しまむらワクワクポイントとは?初心者向けガイド

お役に立つ情報

はじめての方でも安心して使えるように、「しまむらワクワクポイント(以下、ワクワク)」の基本から使い方までやさしくご紹介します。ワクワクは、アプリに会員ログインしてお買い物をすると貯まる“しまむらグループ独自のポイント”。1会計につき5ワクワクが付与され、5ワクワク=チケット1枚に交換して、抽選販売や先行予約などの会員特典に応募できます。割引に直接使うポイントではない点が最大の特徴。まずは仕組みを知って、ムリなくコツコツ貯めていきましょう。

しまむらワクワクポイントとは?

しまむらワクワクポイントの基本情報

ワクワクポイント(以下ワクワク)は、しまむら/アベイル/バースデイ/シャンブルの4ブランド共通で使えるポイント制度です。会員ログインした状態でお買い物をすると、自動的に付与されます。
店舗・オンラインストアどちらも対象で、1会計(1注文)につき必ず5ワクワクが貯まります。この「1会計=5ワクワク」という仕組みは、購入金額や点数に関係なく固定なので、「ちょっとだけ買い物した日」でも同じ数だけポイントがつくのが特徴です。
貯めたワクワクはアプリ内で5ワクワク=1枚のチケットに交換でき、そのチケットを使って抽選販売や先行予約といった会員限定の特典に応募できます。
注意点として、ワクワクはそのままでは値引きや割引には使えません。値引きは別途発行されるクーポンで行う形になります。また、1つの会員IDで4ブランドすべてのアプリにログインできるため、ブランドをまたいでお買い物してもポイントが自動的に合算されるのも嬉しいポイントです。

ワクワクポイントのメリットと特典

ワクワクの最大の魅力は、抽選販売や先行予約といった“特別な買い物体験”に応募できることです。
例えば、人気アニメやキャラクターとのコラボ商品は、一般販売前に先行予約枠が用意されることがあります。通常は販売開始と同時に争奪戦になりますが、ワクワクを使って先行予約できれば、落ち着いて注文できるチャンスが広がります。
また、数量限定のレア商品や季節限定アイテムなどは「抽選販売」が行われることがあり、こちらもチケットを使って応募可能です。
さらに会員特典として、アプリから店舗の在庫を検索できたり、伝票記入不要でお取り寄せできたりと、日常の買い物が便利になる機能もあります。
ワクワクは「貯めること」が目的ではなく、チケットに交換して特典を利用してこそ価値が発揮される仕組み。家計に負担をかけず、いつものお買い物の延長で楽しみが増えるのが大きな魅力です。

ワクワクポイントの有効期限とは?

ワクワクの有効期限は、会員登録の有無によって大きく変わります。
会員ログインしている場合は「最終付与日から1年間」有効。逆にゲスト状態(非ログイン)では「最終付与日から1週間」しか持ちません。ゲストだとすぐ失効してしまい、チケットへの交換もできないため、会員登録は必須です。
また、オンライン購入時の付与タイミングにも注意が必要です。店舗受け取りの場合は受け渡し完了後、自宅配送の場合は出荷完了後にポイントが反映されます。そのため「まだ増えてない!」と焦る前に、この反映タイミングを確認しましょう。
さらに、貯まったワクワクは失効前にチケットへ交換しておくのがおすすめ。チケットにすると、そのチケットの有効期限に従って管理できるので、失効リスクを減らせます。

ワクワクポイントが貯まる方法

現在の貯め方はとてもシンプルで、店舗またはオンラインストアでの購入時に会員証を提示またはログインして注文するだけ。
付与ルールは「1会計=5ワクワク」で固定です。以前は、アプリを立ち上げたり、お気に入り店舗を登録したり、来店時にチェックインすることで貯められましたが、これらの付与は2025年3月18日で終了しました。
この仕様変更を知らずに「毎日起動で貯められる」と思い込んでいると、思ったより貯まらず損をしてしまいます。最新の付与条件は必ず公式サイトやアプリの「ご利用ガイド」で確認しておきましょう。
また、家族や友人と一緒にお買い物する際は、自分の会員証を提示してまとめて会計すると、効率的にワクワクを獲得できます。

