七夕とは、その時に食べる行事食の由来とは、最近人気のレシピは
七夕と言えば、短冊に願い事を書いて笹に飾る行事を思い浮かべますね。
子供のころ、願い事を書いたのを覚えていますか。私は何を書いたか覚えていませんが、人によっては覚えている人もいるのかもしれないですね。
7月6日の夜に短冊をぶら下げた笹を飾り、海岸地域では翌7日未明に海に流すことになります。ただ、今は飾りつけにプラスチック製のものを使用することもあり海に流すことがなくなった。環境配慮からは当然かもね、もしちゃんとしたいとお思いでしたら、近くの神社でお焚き上げをしてくださるところがあるかもしれないので、探して相談してみてくださいね。
うっすらと思い出します。小さな子供のころ、母方の実家で叔父さんと一緒に笹を海に流しにいったことを・・・
このようなことは日本独特のことらしいですね。外国ではされていないらしいです。
そんな七夕とはどういうもので、七夕行事食の由来や、七夕に食べる人気レシピなどを紹介したいと思います。
Contents
七夕とは
七夕をたなばたと読むようになったのは、いろいろ説があるようですが、1つの説として、日本の古い民間信仰のなかに、巫女が水辺でけがれをはらい機をを織るという行事があり
(この行事は水の上に棚を作って機を織ることから「棚機(たなばた)」と呼ばれていました)、それが中国から伝わった七夕伝説と交わり七月七日の夕べを意味する七夕が
たなばたと呼ばれるようになったとのことです。
中国の七夕伝説とは「織姫と彦星が、1年に一度この日に会える」というロマンチックな物語ですが、夜空に輝く、こと座の1等星ベガとわし座の1等星アルタイルを指さして、「織姫と彦星が・・・」とか言って子供に説明することもありますよね。
もともと七夕はお盆との関係が深いもので前盆行事として旧暦の7月7日(6日の夜の場合もある)に行われていました。明治6年の改暦後は旧暦の7月7日に行う地域、新暦の7月7日に行う地域、月遅れの8月7日に行う地域に分かれてしまったことでお盆との関連性はしだいに薄れていったそうです。
そして七夕は七草の節句、桃の節句、端午の節句、菊の節句などと並んで五節句の1つとされています。
それぞれは1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日に行われています。
七夕の行事食
私は知らなかったのですが、七夕の行事食は”そうめん”だそうですね。今まで七夕にそうめん食べたことがなかったです。
もしかしたら、1度くらいあったかもしれないですが、行事食として意識はしてなかったので覚えていないです。
そんな七夕の行事食の由来ですが。中国の風習が日本に伝わって日本でアレンジされたものになったようです。
中国の風習とは、「古代中国で、帝のお子さんが7月7日に亡くなって、その子が死後に鬼になって、病を流行らせた。それで、その子が大好きだった索餅(さくべい)をお供えして魂を鎮めると、病気が治まったことから7月7日に索餅を食べて病気にならないようにする」で、中国では索餅は小麦粉で作られた太い麵のようなもので茹でてちぎって食べていたようです。
日本に伝わってから長い歴史の間に、索餅はそうめんのような細い麵に変わっていったようです。
七夕に人気のあるレシピとは
行事食としてそうめんはもちろん人気があるでしょうが。(流しそうめんはイベントとして盛り上がりそうです)
他のものではやはりダントツで人気があるのはカレーでしょう。私もカレー大好きですからよくわかります。七夕風にアレンジして作っている家庭が多いそうです。食材で星を形作ったり、天の川を演出したりといろいろ工夫されているようです。
ちらし寿司なんかも人気のようですね、カレーと同じようにアレンジして七夕を盛り上げてみよう。
夏だから、冷やし中華なんかも良さそうですね、アレンジしやすそうだしね。
他、麵つながりでパスタとか蕎麦やうどんでアレンジしてもてなすのもよさそうですね、いろいろチャレンジしてみてはいかがですか。
まとめ
七夕というイベントからは織姫と彦星のロマンチックな物語や短冊に願いをこめて笹に飾るということしか思い浮かばなかったですが。
中国からどういうかたちで伝わりそれが日本の行事とどういう風にアレンジされ今に至っているかいろいろ説があることを知って感慨深いものがありました。
日本の伝統を踏まえつつ各家庭で行事食などをいろいろアレンジして楽しんでみるのもいいのではないでしょうか。
関連記事
-
神戸から七夕に星の動物園みさと天文台に行く どんなとこ? 自家用車でのアクセスなどについて
七夕とは「笹の節句」「星
-
大阪から七夕に星の動物園みさと天文台に行く どんなとこ? 自家用車でのアクセスなどについて
七夕とは「笹の節句」「星
-
京都から七夕に星の動物園みさと天文台に行く どんなとこ? 自家用車でのアクセスについて
。 七夕とは「笹の節句」「
-
京の七夕の概略 散策の仕方について
京都は観光に行くことが多いところですが。 そこ
-
七夕のイベントで7月7日あたりに開催するのは 大阪ではどこ
梅雨が明けて夏になると七夕があり
-
京の七夕の楽しみ方 1日でまわるコースの提案
京都にもいろんなイベントがありますね。
-
滋賀から七夕に星の動物園みさと天文台に行く どんなとこ? 自家用車でのアクセスなどについて
七夕とは「笹の節句」「星
-
七夕のおやつはアイシングクッキーで彩る 準備と作り方について
昔は七夕の時は、夜空を見上げて天