滋賀から東京に行く 昼間の高速バスを利用する 所要時間や料金について
滋賀県から東京に行くには新幹線が一番楽なように思いますが、
少し料金が高いと言う方にはJR草津駅などからの夜行の高速バスがあります。
ただ昼間に移動したい場合には本数が限られていて少し移動するのに工夫がいりそうです。
滋賀から東京に行く、昼間の高速バスを利用する場合の所要時間や料金について紹介します。
滋賀県から東京に行く
滋賀から東京への移動は、料金さえ気にしなければ、新幹線での移動が一番効率的です。
米原駅か京都駅で新幹線に乗れば、在来線に乗る時間も含めて2~3時間で移動できます。
京都駅からはのぞみに乗れますから、快適に移動が可能になります。
米原はひかりとこだまだけですが、ひかりに乗れば、京都駅からののぞみとそれほど変わらない所要時間で移動が可能です。
ただ、料金が高いと思われる場合は、高速バスの選択がありますが、ほとんどが夜行便になります。
そして、JR沿線にバスの乗車場所があるのは夜行便だけになります。
移動が大変になります。
昼間の高速バスを利用する場合
夕方(17時頃)には東京に着きたい方には名神八日市から高速バスに乗ることが可能です。
夜着(22時頃)でも良いなら新名神高速道の土山サービスエリアにある高速バス停からも乗ることができます。
今回は名神八日市から乗れる高速バスを紹介したいと思います。
さて、名神八日市なら近江八幡駅などから移動するならどうしたらいいのでしょう?
名神八日市はJRからかなり離れています。
タクシーなんか使えば料金がかさみますから。
在来線と路線バスの利用なのですが、地元の人間でないとよくわかりませんよね。
とりあえず近江八幡駅からの移動で考えましょう。
近江八幡駅前から名神八日市へ路線バスがあるのですが、2回も乗り換えが必要です。
乗り換えにも待ち時間がかかってけっこうな時間を費やします。
料金的には、JR使わずに路線バスだけで行くと、少しだけ安くなります。(数十円ですけどね)
でも、時間が少し多くかかりそうなので、やはり能登川駅まではJRで移動です。
能登川駅から名神八日市へ移動が一番時間のロスがなさそうです。
JR沿線に乗車場所があれば、移動がしやすくて、早く着けて、安く済むんですが、
離れた場所にあるので仕方ないです。
所要時間や料金について
JR能登川駅への移動はそれぞれのお住まいの場所により所要時間がまちまちなので、とりあえず、近江八幡駅からの設定で紹介します。
滋賀県から東京へ向けての高速バスは、今のところ2便しかなさそうです。
1つは名神八日市を9:41に出てバスタ新宿に17:08、東京駅日本橋口に17:33に着くバス。
2つ目は土山BSを15:20に出てバスタ新宿に21:33、東京駅日本橋口に21:58に着くバス。
この2つのバスが2ヶ月前から予約可能になっています。
予約はスマホで高速バス比較アプリをインストールすれば簡単に予約できます。
iPhoneならAPP Storeで高速バス比較で検索してダウンロードできます。
今回は名神八日市の方を案内します。
(土山BS(新名神高速道の土山サービスエリアにあります)が近い人は21時着でもよければそちらをどうぞ。)
名神八日市に9:41に間に合うには、近江八幡駅を能登川方面の8:10の電車に乗ります。
能登川には8:15に着きますから、能登川駅の東口にあるバス停で8:26発の近江鉄道バス神崎線八日市駅行に乗ります。
(近江八幡駅8:17に乗れば8:25に能登川駅に着きますが、バスに乗れるかわかりません)
近江八幡から能登川までの運賃は200円です。
能登川駅を8:26に出た(神崎線八日市駅行)バスにゆられ約22分で21個目の浜野というバス停に着きますからそこでおります。
この区間のバスの料金は370円です。
そこで、次は近江鉄道バスの御園腺 東近江総合医療センター経由永源寺車庫行に9:10に乗車します。
そしてバスにゆられ約10分後に10個目の名神八日市のバス停に到着します。
この区間のバスの料金は290円です。
到着時刻は9:20です。9:41まで21分余裕があります。
まとめますと、
8:10に近江八幡を出て能登川駅を経由して9;20に名神八日市に着くことができます。
所要時間は1時間10分ですね。
料金は860円になります。
能登川駅に8:20くらいに着けるように移動すれば、名神八日市発(9:41)の東京行に乗ることができます。
高速バスの料金は片道4000~7000円あたりのことが多いようです。
まとめ
滋賀から東京に昼間の高速バスで行くには、能登川駅の8:26発の路線バスに乗れるように移動したらいいです。
バスの行先を間違えずに乗車すれば多少の誤差はありますが名神八日市のバス停に発車時間までに到着できます。
運賃は近江八幡駅からだと4860~7860円くらいで東京に昼間の便で8時間37分で行くことができます。
関連記事
-
-
痛風にならないために日ごろからやっておくこと その理由とおすすめについて
痛風とは、高尿酸血症の人が何らかの原因で炎症
-
-
青春18きっぷとは、その魅力と使いこなすにはどうすればいい
青春18きっぷという言葉を聞いたことがない人はい
-
-
ノロウイルスの予防 気を付けるべき食材と調理のしかたについて
最近では冬場になれば、ノロウイルスが流行しているとの報道がよくありますね
-
-
iPhoneでローソンWi-Fiが繋がらない時のベストな解決策
コンビニで手軽にインターネットが使える「ローソンWi-Fi」。しかし、「iPhoneで繋がら
-
-
鼻うがいは健康にはおすすめ ちょっとやってみたら良かった やり方と効果について
プールで泳いだときに、鼻に水
-
-
しじみは二日酔いに良いの 含まれる成分と 効果的な食べ方
歓送迎会や忘年会などで浮かれた気
-
-
安くて快適な宮古島ホテルベスト5を発表
宮古島は美しい海と豊かな自然に囲まれた人気のリゾート地ですが、宿泊費が気になる方も多いの
-
-
東京駅から新宿の乗換案内を詳しく説明します
東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者の多いルートの一つです。通勤・通学だけでなく、
-
-
きのこの食毒を見分けるには?どこに聞けばいい?食中毒の現状について
味覚の秋、食欲の秋、グルメなら自然の中で新鮮なきのこ
-
-
WAON POINTとは WAONポイントとの違いは WAONポイントに交換するには
イオンがこれまで展開して