関西国際空港のエアロプラザにあるファーストキャビンという宿泊施設を利用しました。

 

 

海外などに行くときは早朝便などがよくあります。

 

関西国際空港で早朝便などを利用する場合は、空港から遠い人は空港近くに宿を借りる必要があります。

 

その宿はできるだけ近い方が利便性があがります。

 

今回、関西国際空港のエアロプラザにあるファーストキャビンというカプセルホテル並の宿泊施設を利用したので情報を提供します。

 

スポンサーリンク

関西国際空港のファーストキャビンとは

 

関西国際空港には空港に泊まる施設がいろいろあります。

 

ホテルではホテル日航関西空港があり、カプセルホテルではファーストキャビン関西空港、ラウンジではKIXエアポートラウンジやRefresh Square、そして無料休憩所もあります。

 

今回はカプセルホテルのファーストキャビン関西空港を利用したので情報を共有します。

 

関西国際空港に南海電鉄あるいはJRでアクセスすると、改札を出て左は第1ターミナル(国際線や国内線のターミナル)、右に行けばエアロプラザになります。

 

鉄道の関西空港駅はエアロプラザと第1ターミナルビルに挟まれているかたちになります。(方角はこれを参考にしてください)

 

第1ターミナル方向。

 

 

改札を出たところは2階なので第1ターミナルの反対側のエアロプラザに向かえば、当然エアロプラザの2階部分になります。

 

エアロプラザの中に入っていくとすぐにエスカレーターや案内板があり、案内板には上に(3階)ファーストキャビンがあるとの記載があります。

 

案内通りにエスカレーターを上がり3階に行けばロビーのような空間がありますが、そこを右方向へ行くと、食事ができる空間が広がります。

 

寿司屋や松屋などのファーストフードなどもあります。

 

そのまま、奥へ歩いていくと、突き当たりにファーストキャビンへの入り口があります。

 

<ファーストキャビン関西空港>

住所:〒549-0001大阪府泉佐野市泉州空港北1 エアロプラザ3階

TEL:072-456-5526 FAX:072-456-5525

(宿泊予約は上記電話からでも、ファーストキャビンのホームページ(下部にリンクあり)からでもできます。)

 

チェックイン 19:00から最終28:00まで

チェックアウト 10:00までいつでも

(大阪府宿泊税は7000円以上のときに100円かかります。)

 

ファーストキャビン関西空港の場合は部屋の種類は2種類あります。

 

ファーストクラスキャビンとビジネスクラスキャビンです。

 

どちらも普通のホテルとカプセルホテルの中間のようなものです。

 

ファーストクラスキャビンはベッド巾が120cmでサイドテーブルがあります。

 

ビジネスクラスキャビンはベッド巾が100cmでサイドテーブルはありません。

 

ほぼ空間としてファーストクラスキャビンはビジネスクラスキャビンの倍のようです。

 

どちらにも液晶テレビやエアコン、コンセント(2つ)、時計、無料Wifiなどがあります。

 

共用施設:ラウンジ、大浴場(そこそこ広い)、シャワーブース、パウダールーム、クローク、喫煙室

 

アメニティ:キャビンウェア、使い捨てスリッパ、バスタオル、ボディタオル、フェイスタオル、歯ブラシセット、シャンプー、コンディショナー、ソープ、めん棒、ドライヤー、カミソリセット、ヘアブラシ、(女性専用:洗顔料、メイク落とし、化粧水、乳液、コットン)

 

どちらにも専用の無料Wi-Fiがあります。関西国際空港の無料Wi-Fiよりもサクサクとネットにつながりますよ。
参考記事⇒iPhoneで関西空港の無料Wi-Fiに接続できる場所と方法

スポンサーリンク

 

 

 

 

個人的にはファーストクラスキャビンを選ぶならホテル日航関西空港でちゃんとした部屋に泊まる方が良さそうと思いますが、いかがでしょうか?

 

私はビジネスクラスキャビンで充分に思えました。

(ノートパソコンを持ち込んで作業するならファーストクラスキャビンの方がサイドテーブルがあるのでいいですが。)

 

 

1泊料金がビジネスクラスキャビンなら6200円(税込み)、ファーストクラスキャビンなら7200円(税込み)です。

(空いているときは、2時間から時間払いが可能な場合があります)

 

ファーストキャビンのホームページの予約の時期により割引価格で案内されていることもあります。

*ファーストキャビンのホームページ⇒https://first-cabin.jp/

 

もちろん、他の旅行サイト(楽天トラベルなど)で割引プランが案内されていることもあります。

 

利用して良いと思った点

 