ワクワクポイントの裏ワザ活用法

今は購入による付与が基本ですが、ちょっとしたコツで効率よく使えるようになります。

1. 必ず会員ログインした状態で会計する

 ログインしていれば有効期限は1年、チケット交換も可能。ログアウト状態だと1週間で失効するため注意。

2. 店舗とオンラインの両方を活用する

 オンラインでは在庫が少ない商品も見つかる場合があります。受け取り方法で付与タイミングが異なるので計画的に購入しましょう。

3. 狙いの特典に合わせてチケットを事前に用意する

 抽選販売や先行予約は、告知から応募までの期間が短い場合があります。必要枚数を先に揃えておくと慌てず応募できます。

4. クーポンと併用して実質的にお得に

 クーポンは不定期配布ですが、割引とワクワク付与の両方を同時に得られるチャンスです。
なお、会計を無理に分けてポイントを増やすのはお店に負担がかかるため避けましょう。正しい方法でコツコツ貯めて、「欲しい時に応募できる準備」を整えるのが最短ルートです。

ワクワクポイントの使い方

オンラインでの使用方法

オンラインでワクワクを使う流れは、とてもシンプルです。
まずは、アプリ内で「5ワクワク=1枚」のチケットへ交換します(この交換は会員ログインしている方のみ可能です)。次に、オンラインストア内の「抽選販売」や「先行予約」ページを開き、欲しい商品を選びましょう。応募時には必要なチケット枚数が表示されますので、条件に合う枚数を使って応募します。
当選した場合は、案内に沿って注文手続きへ進むだけです。なお、ワクワク自体はお値引きに直接使えないため、割引を狙うときは会員限定クーポン(不定期配布)を活用すると良いでしょう。
また、オンライン購入でのワクワク付与は即時反映ではありません。店舗受け取りなら「受け渡し完了後」、自宅配送なら「出荷完了後」に反映されますので、購入直後は少し待つのがコツです。

店舗での使い方ガイド

店舗でワクワクを貯めるには、必ず会計前にアプリの会員証バーコードを提示しましょう。これで1会計ごとに5ワクワクが加算されます。
貯まったワクワクはアプリからチケットに交換し、そのチケットを使って特典に応募できます(交換・応募ともに店舗ではなくアプリ上で行います)。
会員であれば、店舗での商品在庫検索や、お取り寄せ時の伝票記入不要など、ちょっとした時短・便利機能も使えます。特に子ども連れや急ぎの買い物のときにはありがたいですね。
ゲスト状態(非ログイン)では、在庫検索やチケット交換はできません。日常的にログイン状態を保っておけば、スマホの機種変更やアプリ再インストール後も、再ログインするだけでデータを引き継げて安心です。

特典に交換する方法

特典への応募には、まずワクワクをチケットへ交換する必要があります。方法は簡単で、アプリの「会員証」画面または「マイページ」から、5ワクワク=1チケットへ交換します(交換は会員ログイン時のみ可能)。
その後、各ブランドのアプリにある「会員特典」ページを開き、抽選販売や先行予約など、応募したい特典を選びます。応募画面には必要なチケット枚数や応募期限が明記されているので、条件を確認してから応募しましょう。
応募後は当選発表まで待ち、当選した場合は案内通りに購入手続きを進めればOKです。人気の特典は枚数が多く必要な場合もあるので、狙う商品があるときは計画的に貯めておくのがおすすめです。

バースデイ特典の活用法

ベビー・キッズ専門店の「バースデイ」でも、しまむらグループの会員IDは共通です。そのため、しまむらやアベイルなどで貯めたワクワクをチケットに変え、バースデイの特典応募にも使えます。
手順はとても簡単で、バースデイアプリに同じ会員IDでログインし、特典応募ページからチケットを使って応募するだけ。
バースデイでは、育児グッズや子ども服、入園・入学準備アイテムなどの先行予約や抽選販売が行われることもあります。「このタイミングでしか買えない!」というライフイベントに合わせて応募先を選べるのが大きな強みです。
また、バースデイアプリでも在庫検索やお気に入り登録ができるため、応募後に商品を受け取るまでスムーズに進められます。

しまむらワクワクポイントの会員特典

会員登録の手続きと必要情報

会員登録は、スマホのアプリからでも、パソコンやスマホのオンラインストアからでもできます。手順は次の通りです。

1. アプリや公式サイトの「ログイン/新規会員登録」をタップ(またはクリック)

2. メールアドレスを入力して送信

3. 入力したメールに認証コードが届くので、そのコードを入力

4. 名前・生年月日・住所などの会員情報を入力

5. 入力内容を確認して「登録」ボタンを押す

これで完了です。登録料や年会費は一切かかりません。
登録が終わると、しまむら/アベイル/バースデイ/シャンブルの各アプリで同じIDを使える共通会員になります。つまり、一度登録すれば4ブランドすべてでワクワクを貯めて使えるということです。
また、初回設定のときに通知ON位置情報の許可を設定しておくと、クーポン配布や特典情報、店舗限定セールなどのお知らせを見逃しにくくなります。

