関空に滋賀から行くには、自動車と関空特急はるかの比較について

 

 

 

最近は海外旅行に行く人が増えてるのでしょうか、そんなに景気も良くないのでどうなのかはわからないですが。海外旅行となると空港を利用することになり、関西では関西国際空港などを思い浮かべます。

私はまだ関西空港に1回しか行ったことがなく、それも滋賀からではなかったので、関空特急はるかは利用したこともないですし、もちろん自家用車で関西空港に行ったこともないです。

関空に行ったときは在来線の快速を使って行きましたね、スーツケース持ってね。

滋賀に住んでる人が、海外旅行や出張で関空に行く場合に自動車ではどうなるのか、関空特急はるかを利用するとどうなのかを比較検討してみたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

関空に滋賀から行く、自家用車の場合

高速料金とガソリの代金、それと空港の近くでの自家用車の駐車料金が必要になります。

まず高速料金とガソリン代金についてですが。

滋賀県の名神高速や新名神高速の各インターより関空国際空港への距離と所要時間と料金(通常、平日ETC割引、休日ETC割引、休日深夜ETC割引(0~4時))を示しました。(参考に京都東インターと京都南インターも入れました)

次にガソリンは、滋賀県での価格が平成29年4月12日時点でレギュラー最安値は121円、ハイオク最安値は130円みたいなので、レギュラーを132円、ハイオクを142円ということにして。137円で計算します。(足して2で割りました)自動車の燃費は高速なので12km/Lとして高速の距離で換算して表に示しています(端数は切り上げで)。

各インターへのアクセスする分についてはそれぞれご考慮ください。

名神高速、第二京阪、近畿道、阪和道、堺泉北有料、阪神高速を経由、瀬田西より下は名神高速、近畿道、阪和道、堺泉北有料、阪神高速経由の場合
比較的距離が短く所要時間の短いパターンで示しています。

 

インター名 距離(km) 所要時間(時間:分) 高速料金(円) 平日ETC 休日ETC 休日深夜ETC 所要ガソリン代金(円)
米原 166.7 2:04 6560 5890 5090 4370 1904
彦根 158.2 1:58 6340 5730 4990 4250 1807
八日市 136.9 1:45 5770 5170 4600 3860 1563
蒲生スマート 130.2 1:41 5590 4990 4480 3740 1487
竜王 124.2 1:38 5430 4830 4360 3620 1418
栗東湖南 114.4 1:30 5170 4570 4180 3440 1307
栗東 113.2 1:30 5070 4540 4180 3440 1293
甲賀土山 139.2 1:46 5830 5230 4640 3900 1590
甲南 129 1:40 5560 4960 4460 3720 1473
信楽 122.3 1:36 5380 4780 4330 3590 1397
草津田上 108.3 1:27 5010 4410 4070 3330 1237
瀬田西 115.2 1:29 4270 4270 3930 3240 1316
大津 108.9 1:25 4110 4110 3860 3130 1244
京都東 105.6 1:23 4000 4000 3750 3050 1206
京都南 95.7 1:15 3690 3690 3440 2830 1093

平成29年4月12日時点のNEXCO西日本のHPより引用。

 

次に、関空での駐車料金ですが関空公設空港駐車場は以下のようになっています、安くあげたいのなら事前に別のところに予約すれば車を預かりに来るか空港まで送ったりしてくれます。1泊2日はそんなに差が無いですが、長く預ければ半分以下にもなります。

駐車日数 駐車料金
1泊2日 6,000
2泊3日 8,000
3泊4日 10,000
4泊5日 12,000
5泊6日 14,000
6白7日 16,000
7泊8日 18,000
8泊9日 20,000
9泊10日 22,000
10泊11日 24,000

関空に滋賀から行く、関空特急はるかの場合

 

関空特急はるかは滋賀から出ているのはわずかですが、関空に行くにはこれが便利で速いです。

米原発は毎日2つだけ、6時台と7時台、滋賀県内の停車駅は彦根、近江八幡、野洲、守山、草津、石山、大津です。あと草津発は毎日1つ、6時00分発で滋賀県内の停車駅は石山、大津です。

スポンサーリンク

関空特急はるかの時刻表を以下に示します。(平成29年4月12日時点のJR関空特急はるかのHPより抜粋)

停車駅 米原 彦根 近江八幡 野洲 守山 草津 石山 大津
関空までの時間(分) 135 130 112 104 100 96 90 86
平日 6:00 6:06 6:10
平日 6:46 6:51 7:06 7:13 7:16 7:21 7:27 7:33
平日 7:54 7:59 8:14 8:21 8:25 8:29 8:35 8:39
土曜 6:00 6:06 6:10
土曜 6:49 6:50 7:13 7:21 7:25 7:29 7:35 7:39
土曜 7:50 7:55 8:13 8:21 8:25 8:29 8:35 8:39
日曜祝 6:00 6:06 6:10
日曜祝 6:50 6:55 7:13 7:21 7:25 7:29 7:35 7:39
日曜祝 7:50 7:55 8:13 8:21 8:25 8:29 8:35 8:39

 

ちなみに滋賀に帰るときは関空発19:16と20:16の2本しか米原まで行く関空特急はるかはないようです。(米原21:24着と22:24着)滋賀に行くのはこの2本だけです、他は京都終点ですね。早く着けば、京都から在来線の利用かな。

 

 

それぞれの乗車料金、特急券グリーン席、特急券指定席、特急券自由席などの料金とお得な往復切符(特急券指定席付)を一覧にしました。

はるか往復割引きっぷ【トクトクきっぷ】は特急券指定席か特急券自由席が付いてます。電話して確認しました。そして利用してからの期限が14日間ですから海外旅行でも使えますね。