お手軽な料金で空港近くに泊まれるのが一番のメリットですね、ファーストキャビンを出て、国際線の北ウイング(4階)には歩いて10分くらいで行けます。

早朝に外からの移動になると、交通渋滞や列車の遅延で出発に間に合わなくなることもあるのでできれば空港内に宿泊がベストです。

 

男性用と女性用で入り口が分かれているので、女性には安心ですね。(カードでタッチすれば男女を区別して入ることができます)

 

 

早朝便に乗らなければならない場合、あらかじめモーニングコールを予約しておけば、その時間にスタッフが周りのお客さんを起こさないように直接起こしに来てくれます。

 

 

部屋の中に、大きめのショルダーバッグぐらいなら入れられるカギ付きの物入れ(セーフティボックス)がある。

(私が泊まったのはビジネスクラスキャビンですが、ファーストクラスキャビンもたぶん同じくらいの大きさのような気がします)

そのカギは腕につけられるようになっています。(銭湯であるような感じで)

 

利用して悪いと思った点

 

あまりないですが、強いて言えばカプセルホテルのようなものなので、それなりの空間でしかないということです。

 

もし、隣にいびきや歯ぎしりの激しい人が来たら、眠りにくいかも、私はそんなことはなかったですが。

 

まとめ

 

深夜便で帰りの交通機関が利用できなかったり、早朝便で間に合いそうにない場合は、空港内にある宿泊施設は重宝します。

 

安く済ませたいが、ベンチなどで寝るのはどうも苦手だと思われる方はファーストキャビンのビジネスクラスキャビンでいいと思います。

参考記事⇒関西空港のカードメンバーズラウンジ六甲では快適な無料WiFiと電源コンセントが使えます。

参考記事⇒滋賀からハワイへ 飛行機で行くには どの空港を利用すれば良い?

参考記事⇒大阪からハワイへ 飛行機で行くには どの空港を利用すれば良い?

参考記事⇒京都からハワイへ 飛行機で行くには どの空港を利用すれば良い?

参考記事⇒神戸からハワイへ飛行機で行くには どの空港を利用すれば良い?

参考記事⇒関空から高野山に行くには 空港リムジンバスの所要時間と運賃などについて

参考記事⇒関空より熊野古道に行くには 空港リムジンバスは JRとの比較は

参考記事⇒熊野古道へ関空から電車で行く 日根野から紀伊田辺 紀伊田辺からは

Visited 11 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

京都から空港へ行く 移動時間が少ないところと移動料金が安いところはどこ

    京都はいろんなところから観光に来る人がいます

記事を読む

神戸から沖縄へ 飛行機で行くには どの空港を利用すれば良い?

    神戸には昔はよく遊びに行きました。 &

記事を読む

滋賀から沖縄へ 飛行機で行くには どの空港を利用すれば良い?

    滋賀は長く暮らしている第二の故郷になっていま

記事を読む

滋賀から空港へ行く 移動時間が少ないところと移動料金が安いところはどこ

    滋賀にはびわ湖がありいろんなところから観光に

記事を読む

香港国際空港での乗り継ぎでPlaza Premium Loungeというラウンジを利用した過ごし方について

    香港国際空港はアジアのハブ空港の1つです。

記事を読む

東京駅から成田空港へ行くには バスや電車を使った移動について

    東京で過ごしていると、時々いろんなとこに行き

記事を読む

香港国際空港でのトランジェット時の宿泊施設 トランジット レスティング ラウンジ バイ エアロテルの場所と設備について

    香港国際空港はアジアのハブ空港でトランジット

記事を読む

京都から沖縄へ 飛行機で行くには どの空港を利用すれば良い?

    京都には大学生時代から社会人の時まで数年間住

記事を読む

神戸から空港へ行く 移動時間が少ないところと移動料金が安いところはどこ

    神戸は都会的でオシャレなイメージがあります。

記事を読む

大阪から沖縄へ 飛行機で行くには どの空港を利用すれば良い?

    大阪には社会人になって数年間住んでいました。

記事を読む

ゆうパックの置き配を利用する方法と注意点

ゆうパックの置き配は、非対面で荷物を受け取れる便利なサービスです。

宅配ボックスとゆうパックの置き配の使い方     

近年、在宅時間の変化や非対面ニーズの高まりを背景に、宅配サービ

ゆうパック再配達のトラブル事例と対処法

ゆうパックの再配達は、日常生活の中で頻繁に利用されるサービスで

初心者向けYouTube動画ダウンロード方法の完全ガイド

YouTubeはさまざまなジャンルの動画が楽しめる便利なプラットフ

お得にレターパックを購入できるコンビニを比較してみる

レターパックは、A4サイズ・4kgまでの荷物を全国一律料金で送

→もっと見る

PAGE TOP ↑