ポイントを貯めるキャンペーン

ワクワクの基本付与は「1会計=5ワクワク」のみです。以前は、アプリの毎日起動や店舗チェックイン、お気に入り店舗登録などでもポイントが加算されていましたが、これらは2025年3月18日で終了しました。
現在は、購入時に会員証を提示する(またはオンラインでログインして注文する)方法のみで貯められます。
割引用クーポンは不定期に配布されますが、ワクワクとは別運用です。クーポンを使って割引を受けながら、同時にワクワクももらえるので、見つけたら必ず使いましょう。
いわゆる「ポイント増量キャンペーン」は公式ページには明記がありません。そのため、最新情報はアプリの「会員特典」ページや公式サイトを定期的にチェックしておくと安心です。

特別なイベント時のポイント増加

人気コラボ商品や福袋など、応募が集中するイベント時期はありますが、その期間にワクワクの付与数が増えるという公式ルールはありません
代わりに、イベントや特典ごとに必要チケット枚数が異なるのがポイント。例えば、人気コラボは応募に5〜10枚必要な場合もあり、事前に十分なチケットを用意しておく必要があります。
イベントの応募方法や必要枚数、当選後の購入手続きは、それぞれのキャンペーンごとに異なります。応募前に、アプリの「募集要項」や公式ページをしっかり確認してから動くようにしましょう。
計画的にチケットを貯めておくことで、「欲しいときに応募できる」体制が整い、チャンスを逃さずにすみます。

ワクワクポイントに関するよくある質問

ワクワクポイントがつかない理由

「買い物したのにワクワクが増えてない…」というときは、次のような原因が多いです。

1. ゲスト状態で会計している
 会員ログインしていないと、ワクワクは一応付与されますが、有効期限は1週間しかなく、チケット交換もできません。気づかないうちに失効してしまうケースがよくあります。

2. オンライン注文の付与タイミング前
 付与は即時ではなく、店舗受け取りは「受け渡し後」/自宅配送は「出荷後」に反映されます。反映前にアプリを見ても増えていないことがあります。

3. 会員証未提示
 店舗では、会計時に会員証バーコードを提示しないとワクワクが付きません。あとから付与はできないので注意。

4. 仕様変更の見落とし
 以前はアプリ起動やチェックインで貯まっていましたが、2025年3月18日で終了。昔の情報を信じて「起動したのに増えない」となっている方が少なくありません。

まずは、会員ログインしているか、付与タイミングを過ぎているか、そして会計時の提示忘れがないかを確認しましょう。レシートやオンライン注文履歴もチェックすると安心です。

使わない場合の対策と注意事項

「特典応募はあまりしないかも」という方も、会員ログインだけはしておくのがおすすめです。理由は、ログインしていれば有効期限が1年に延びるから。使うかどうかは後で決められます。
もし本当に使わないときは、配布されるクーポン(不定期)を活用しましょう。クーポンは割引に使え、しかも同じ会計でワクワクも付与されます。
「通知が多くてわずらわしい」という場合は、アプリの通知設定はONのまま、スマホの設定からプッシュ通知だけオフにすると、お得情報は見逃さずにストレスも減らせます。

ポイントがいらない場合の選択肢

「特典応募もしないし、通知も必要ない」という場合は、会員証を提示しなければワクワクは貯まりません。
ただし、この方法だと在庫検索・お取り寄せ・特典応募などの会員機能が利用できなくなります。
後から「やっぱり欲しい商品が出た!」というときは、同じメールアドレスで会員登録→ログインすればすぐに再開できます。
また、家族で共有したい場合は、全員がそれぞれのスマホにアプリを入れておくと、必要なときにスムーズに会員証提示や応募ができます。

まとめ

ワクワクは、1会計につき5ワクワクを貯め、5ワクワク=1チケットへ交換して特典に応募する、しまむらグループ独自のポイント。会員ログインなら有効期限は最終付与から1年、ゲストは1週間と差が大きいため、まずはログインを。2025年3月18日以降は起動/チェックイン等の付与は終了し、貯め方は“購入”に一本化。クーポンは不定期配布で別枠です。しまむら/アベイル/バースデイ/シャンブルの共通IDで使えるので、暮らしの場面に合わせて応募先を選べます。正しい最新ルールを押さえ、必要なタイミングに向けてチケットを準備しておけば、欲しいアイテムのチャンスをぐっと広げられますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました