PCの故障でメールが消滅 そうならないためには 設定の仕方について

 

 

情報化社会の今は、

スマホも普及してきているので、

パソコン(PC)はもう1人1台どころか2台3台持ってることもあるでしょう。

たとえスマホがないとしてもパソコンだけは持っているでしょうね。

パソコンが当たり前の時代になってメールのやりとりも盛んに

なっていますが、パソコンも機械なので突然壊れることもあります。

そんなときにメールが消滅したりしないようにするにはどうするのか、

実際の設定などについて紹介します。

 

スポンサーリンク

Contents

PCの故障でメールが消滅

 

PCの故障といっても、単なる一時的なものじゃなくて、

ハードディスクが壊れて内部のものが全て失われてしまうという故障を起こすと

メールソフトをインストールして使っている場合は

すべてのメール内容が一瞬にして失われることになります。

一瞬、目の前真っ暗。

 

知り合いやら、仕事仲間、お客さん、親族などのメルアドもわからなくなります。

よく使っていたメルアドなんかだと覚えてることもあるだろうけど、

全部は覚えてないですよね。

 

中には、重要なことが書かれているメールがあったりすると、その内容がわからなくなりたちまち非常に困ることに。

まあ、そこまでのことが起こらなくても、メールのデーターなどを壊れていないパソコンに移すなどお金や手間がたいへんかかります。

そりゃ、こうなること予測して、別のところにデーターを保存していたら、問題ないんだけど。

なかなかね、そんなことしていられないでしょ。

まさか、壊れないと思っているから、準備していないのが通常です。

私も昔はそんな感じでしたから。

 

ハードディスクも壊れますからね、10年くらい使っているとそろそろ考えておかないとね。

運悪ければ、もっと早くに壊れることもあるでしょう。

でも、PC壊れてもそうならないようにするには

どうするかですが。

 

そうならないために

そうならないようにするには、

メールソフトを使わずにブラウザメール(WEBメールとも言います)を使いましょう。

 

ブラウザメールとは、電子メールソフトではなく、WEBブラウザからメールを送受信するサービスのことを言います。

 

ここで??となりますね。

 

WEBブラウザとは何か?

 

WEB上で公開されているHTML文書などの情報を閲覧するためのアプリケーションソフトのことです。

要はWEB上に保存されている文書などを読めるようにする道具のことですね。

Internet Explorer、Mozilla Firefox、Safari、Google Chromeなどがあります。

スポンサーリンク

そのソフトを使ってWEB上に保管しておけるメールサービスのことをブラウザメールと言います。

 

WEB上で保管できるので、あなたのパソコンが壊れてもメールが消滅したりしませんし、

他のパソコンからでも登録する時に設定したユーザーIDとパスワードを入力すれば見ることができるのです。

 

インターネットに接続できればどこからでも、どのパソコンやスマホからでも、見ることができるのです。

(それぞれで、設定が必要ですが、Google chromeのインストールなど)

 

アカウントのユーザーIDとパスワードを知っていれば可能になるのです。

メールシステムをWEB上にあずけているようなものですね。

 

設定の仕方は

 

プラウザメールはいろいろありますが。

Gmailがたくさんの人が使っていて安心でお手頃なので、

その設定の仕方について説明します。

 

1)パソコン(PC)にGoogle Chromeをインストールします。

 

2)Googleアカウントを作成します。

名前、ユーザー名、パスワード、生年月日、性別、携帯電話番号、今お持ちのメールアドレス、国(日本)などを

入力し登録します。

ユーザー名とパスワードを覚えておきましょう。これがGmail のアカウントになります。

 

3)Google chromeをクリックして立ち上げると、右上の方に小さくGmailとありますから。そこをクリックすれば

Gmailの管理画面に行けます。

 

送信は作成のところをクリックすれば、新規メッセージという画面が出てきますから、Toのところに連絡先を入れ、あと件名と送信内容を入力し送信するだけです。

受信には新しいラベルの作成でフォルダのようなものが作成できますから、メールの自動振り分け設定を使えば受信時にちゃんと振り分けてくれます。

いろいろ機能がありますので使いこなしていきましょう。

 

まとめ

 

情報化社会の現在、情報のやり取りが盛んになってきています。その情報のやりとり如何ではビジネスの成功を左右することもあるかもしれません。

プラウザメールを使うようにすれば、パソコンが壊れたときにメールを失うこともなくなります、これで不測の事態を回避できビジネスに良い影響をもたらすようになるでしょう。

スポンサーリンク

関連記事

FP技能士3級を受験する目的は、勉強法は?

    日本ではお金に関することがタブー視される風潮があり、

記事を読む

うなぎを妊娠中食べてもいいの? 注意する時期は 1日摂取量は

  妊娠中は栄養をつけて、丈夫な赤ちゃんを生みましょうというふうによく言

記事を読む

痛風にならないために日ごろからやっておくこと その理由とおすすめについて

    痛風とは、高尿酸血症の人が何らかの原因で炎症

記事を読む

べにほっくりの電子レンジでの調理法は たくさん保管するにはどうする

    最近、より健康にも気を使うようになり、カロリー制限を

記事を読む

イオンSuicaカードの更新時のSuica残額やオートチャージ設定などについて

クレジットカードには期限があり、問題がなければ更新されます。 イオンSuicaカードは

記事を読む

日光浴で快眠ができるの 浴びるときに注意すること 時間はどれくらい

      太古から太陽とともに歩んできた人

記事を読む

きのこの食毒を見分けるには?どこに聞けばいい?食中毒の現状について

    味覚の秋、食欲の秋、グルメなら自然の中で新鮮なきのこ

記事を読む

子供の便秘が水分不足が原因の時 1日に与える水分量と方法について

    お子さんが便秘になることは、よくあることですね。

記事を読む

ビックカメラSuicaカードとは オートチャージ機能やモバイル機能などについて

    ビックカメラでもポイントが貯まったり、Sui

記事を読む

VJAギフトカードが破損した まだ使えるのか 対応の仕方について

    紙でできたお金や金券は破損すれば、銀行や発行

記事を読む

スマホ決済アプリで納税をスムーズに!メリットと選び方ガイド

税金の納付がスマートフォン決済アプリで可能になり、場所や時間を問わ

PayPayでスマートに自動車税を支払う完全ガイド: 無料で手軽にキャッシュレス決済

自動車税の支払いが年に一度の重要な負担となっていますが、最近の

USBを使用してPCからiPhoneに動画を転送する方法

iPhoneに動画を転送する方法はいくつかありますが、今回はP

スマートEXを活用してスマホだけで新幹線に乗る完全ガイド

近年、スマートフォンを使用した新幹線の予約と乗車が可能になり、

TikTok Lite活用法:使い方&特典獲得のコツとTikTokとの違いについて

TikTok Liteは、人気の動画共有プラットフォームTik

→もっと見る

PAGE TOP ↑