東京駅でJR中央線へ乗り換える 東海道新幹線から新宿駅に向かうには

 

訂正:2024年6月1日に記事を訂正しました。

 

新宿駅は良く使う駅で、1日の乗降人員が多い駅の1つです。

東海道新幹線から新宿駅に向かうにはJR中央線が一番早くて運賃が安く済みます。

東京駅から新宿駅まで(JR中央線)
・乗車時間: 約13〜14分
・運賃: 210円(ICカード利用時は208円)
・経由駅: 神田駅、お茶の水駅、四ツ谷駅
・距離: 10.3km

他にはJR山手線、東京メトロ丸の内線などで行くことができますが乗り換え時間や乗車時間を考えるとJR中央線になります。

東京駅でJR中央線へ乗り換える、東海道新幹線から新宿駅への向かい方について紹介します。

スポンサーリンク

Contents

東京駅で中央本線へ乗り換える

東海道新幹線乗り換え口のそれぞれの改札から一番遠いところにあるのが在来線の1番線と2番線でJR中央本線のホームになります。

東京駅のJR中央線は丸の内方向(西側)にあります。

北通路、中央通路、南通路のどれかで丸の内側(西側)へ向かいます。

JR中央線の隣の3番線はJR京浜東北線、4番線と5番線がJR山手線のホームになります。

JR中央線は東海道新幹線からの乗り換え時間は約15分とされています。

JR山手線はより近く約10分とされていますが、新宿までの乗車時間が32分から33分なのでトータルではJR中央線のほうが早いです。

東京メトロ丸の内線では、JR中央線よりも遠くに位置しているし、なお、改札口が地下になりるので在来線(JR中央線など)に比べ移動時間がよりかかります。おそらく約18分くらいでないかと思います。

歩く速度などは計算されていないので目安にしてくださいね。(いろんな情報で東海道新幹線から東京メトロ丸の内線へは5分くらいと言っている方もいらっしゃるので)

東京メトロ丸の内線の乗車時間は18分~19分なのでJR中央線の次に早く行けますね。

東海道新幹線からは

新宿駅で降りてどこに行くかで新幹線は何号車に乗っていればいいのかが、およそ決まります。

東海道新幹線は東京駅で14・15・16・17・18・19番線のどれかに到着します。

14・15番線到着の場合は

南乗換口に向かうには:東海道新幹線の大阪よりの3号車進行方向側のドアと4号車進行方向反対側のドアのあたりに階段とエスカレーター、6号車のドア進行方向反対側のあたりに階段とエスカレーター、6号車の進行方向側のドアあたりにエレベーターがあります。

中央乗換口に向かうには:8号車進行方向側のドアのあたりに階段とエスカレーターがあります。

東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線の北乗り換え口に向かうには:11号車進行方向側のドアのあたりに階段とエスカレーターがあります。

16・17・18・19番線到着の場合は

南乗換口に向かうには:東海道新幹線の大阪よりの4号車進行方向側のドアのあたりに階段と6号車進行方向側のドアのあたりに階段とエスカレーター、7号車の進行方向反対側のドアのあたりにエレベーターがあります。

中央乗換口に向かうには:10号車進行方向反対側のドアのあたりに階段とエスカレーターがあります。

東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線の北乗り換え口に向かうには:12号車進行方向反対側のドアのあたりに階段とエスカレーターがあります。

スポンサーリンク

 

中央本線の10~8号車は北通路側なので東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線への連絡通路を経由してそちらの北乗換口で降りるのがいいので

14・15番線到着の場合は新幹線の11号車進行方向側のドアのあたりに乗りましょう。
16・17・18・19番線到着の場合は新幹線の12号車進行方向反対側のドアのあたりに乗りましょう。

中央本線の5~3号車は中央通路側なので中央乗換口で降りるのがいいので

14・15番線到着の場合は新幹線の8号車進行方向側のドアのあたりに乗りましょう。
16・17・18・19番線到着の場合は新幹線の10号車進行方向反対側のドアのあたりに乗りましょう。

中央本線の1号車は南通路側なので南乗換口で降りるのがいいので

14・15番線到着の場合は新幹線の3号車進行方向側のドアと4号車進行方向反対側のドアのあたりまたは6号車の両方のドアのあたりに乗りましょう。
16・17・18・19番線到着の場合は新幹線の4号車進行方向側のドアと6号車進行方向側のドアのあたりまたは7号車の進行方向反対側のドアのあたりに乗りましょう。

新宿駅に向かうには

JR中央線は快速に乗れば新宿駅の11番線か12番線に着きます。

JR中央本線の何号車のどのドアに乗っていればどの改札に近いかですが。(ドアの位置は進行方向を基準にします)

