京都から東海道新幹線で原宿へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

 

 

 

原宿などは他府県から、たくさんの人が訪れるところです。

 

そこに行きたいと思った人は少なくないはずですが、初めてだとどうしたらいいか、よくわからないですね。

 

京都から東海道新幹線で原宿へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

 

スポンサーリンク

京都から東海道新幹線で原宿へ行く

 

京都駅から新幹線に乗って東京へ行くことは簡単かもしれません。

 

ただ、新幹線のどの駅で降りて、何を使って原宿へ移動すればいいのかは、初めての時は戸惑うでしょう。

 

なにせ、品川駅や東京駅で降りるといろんな在来線などへの乗り換えが可能ですから、地下鉄数種、JR数種など選択肢はたくさんあります、京都駅から京都市内に行くには地下鉄烏丸線くらいなので、面食らうでしょう。

 

初めての時は誰もがわからないことです、一度知ればもう迷わずに行くことができます。

 

どの駅で降りる?

 

東京には地下鉄やJRがたくさん走っています。それらを有効に利用しないといけないので降りる駅は重要になります。

 

単純に考えれば東京駅に降りた方がいいのかなと思うでしょう、京都で言えば京都駅ですから、一番便利と思えますね。

 

渋谷駅の次に原宿駅があるので、品川駅からJR山手線で移動が良いようです。

 

東京駅からだと時間がかかります。

 

 

おすすめルートについて

 

ルートは品川駅からJR山手線を使って原宿まで行く方法と東京駅からだとJR中央本線を使い新宿駅まで移動しJR山手線に乗り換えて行く方法があります。

 

この2つの場合は所要時間がほぼ同じくらいですが、品川駅からJR山手線で原宿駅に直接行く方が乗り換えなしに行けるのでいいでしょう。東京駅からのJR山手線は品川駅からよりも遠いので問題外ですね。

 

なので、品川駅からJR山手線を移動に使います。

スポンサーリンク

 

品川駅で降りてからは、その新幹線の降りたところから反対側にあるJRの山手線に移動します。

 

原宿駅では表参道口改札と竹下口改札があります。

 

表参道口には7、8、10号車が近いです。

竹下口には3、4号車が近いようです。

 

それぞれのJR山手線の号車に移動するには以下の参考記事を参考にしてください。(北か南のりかえ口を利用しましょう)

 

表参道口改札に近い7、8、10号車は新幹線から降りての移動は南でも北のりかえ口でも良いようです。

 

竹下口改札に近い3、4号車は新幹線から降りての移動は南のりかえ口がいいです。

 

参考記事⇒各新幹線の乗車位置と品川駅での乗り換え口 山手線への乗り換えについて

 

JR山手線を使う場合は外回りを使います、進行方向の先頭は1号車で後は11号車です。原宿駅には2番線に到着します。進行方向右側のドアが開きます。

 

NIKE HARAJUKU、ジャニーズショップ原宿店、キディランド原宿店、表参道ヒルズなどには表参道口改札を、

 

竹下通りスクエア、原宿ストロボカフェ、SoLaDo竹下通りなどには竹下口改札を使いましょう。

 

降りる場所によっては行くところが遠くなってしまうので目的の改札に応じて乗車する号車を考えておきましょう。

 

例えば京都駅からのぞみに乗車して品川駅でJR山手線に乗り換えれば(のぞみの指定席利用の場合)運賃は13910円で所要時間は2時間39分くらいです。

 

乗り換え回数はJR在来線に乗り換える1回で済みます。

 

在来線などをもっと使えばより安く済ませますが時間がかかったり、乗り換え回数が多かったりしますからこのパターンが良いでしょう。

 

まとめ

 

京都から原宿に行くには、京都駅から東海道新幹線で品川駅まで移動しましょう。

 

品川駅からはJR山手線に乗り換えて(外回り)6駅目が原宿駅になります

 

品川駅から原宿駅までは14~16分くらいです。

 

みどりの窓口などで切符を買っていれば、同じJRなので新宿駅までは新幹線の切符で移動ができます。

 

新幹線の北か南のりかえ口から移動しましょう、そうしなければ追加で品川駅から原宿駅までの切符を買わなければならなくなるので注意してください。

 

もし追加で切符を買うことになれば品川駅から原宿駅までの運賃は165円です。

Visited 4 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

京都から東海道新幹線で新宿へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

    。   新宿などは他府県から、

記事を読む

京都から東海道新幹線で池袋駅に行くには 所要時間と運賃について どこの駅から何を使う?

    池袋には、としまえん、サンシャイン水族館、コ

記事を読む

東海道新幹線から東京メトロ東西線へは どうして行く?そのルートについて

    新幹線を使って東京に行くと東京駅が複雑で迷うことがあ

記事を読む

米原駅での新幹線乗り換え攻略法

米原駅は、東海道新幹線と北陸本線、東海道本線、琵琶湖線といった在来線が交わる、関西・中部・北

記事を読む

東京から豊橋の新幹線利用に関する便利情報

東京から豊橋へ移動する際、新幹線は最も速く快適な交通手段の一つです。ビジネスでの出張や観光旅

記事を読む

大阪から東海道新幹線で原宿へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

    。   原宿などは全国から、た

記事を読む

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルートのひとつです。観光、通勤、通学

記事を読む

東京メトロ丸の内線へ東海道新幹線から乗り換えるには、ポイントなど

    たまに、新幹線を使って東京に行くことがあります。

記事を読む

湖西線から京都駅で新幹線に乗るには 何号車が良い 乗換え移動時間は

      東京ディズニーリゾートな

記事を読む

大阪から東海道新幹線で渋谷へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

    。     渋

記事を読む

no image
格安航空券で京都から品川までの旅

京都から品川へ移動する際、時間や予算を重視する方にとって「格安航空

no image
簡単にLINEの年齢確認を済ませる手順とは

スマートフォンを使っている多くの人が利用しているLINE。友人

no image
滋賀県から沖縄への飛行機予約方法

滋賀県から沖縄へ旅行を計画している方にとって、最も重要なポイン

no image
滋賀から北海道までの移動手段を徹底比較してみた

滋賀県から北海道までの距離は約1,200km。いざ北海道旅行を

no image
京都から品川までの航空券ルートを比較

京都から品川までの移動といえば新幹線が王道ですが、最近では航空

→もっと見る

PAGE TOP ↑