 

乗車駅 乗車券(円) 特急券グリーン席(円) 特急券指定席(円) 特急券自由席(円) はるか往復割引きっぷ【トクトクきっぷ】(円)
米原 3150 4770 2410 2100 7510
彦根 3150 4770 2410 2100 7510
近江八幡 2420 4450 2090 1780 5970
野洲 2420 4450 2090 1780 5970
守山 2420 4450 2090 1780 5970
草津 2420 4450 2090 1780 5970
石山 2100 4450 2090 1780 5350
大津 2100 4450 2090 1780 5350

関空へ滋賀から行く場合の自動車と関空特急はるかの比較について

 

あなたがどこに住んでいるかで、JRの駅へのアクセスや、高速道のインターへのアクセスが微妙に違ってきますが。ここではその分は割愛して比較することにします。

とりあえず、草津に住んでいるという前提で比較してみましょう。

5泊6日の海外旅行に行く時。

まず、自動車での場合は、草津田上インターからのるとして、高速料金は休日ETC割引適用で片道4,070円。ガソリン代は1,237円。駐車料金は事前に予約して安く済ましたとして5泊6日で7,000~9,000円くらい。今回は7,500円ということにしておきます。

往復合計で18,114円となります。片道所要時間は1時間30分くらいでしょうか。高速が混んでいないことが条件ですが。車の場合は駐車場への車の受け渡しに時間が制限されそうです、早朝や深夜の受け渡しは割増しになるので注意しましょう。でも比較的自由度が高いですね。

次に

関空特急はるかでの場合は、JR草津駅からのるので、6:00と7時台と8時台の3回しか乗るチャンスがないです。京都駅まで行けば20:30までありますので乗り遅れれば京都駅まで行けば大丈夫です。

でも、乗り遅れないことを前提にしますね。はるか往復割引きっぷ【トクトクきっぷ】を使うと往復で指定席付きで5,970円です。所要時間は1時間36分でほぼ車と同じですね。

自動車の方が約3倍、経費がかかりますね。自動車の場合は4人で行けば列車よりも安上がりになります。時間とか面倒くささを厭わないのならどちらも安くあげる方法がありますが、今回は割愛しておきます。

まとめ

滋賀から関空に行くには、2~3人の場合は関空特急はるかで行く方が良いみたいですね。持っていく荷物や持ち帰るおみやげなどのことを考えると車も捨てがたいと思いますが、そこは工夫次第で何とかなるのかもしれません、私が提示した情報を加味してあなたの事情に合った最良の選択をしてくださいね。お役に立てれば幸いです。

 

早朝便に乗るとか。深夜便で関空に着く場合には宿泊も考えてみてください。

参考記事⇒関西国際空港のエアロプラザにあるファーストキャビンという宿泊施設を利用しました。

参考記事⇒関西空港のカードメンバーズラウンジ六甲では快適な無料WiFiと電源コンセントが使えます。

スポンサーリンク

関連記事

JREポイントとは Suicaポイントからの移行とビューサンクスポイントからの移行について

    いろいろと重宝していたSuicaポイントクラ

記事を読む

暑中お見舞いとは 出す時期はいつごろで その書き方はどうする。

    梅雨が明けて、夏らしい太陽が照り始めると、そ

記事を読む

公金受取口座登録の目的と利点を解説します

公金受取口座登録制度は、国民が自身の預貯金口座を国に登録することで、給付金や還付金などの公的

記事を読む

青魚の動脈硬化の予防に役立つ成分 効果的にするには 食材について

      青魚に含まれるあるものが生活習慣

記事を読む

宮古島で利用できる空港バスの運行情報

宮古島は美しい海と自然に囲まれた南国リゾート地で、近年観光客も急増しています。そんな宮古島で

記事を読む

子供の便秘が水分不足が原因の時 1日に与える水分量と方法について

    お子さんが便秘になることは、よくあることですね。

記事を読む

ふるさと納税のポイント付与廃止はいつから?なぜ?お得に使うための完全ガイド

こんにちは。この記事では、「ふるさと納税」のポイント制度がなくなるというニュースについて、わ

記事を読む

クール宅急便で生鮮食品を送る際のコツを紹介

クール宅急便は、生鮮食品や冷凍品を新鮮な状態で届けるための信頼性の高い配送サービスです。しか

記事を読む

日焼け対策に有効な食べ物はどれ、NGな食べ物とその活かし方

    昔は、小麦色の肌が流行った時期もありましたね。

記事を読む

Suicaに駅以外でチャージできる? 場所はどこ その詳細について

    交通系電子マネーで一番便利でお得なSuica。

記事を読む

ゆうパック「持ち出し中」の意味とは?届かない時の対処法・注意点を解説

"ゆうパックを待っているのに、なかなか届かない……" そんなと

PayPay(ペイペイ)にチャージする5つの方法|手数料・上限・おすすめも徹底解説!

キャッシュレス決済が広がるなか、PayPay(ペイペイ)を使い

iPhoneユーザー必見!iCloudとGoogleドライブをどう使い分けるか

iPhoneで撮った写真や重要な書類、アプリ設定…データ管理に

追跡できる郵送方法まとめ|追跡できない原因と対処法も解説

こんな悩み、ありませんか? 「メルカリで大事な商品を送ったけ

【コンビニのフリーWi-Fi】危険性と安全な使い方まとめ|無料だけど注意点あり!

ちょっとした空き時間にスマホで調べ物をしたり、動画を見たり…そ

→もっと見る

PAGE TOP ↑