*西口改札に近いJR中央線の位置は先頭の10号車の1番目のドアにはエレベーターと次の9号車3番目のドアには階段があります。

*中央西口改札に近いJR中央線の位置は9号車の4番目には階段と8号車の4番目にはエスカレーター、5号車の1番目ドアで階段があります。

*東口改札に近いJR中央線の位置は先頭の10号車の1番目のドアにはエレベーターと次の9号車3番目のドアには階段があります。

*中央東口改札に近いJR中央線の位置は9号車の4番目には階段と8号車の4番目にはエスカレーター、5号車の1番目ドアで階段があります。

*南口改札に近いJR中央線の位置は5号車の4番目ドアにはエスカレーターと3号車の1番目のドアにはエレベーター、4番目ドアには階段があります。

*東南口改札に近いJR中央線の位置は5号車の4番目ドアにはエスカレーターと3号車の1番目のドアにはエレベーター、4番目ドアには階段があります。

*新南口改札、甲州街道改札、ミライナタワー改札に近いJR中央線の位置は1号車の4番目ドアにはエスカレーターがあります。

なので、JR中央線には10号車、9号車、8号車、5号車、3号車、1号車のどれかに乗ることを考えればいいですね。

少なくとも目的とする改札口に近い号車がいいですよね。

新宿駅では西口改札と東口改札が待ち合わせによく使われますから、JR中央線の先頭の10号車の1番目のドアあたりと次の9号車3番目のドアあたりに乗車すればいいですね。つまり東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸新幹線の北乗り換え口経由での移動が良い。

だから、14・15番線到着の場合は新幹線の11号車進行方向側のドアのあたりに乗りましょう。
16・17・18・19番線到着の場合は新幹線の12号車進行方向反対側のドアのあたりに乗りましょう。

目的に応じて新幹線のどの号車に乗り、北・中央・南乗換口のどれを出て、北・中央・南通路のどれをとおり、どの階段・エスカレータ・エレベーターを使えばいいのか判断しましょう。

まとめ

この情報は、東京駅での新幹線からJR中央線へのスムーズな乗り換えを助け、新宿駅での迅速な改札口へのアクセスを可能にします。特に新宿駅の西口改札や東口改札は人気の待ち合わせスポットであり、これらの情報はそこでの待ち合わせにも便利です。

 

参考記事⇒大阪から東海道新幹線で新宿へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

参考記事⇒京都から東海道新幹線で新宿へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

スポンサーリンク

関連記事

大阪から東海道新幹線で渋谷へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

    。     渋

記事を読む

滋賀から名古屋駅へ在来線で行く 各駅からの所要時間と名古屋駅の情報について

    滋賀から名古屋に行く場合は新幹線を利用するイ

記事を読む

品川駅で京急線に乗り換えるには 新幹線の何号車がいいの 詳細について

    地方から羽田空港や成田空港を利用することがあ

記事を読む

東海道新幹線 東京駅で京葉線に乗り換え そのコースと注意点について

    東京ディズニーリゾートは日本で人気のあるスポ

記事を読む

京都から東海道新幹線で渋谷へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

      渋谷などは他府県から、た

記事を読む

京都から東海道新幹線で池袋駅に行くには 所要時間と運賃について どこの駅から何を使う?

    池袋には、としまえん、サンシャイン水族館、コ

記事を読む

東海道新幹線から東京メトロ東西線へは どうして行く?そのルートについて

    新幹線を使って東京に行くと東京駅が複雑で迷うことがあ

記事を読む

京都から東海道新幹線で新宿へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

    。   新宿などは他府県から、

記事を読む

京葉線に乗り換えるのに楽な方法 どの線から 何駅から乗り換える?

    東海道新幹線で東京ディズニーランドに行くには

記事を読む

京都から東海道新幹線で原宿へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

    。   原宿などは他府県から、

記事を読む

スマホ決済アプリで納税をスムーズに!メリットと選び方ガイド

税金の納付がスマートフォン決済アプリで可能になり、場所や時間を問わ

PayPayでスマートに自動車税を支払う完全ガイド: 無料で手軽にキャッシュレス決済

自動車税の支払いが年に一度の重要な負担となっていますが、最近の

USBを使用してPCからiPhoneに動画を転送する方法

iPhoneに動画を転送する方法はいくつかありますが、今回はP

スマートEXを活用してスマホだけで新幹線に乗る完全ガイド

近年、スマートフォンを使用した新幹線の予約と乗車が可能になり、

TikTok Lite活用法:使い方&特典獲得のコツとTikTokとの違いについて

TikTok Liteは、人気の動画共有プラットフォームTik

→もっと見る

PAGE TOP ↑