年末調整で還付が起こる場合は その例についてと追徴課税はどんなとき

 

 

サラリーマンをしていると給与を支払う際に所得税を自動で計算し代わりに払ってくれます。

毎月同じようにしてくれるので年末まで手間がかかることがないです。

 

そして、年末には扶養控除や配偶者特別控除、生命保険や地震保険などの控除、住宅ローンの控除などをしたうえで年末調整してくれます。

そのときには還付されるか追徴課税されることになります。

 

年末調整で還付が起こる場合、その例についてと追徴課税はどんなときにあるのかを紹介します。

 

スポンサーリンク

Contents

年末調整で還付が起こる場合

 

源泉所得税の合計が実際の年収に対する税額よりも多い場合は、還付されることになります。

 

お金が戻ってきてうれしく感じますね。

 

実際は払い過ぎていた税金が還ってくるだけなので、得したというレベルの話ではなく至極当然な話なのです。

 

ありがたくいただいておきましょう。

 

それらの税の根拠となるのは12月31日においての状態がどうであるのかが重要になります。唯一その時点での話しなので注意しましょう。

 

以下でそんな還付される場合がどんな場合なのかを示します。

 

その例

 

実際にどんな場合に還付されることになるのかいくつかの例をあげ説明します。

 

1)給与所得の源泉徴収票を原因とする場合

 

給与所得の計算のための税額表は、年間を通して毎月の給料の額に変動がないものとして作られています。

残業が多かった、昇給したなどの理由で、いつも同じ額の給料を受け取っているとは限らないので、年末調整すると還付されることがあります。

 

 

2)年の途中で結婚した場合

年の途中で結婚して配偶者控除が受けられるようになったとしても、会社はわざわざさかのぼってすでに天引きされた源泉所得税額の修正はしてくれません。

スポンサーリンク

また、配偶者特別控除はもともと年末調整にて控除されることになっているから年末調整すると還付されることになります。

 

 

3)一定の障害者の場合

 

本人、配偶者、扶養家族に障害者がいる場合は、控除額が税額表に織り込まれていないので、年末調整のときに精算しなければならないので還付されることになります。

 

 

4)年の途中で親を養うことになった場合

 

年の途中で、親を引き取って扶養することになれば、扶養親族等の数に異動がおこり、年末調整での還付が生じることになります。

また、老人扶養親族の場合の控除額などは、税額表に織り込まれていないので、年末調整時に精算しなければなりません。

 

 

5)ボーナスの支給時による場合

 

ボーナスの支払いのときに天引きする源泉所得税額は前月分の給料を基にしているため、前月分の給料がたまたま多いと税額も多くなります。

また、ボーナスのときの源泉所得税額は多めに(年に5ヶ月分の賞与が支払われる場合を目安)していますので、実際の支給が5ヶ月分に満たないときは、年末調整で還付されます。

 

 

6)年末調整で一括控除する場合

 

配偶者控除、生命保険料控除、地震保険料控除、住宅ローン控除などは毎月の支払からは控除しないで、年末調整のときに一括して控除することになっています。

 

 

追徴課税はどんなとき

 

年末調整で還付があることはうれしいですが、逆に追徴課税されることもあるようです。

 

1.控除対象となっていた子供が就職して、扶養から外れることになると、扶養控除がなくなるので年末調整で追徴課税されることになります。

 

2.配偶者に年間38万円を超える合計所得が発生し、配偶者控除の適用が外れれば年末調整で追徴課税されることになります。

配偶者控除が外れても配偶者特別控除を適用できる場合があります。

 

まとめ

 

年末調整で還付が起きる場合がありました。給与所得の源泉徴収票を原因とする場合や年の途中の結婚など、いくつか状況があるようです。

しっかりと理解して還付を受けるようにしましょう。また、逆に子供の独立やら、配偶者の収入アップなどがもとで追徴課税されることもあるので国民の義務としてきっちり行いましょう。

スポンサーリンク

関連記事

財産の名義換えとは 税金がかかる場合と税金がかからない場合について

      財産の中には、自動車や土

記事を読む

マイホームの売却益の非課税の特例 適用条件と適用できない場合とは

    今住んでいる家を売り払うには、それなりの理由

記事を読む

不動産登記にかかる登録免許税とは 課税についてと軽減税率について

    家や土地を購入すると、そのものを自分のものと

記事を読む

株式の相続 第三位の相続人しか残っていない場合 その時の注意点について

    遺産を相続することになり、非相続人が株式を保

記事を読む

海外旅行でのおみやげに税金がかかる場合 免税範囲と計算方法とは

    海外旅行に行くと、友人らに渡すおみやげなどを

記事を読む

印紙税とは 収入印紙を貼り忘れた場合と間違えて貼った場合について

      契約書や領収書をもらう際

記事を読む

配偶者特別控除とは 配偶者の適用の条件と配偶者特別控除額について

    納税者にとって配偶者控除が一つの控除として意

記事を読む

スマホ決済アプリで納税をスムーズに!メリットと選び方ガイド

税金の納付がスマートフォン決済アプリで可能になり、場所や時間を問わずに納税ができるようになりまし

記事を読む

相続人とは それぞれの立場での順位と 法定相続分について

    近い人が亡くなると遺産相続について考えなきゃ

記事を読む

主婦の株式の税金 特定口座(源泉徴収有)選択と確定申告選択について

    主婦も少しでも家計の足しにと、外に出てパート

記事を読む

スマホ決済アプリで納税をスムーズに!メリットと選び方ガイド

税金の納付がスマートフォン決済アプリで可能になり、場所や時間を問わ

PayPayでスマートに自動車税を支払う完全ガイド: 無料で手軽にキャッシュレス決済

自動車税の支払いが年に一度の重要な負担となっていますが、最近の

USBを使用してPCからiPhoneに動画を転送する方法

iPhoneに動画を転送する方法はいくつかありますが、今回はP

スマートEXを活用してスマホだけで新幹線に乗る完全ガイド

近年、スマートフォンを使用した新幹線の予約と乗車が可能になり、

TikTok Lite活用法:使い方&特典獲得のコツとTikTokとの違いについて

TikTok Liteは、人気の動画共有プラットフォームTik

→もっと見る

PAGE TOP ↑