東京ディズニーリゾートに東海道新幹線で行く 品川駅からと東京駅からの比較

 

 

東京ディズニーリゾートは大人も楽しめるテーマパークです。

 

東京と名前が付いているので東京都にあるイメージですが、所在地は千葉県浦安市舞浜になります。

 

東海道新幹線で東京に着けば、そこから京葉線で舞浜駅へ移動することが必要です。

 

東京ディズニーリゾートに東海道新幹線で行く、品川駅からと東京駅からの移動の比較を考えてみましょう。

 

スポンサーリンク

東京ディズニーランドに東海道新幹線で行く

 

東京ディズニーリゾートは関西のあたりから何度か行ったことがあります。

 

新幹線を使えば日帰りも可能になります。

 

東京ディズニーリゾートは平日は9:00(まれに8:00、8:30)開園、22:00閉園。

 

土日祝は8:00開園、22:00閉園です。

 

もし休みがとれるなら、絶対に平日をおすすめします。

 

土日祝との混雑具合が全然違います。

 

テーマパークに並ぶ時間が全然違いますよ。

 

もちろん、入り口での混雑もそれほどなくスイスイでした。

 

私も平日ばかり行きました。

 

東海道新幹線の新大阪駅の始発ののぞみは6:00、それが京都駅に着いて発車するのが6:14で、次の名古屋駅では6:48発車です、最終の東京駅には8:23になります。

 

朝が早いけど、その始発に乗れば平日9:00の開園には間に合います。

 

ただ、東京駅に着いてから京葉線の乗換に迷っている暇がないですよ。

 

うまいこと移動して10分くらいですから、京葉線東京駅発8:33か8:38に乗れば舞浜駅に8:51か8:55に着くことになります。

 

できるだけ早く京葉線ホームに向かいましょう。

参考記事⇒東海道新幹線 東京駅で京葉線に乗り換え そのコースと注意点について

 

東京駅での乗り換えがわかりにくい人には品川駅で降りて、在来線(JR山手線など)で有楽町駅(4駅目)で降りてJR公認の京葉線への乗り換えを使う方法もあります。

 

どちらを選ぶかは以下で説明しますので判断してくださいね。

 

 

 

 

品川駅で新幹線を降りる場合

 

先ほど話した、始発の新幹線のぞみで話します。

 

品川駅には8:16に着きます。

 

JR山手線などへの乗り換えには北乗り換え口を使う方が後の有楽町駅での改札を利用する際に有利になるのでそうしましょう。

 

なぜなら北乗り換え口を出てJR山手線へ移動すればJR山手線の11号車のあたりに移動できるからです。

 

そちらの方が10号車に移動しやすいですからね。

 

新幹線の号車で北乗り換え口に一番近い階段やエスカレーターのところにあるのは7号車になります。

 

できれば7号車に乗ってれば乗り換え時間の短縮になります。

 

7号車に乗っていれば乗り換えには3~4分で可能です。(混雑によります)

スポンサーリンク

 

(9号車や11号車のところにも北乗り換え口に近い階段やエスカレーターがありますけどね。)

 

品川駅では1番線(JR山手線内回り)へ移動します。

 

ですので、うまいことすれば8:19のJR山手線内回りに乗ることができます。

(次に3番線からJR京浜東北線8:20発が出ます)

 

JR山手線の内回りで有楽町駅に着けば2番線に入ります。(できれば着くまでに10号車の前から3・4番目のドアのあたりにいるようにしましょう)

 

8:29に着きます。(JR京浜東北線8:20なら8:31に着きます、9号車の前から2番目のドアあたり)

 

2番線に着いたときに10号車の進行方向に向かって前から3・4番目のドア付近に階段がありますからそこから降りて少し歩いたところを右方向に曲がっていくと京橋口改札があります。

 

京橋口改札では自動改札で降りずに左側にある有人改札で「京葉線への乗り換え」と駅員に伝え「案内書」をもらう必要があります。

参考記事⇒京葉線に乗り換えるのに楽な方法 どの線から 何駅から乗り換える?

 

これをすれば、新たに切符を買わずに乗り換えが可能になります。

 

くれぐれも自動改札に切符を入れないようにしてください。(回収されてしまいます)

 

改札出て4分くらいで京葉線への入り口があります。

 

8:34くらいに京葉線の東京駅に着きそうですね。

 

京葉線の京橋口改札出てから一部アーケードのないところを歩きますので、雨降っていると傘が必要になります。

 

これが東京駅での移動との違いの1つです。

 

 

 

東京駅で新幹線を降りる場合

 

同じ始発の新幹線で比べます。

 

東京駅には8:23に着きます。

 

東京駅から京葉線に移動するには南のりかえ口の改札を出る方がいいので、新幹線は5号車に乗るようにしましょう。

 

5号車付近にある「八重洲南口/中央南口」の降り口を利用して下に降ります。

 

その近くの南のりかえ口を出ます。

 

出てから左方向に意識を向けてください。

 

そうすれば、京葉線の文字を上の方で見つけることができるでしょう。

 

あとは、その方向へ向かってください。

 

詳しくは以下の記事にて。

参考記事⇒東海道新幹線 東京駅で京葉線に乗り換え そのコースと注意点について

 

迷わなければ10分くらいで行けそうです。

 

8:33くらいには京葉線の東京駅のホームに着けそうです。

 

品川駅からの移動とほぼ変わらないですね。

 

まとめ

 

新大阪駅始発の6:00ののぞみに乗れば、品川駅下車でも東京駅下車でも京葉線の舞浜駅に9:00までに滑り込めそうです。

 

品川駅からの移動では雨が降っている時に傘が必要になることを考えておいてくださいね。

 

また、新幹線の切符を買わずにスマートEXなどを使う場合は、品川駅から東京駅、東京駅から舞浜駅までの在来線の料金が別料金になることも気を付けておいてくださいね。

 

新幹線の切符だとJR在来線で舞浜駅の1つ前の葛西臨海公園駅までが無料になります。1駅分の追加料金だけでOKです。

 

改札を出てしまえば無効になるので注意しましょうね。(有楽町駅の京葉線への移動はJR公認です)

Visited 11 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

大阪から東海道新幹線で原宿へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

    。   原宿などは全国から、た

記事を読む

各新幹線の乗車位置と品川駅での乗り換え口 山手線への乗り換えについて

    関西方面から東海道新幹線を使い品川駅に行き山手線

記事を読む

大阪から東海道新幹線で新宿へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

。   新宿などは他府県から、たくさんの人が訪れるところです。

記事を読む

品川駅で京急線に乗り換えるには 新幹線の何号車がいいの 詳細について

    地方から羽田空港や成田空港を利用することがあ

記事を読む

京都から東海道新幹線で渋谷へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

      渋谷などは他府県から、た

記事を読む

京都から東海道新幹線で原宿へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

    。   原宿などは他府県から、

記事を読む

東京から豊橋の新幹線利用に関する便利情報

東京から豊橋へ移動する際、新幹線は最も速く快適な交通手段の一つです。ビジネスでの出張や観光旅

記事を読む

東海道新幹線 東京駅で京葉線に乗り換え そのコースと注意点について

    東京ディズニーリゾートは日本で人気のあるスポ

記事を読む

東京駅でJR中央線へ乗り換える 東海道新幹線から新宿駅に向かうには

  訂正:2024年6月1日に記事を訂正しました。  

記事を読む

滋賀から名古屋駅へ在来線で行く 各駅からの所要時間と名古屋駅の情報について

    滋賀から名古屋に行く場合は新幹線を利用するイ

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