スマートEXとチケット屋さん それぞれのメリットとは 使い分けについて

 

 

関西から関東に行く場合などで新幹線を良く使います。

 

今まではチケット屋さんで格安チケットを購入することが多かったですが。

 

スマートEXという選択肢も発見して、場合によってはチケット屋さんを使わない場合があります。

 

スマートEXとチケット屋さん、それぞれのメリットとは、使い分けについて紹介します。

 

スポンサーリンク

スマートEXとチケット屋さん

 

JR東海とJR西日本は2017年9月30日、東海道・山陽新幹線に交通系ICカードを使って乗車できるネット予約サービス「スマートEX」を開始しました。

 

スマートEXは年会費無料で年に1~2回しか東海道・山陽新幹線に乗らない人には「EX予約サービス」よりもお得に便利に利用できます。

 

簡単にネットで登録できて、アプリをインストールすればスマホで簡単に座席予約もでき、乗り降りも交通系ICカードを使い、完全なチケットレスが可能になっています。

 

登録にはクレジットカードが必要で、完全なチケットレスを実現するには交通系ICカードの登録が必要になります。

 

交通系ICカードはモバイルSuica、ApplePayのSuicaでもOKです。

 

登録に必要なクレジットカードは「EX予約サービス」とは違い専用のクレジットカードである必要はありません、あなたのお持ちのクレジットカードでできます。

 

スマートEXは値段の安さよりも便利さを前面に出したサービスになっています。

 

いつでもどこでもスマホさえあれば簡単に新幹線の座席の予約までできます。

 

乗車の直前まで予約内容を変更することが可能です。

 

みどりの窓口で買うよりも200円安く買えます。(指定席の場合)

 

早特という割引制度が使えます。

 

特定都区市内駅制度が使えない。(東京や京都などでJR在来線(一定区間)の利用が有料になります)

 

 

チケット屋さんでは、回数券をまとめ買いした人から売却された回数券を売りさばいているため、販売されている区間と販売されていない区間があります。

 

もちろん購入するために店に出向くか、郵送料金などを払って送ってもらう必要があります。

 

購入後は座席の予約(指定席・グリーン席の場合)のためにみどりの窓口に行く必要があります。

 

特定都区市内駅制度が使えます。(東京や京都などでJR在来線(一定区間)の利用が無料になります)

 

それぞれのメリットとは

 

スマートEXのメリットとは、特定の場所に出向かなくても済むことや、座席の予約までもできてしまうこと、一部割引が適用されることがあります。

 

GW(4月27日~5月6日)、お盆(8月11日~20日)、年末年始(12月28日~1月6日)でも使えます。(チケット屋さんで売られている回数券はこれらの期間は使用できません)

 

チケット屋さんの回数券のメリットは、予約した新幹線に乗り遅れても、別の新幹線の自由席に乗車することができることです。

 

また、特定都区市内駅制度が使えます。(東京駅などで下車するとJRの在来線が使えます。)

スポンサーリンク

 

 

 

 

使い分けについて

 

新幹線の米原駅発など、マイナーな駅、つまりは回数券を発券することが少ない駅に限って言えば、スマートEXを使う方が安く購入できる場合があります。

 

特に、そんなに早く移動できなくてもよい場合(のぞみやひかりを選択しなくてよい場合)は EXこだまグリーン早特を選択すればチケット屋さんに無い区間の移動が安く利用できます。

 

おまけにグリーン車でできるのです。

 

例えば、この間、米原駅ー三島駅間 EXこだまグリーン早特をスマートEXで予約しました。

 

グリーン席利用で9500円でした。

 

みどりの窓口で購入すれば、乗車券5620円、指定席4620円、グリーン席8210円、なので指定席利用で10240円、グリーン席利用で13830円です。

 

チケット屋さんでは米原駅発の格安チケットは、米原ー名古屋とか米原ー東京、米原ー新横浜、米原ー浜松とかです。

 

米原ー三島で使えるのは米原ー新横浜とかですが、販売料金は自由席で10650円します。

 

こういう場合は大幅に安くなります。

 

問題はもし予約した新幹線に乗り遅れたらスマートEXの場合はもう使えなくなります。

 

チケット屋さんで購入した回数券は別の新幹線の自由席で使うことが可能です。

 

ちなみに、米原ー三島で指定席でのスマートEXでの予約では10000円でした。こだまではなくてひかりも利用できます。

 

この場合でも10650円よりも安く済みます。

 

これらのことから考えると、マイナーな駅どうしやこだまを利用していい場合はスマートEXで、メジャーな駅ならチケット屋さんの回数券を使えばいいことがわかりますね。

 

まあ、それぞれで料金を調べておくことをおすすめします。チケット屋さんにどんな回数券があるのか、スマートEXの料金はいくらなのかを前もって調べておけばどちらが有利かがわかりますからね。

 

まとめ

 

スマホやパソコンで簡単に予約購入ができるスマートEX、場合によれば、街中にあるチケット屋さんよりも安く新幹線を利用することができます。

 

マイナーな駅どうしなら回数券を買ってチケット屋さんに売りに来る人もいないか少ないためスマートEXの方が安く済む確率が高いです。

 

時間に余裕があるなら、EXこだまグリーン早特がねらい目です。

 

参考記事⇒スマートEXとは 料金の割引とメリット きっぷとの違いと注意点について

参考記事⇒スマートEXとエクスプレス予約の違い スマートEXに向く人とエクスプレス予約に向く人

参考記事⇒スマートEXからエクスプレス予約に切り替えるタイミング モバイルSuicaはどうする

参考記事⇒スマートEXのクレジット決済 カード登録を変更はあり?支払いとの関係について

Visited 1 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

ジェフグルメカードを手に入れるにはヤフオクなどあるいはクレジットで

    日銀がマイナス金利を決定して時間が経ちましたね、それ

記事を読む

お得な航空機の予約の仕方とは、国内線と国際線についてと安さ優先の落とし穴

    昔に比べ航空券も安くなる傾向がありますが、

記事を読む

オウム病とは、その予防と治療、そして健康な妊娠・出産のためには

    ペットの愛らしい姿などがネット上でもてはやされ、さも

記事を読む

関空に滋賀から行くには、自動車と関空特急はるかの比較について

      最近は海外旅行に行く人が増えてる

記事を読む

喪中の期間の職場での対応の仕方 一般的な忌引きの期間とは

    突然やってきた、身内の不幸。 &nbs

記事を読む

喪中や忌中の時期における神社とお寺の参拝の是非について

    身内に不幸があったときに、悲しみにくれて喪に

記事を読む

うなぎを妊娠中食べてもいいの? 注意する時期は 1日摂取量は

  妊娠中は栄養をつけて、丈夫な赤ちゃんを生みましょうというふうによく言

記事を読む

暑中お見舞いとは 出す時期はいつごろで その書き方はどうする。

    梅雨が明けて、夏らしい太陽が照り始めると、そ

記事を読む

青魚の動脈硬化の予防に役立つ成分 効果的にするには 食材について

      青魚に含まれるあるものが生活習慣

記事を読む

喪中の時に予定していた旅行はどうする?神社などへのお参りはどうなの

    楽しみにしていた旅行、突然の身内の不幸で喪中

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