を妨げるのでそうしています)
適度にしょうゆなどで味付けしてから、ラップをして2分間ほど600Wで温めます。

するとちょうどいい感じの焼き焦げのない野菜炒めもどきができあがります。

1日の野菜の量としては350gが推奨されていますので、色の濃い緑黄色野菜を120g別でとれば完璧です。

このようにすれば、簡単に野菜が補えると思います。いかがですか。

 

電子レンジを使うと栄養価が落ちるのか

熱により、水溶性ビタミンや酵素などは失われます。これは火を使っても同じことですよね。ただ電子レンジで調理すると調理中に水の中に溶け出すということが少なくなると言うふうに考えることもできます。

ただ、何の明確な根拠もないのですが、電子レンジによって栄養素が水と同じように振動して壊れてしまうのではと説があるようです。いっぱい情報がありますがどれも明確な根拠はないです。

どこか信用できる研究機関で調べて、発表してくれればいいのにね。(ロシアとかにはデーターがあるとか言われているけど、他の国のことだから信用できるのかどうかわからない)

野菜ジュースでも作り方によってはビタミンなどが壊れているらしいですから、いろんな情報が気になって仕方がないのなら、生野菜のサラダを食べればいいのではと思います。

生で食べれば食べたで、吸収が悪いとかいう情報もあるんですから。

私はこのやり方で野菜を補給していますが、とりたてて体調を崩したとかはなかったです。

まあいろんな説や意見があるため、そこは自己判断でお願いします。

 

まとめ

健康のためには野菜をという意識をもって惣菜コーナーで野菜サラダなどを買うのもいいですが。時にはこんな時短レシピで簡単に野菜を補給するのもいいですよ。

私的には好きなきのこなども食べることができるので重宝しています。

あなたも試してみてはいかがですか。

スポンサーリンク

関連記事

暑中お見舞いとは 出す時期はいつごろで その書き方はどうする。

    梅雨が明けて、夏らしい太陽が照り始めると、そ

記事を読む

栗を食べると美容にいいの その栄養成分と 効果的な食べ方について

    夏が過ぎて涼しい秋が近づくと、自然と食欲の秋を思い浮

記事を読む

学業成就のためのお守り、どこにつける?正しい持ち方完全解説

学業の成功を願って神社などで授かる「学業成就のお守り」。しかし、「どこにつければいいの?」「どう

記事を読む

夏バテにトマトは良いの?その栄養や種類やレシピなどについて

    トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科

記事を読む

与那覇前浜ビーチの魅力と楽しみ方ガイド

白砂が続くロングビーチ、透き通るような海、そしてサンセットの絶景——沖縄県宮古島にある与那覇

記事を読む

そうめんをヘルシーに食べる その栄養素と おすすめレシピとは

      夏の暑い盛りに、自然豊かな高原で

記事を読む

関空に滋賀から行くには、自動車と関空特急はるかの比較について

      最近は海外旅行に行く人が増えてる

記事を読む

べにほっくりの電子レンジでの調理法は たくさん保管するにはどうする

    最近、より健康にも気を使うようになり、カロリー制限を

記事を読む

着払いできる配送は サイズ・重さなどでの料金 補償有無について

    ヤフオク、メルカリなどを使っていると、落札された

記事を読む

青春18きっぷ北海道新幹線オプション券とは 実用性は?代替え案は?

    昔、よく青春18きっぷを使われていた人に言わせる

記事を読む

no image
iPhoneユーザー必見!iCloudとGoogleドライブをどう使い分けるか

iPhoneで撮った写真や重要な書類、アプリ設定…データ管理に

no image
追跡できる郵送方法まとめ|追跡できない原因と対処法も解説

こんな悩み、ありませんか? 「メルカリで大事な商品を送ったけ

【コンビニのフリーWi-Fi】危険性と安全な使い方まとめ|無料だけど注意点あり!

ちょっとした空き時間にスマホで調べ物をしたり、動画を見たり…そ

ふるさと納税のポイント付与廃止はいつから?なぜ?お得に使うための完全ガイド

こんにちは。この記事では、「ふるさと納税」のポイント制度がなく

初心者必見!楽天お買い物マラソン攻略の鍵を徹底解説

楽天市場で定期的に開催される「お買い物マラソン」は、複数の店舗

→もっと見る

PAGE TOP ↑