こどもの日のプレゼント おもちゃ以外で多いもの おすすめについて

 

 

こどもの日はこどもの成長を祝う日です。

 

こどもの日の祝日法2条に記されている趣旨は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことになります。

 

このような男の子の成長を祝うこどもの日にどんなプレゼントをすればいいのでしょうか。

 

こどもの日のプレゼント、おもちゃ以外で多いもの、そしてそのおすすめについて紹介します。

 

スポンサーリンク

こどもの日のプレゼント

 

男の子の節句であるこどもの日に贈られるプレゼントはゲームやおもちゃなどが多いですね。

 

特にゲームなどは多いでしょう。

 

お子さんの友だちなんかでもゲームなどのおもちゃを持っている場合が多いので、それを見たら、常日頃からほしいと言っているでしょう。

 

友だちが持っているのでほしくてほしくてたまらないから、親の方も勉強がんばったらとか条件付きで購入することになります。

 

そして、こどもの日に買ってあげるとかいう約束をする場合もあるでしょう。

 

友だちも持っているほしいものが1番になるのは当たり前ですが。

 

これってお子さんのためになっているでしょうか?

 

「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかる・・・」

 

の趣旨に合っているでしょうか?

 

子どもを喜ばせることと幸福をはかることとはイコールではないような気がします。

 

知育に良いようなおもちゃなら良いでしょうが、ゲームがそうだとは思えません。

 

これからの時代、こどもの未来を考えれば、なにが良いのかを、

 

もっと冷静に考える方が良いと思いませんか。

 

他に贈られているものはどんなものがあるでしょうか・・・

 

おもちゃ以外で多いもの

 

おもちゃ以外で多いものは、

 

1)お菓子

 

2)服

 

3)キャラクターグッズ

 

4)文房具

 

5)絵本

 

などが思いつきますね。

 

それぞれの年齢や個性に応じていろんなものがプレゼントされていることでしょう。

 

まあ、こどもの日のプレゼントも、物心ついたころにはもうなくなっていると思いますね。

 

少なくとも私はそうでしたね。

 

ある程度大きくなればこどもの日も祝わなくなりますからね。

 

おもちゃ以外では、まあそれに近いですが、キャラクターグッズが多いような気がします。

 

良く見ているマンガなどの主人公などのキャラクターが人気ですよね。

 

好みはそれぞれですが。

 

アンパンマン、ピカチュウ、ドラえもん、とかですね。

 

もっているだけでうれしいですから、あんまり悪影響がないと思いますね。

 

まあ、親の立場からすると、ものとして残らないお菓子などが、あとかたずけの問題からは良いものといえるでしょう。

 

なにせ、お子さんがおもちゃなどを放りっぱなしにしている家庭をよく見ますからね。

 

お母さんあとかたずけ大変です。

 

「母に感謝する」という観点からも「お菓子」というのもありかもね。

 

おすすめについて

 

知育に良さそうなおもちゃといえば、

 

例えば、けん玉なんかいかがでしょう。

手先を器用に使うことで頭の働きも活性化しそうですね。

 

お子さまが小さいときにはこんなのもいいのでは。

 

 

それと、キャラクターものではこんなのはいかがでしょう。

アンパンマンの抱き枕。

まとめ

 

こどもの日のプレゼントは物だけがプレゼントとは言えないかもしれません。

 

良い思い出をつくってあげるのも良い贈り物となるかもしれません。

 

プレゼントを贈るときの参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

関連記事

お歳暮とは お中元との違いと 熨斗書きについて

    早いもので、あっという間に1年は過ぎていきます。

記事を読む

お中元とはどういうもの それはいつ贈る 贈るもののおすすめは?

    夏の頃になると、 日ごろのお世話に感謝を

記事を読む

お盆休みは 国内あるいは海外旅行する それとも 帰省する どうする

    昔は長期の休みとれそうなのはお盆とお正月くらいでした

記事を読む

七五三の写真撮影どうする?いつにする?スタジオなどにお任せ?

  最近は、七五三の主たるものがお参りやお食事をすることから写真撮影にな

記事を読む

栗拾いをするには、滋賀県ではマキノピックランドがあります。

      暑い夏が過ぎると、食欲の秋が訪れ

記事を読む

母の日に義母へのプレゼントはどうすればいいの、おすすめは?

    母の日、5月の第2日曜日にあります、立場によっていろ

記事を読む

エイプリルフールとは いろいろな起源説と日本における歴史について

    4月1日にユーモアあふれる嘘をついたことがあ

記事を読む

こどもの日にどうすればいい、プレゼントは 食べ物は どうする?

    5月5日、ゴールデンウイークの最終日にあるこどもの日

記事を読む

土用の丑の日にうなぎを食べるのはなぜ、栄養価と食べ合わせについて

    うなぎと言えば、夏に疲労回復で食べることが多いですよ

記事を読む

お盆に供える精霊馬とは、供える時期と処分の仕方について

    最近では、お盆というのは、休みのイメージが先行してい

記事を読む

no image
iPhoneユーザー必見!iCloudとGoogleドライブをどう使い分けるか

iPhoneで撮った写真や重要な書類、アプリ設定…データ管理に

no image
追跡できる郵送方法まとめ|追跡できない原因と対処法も解説

こんな悩み、ありませんか? 「メルカリで大事な商品を送ったけ

【コンビニのフリーWi-Fi】危険性と安全な使い方まとめ|無料だけど注意点あり!

ちょっとした空き時間にスマホで調べ物をしたり、動画を見たり…そ

ふるさと納税のポイント付与廃止はいつから?なぜ?お得に使うための完全ガイド

こんにちは。この記事では、「ふるさと納税」のポイント制度がなく

初心者必見!楽天お買い物マラソン攻略の鍵を徹底解説

楽天市場で定期的に開催される「お買い物マラソン」は、複数の店舗

→もっと見る

PAGE TOP ↑