東京駅から羽田空港へ行くには バスや電車を使った移動について

 

 

東京から北海道や九州、沖縄、あるいは関西などや海外に移動するには飛行機を利用することがあります。

 

短時間で快適に移動できる飛行機は最適な移動手段と言えます。

 

東京で利用する空港は羽田空港と成田空港がありますが、羽田空港は東京の中心部からはより近い空港になります。

 

東京駅から羽田空港へ行くのにバスや電車を使った移動について紹介します。

 

スポンサーリンク

東京駅から羽田空港へ行くには

 

東京駅から羽田空港まで行くには、リーズナブルなものとしてはバスと電車があります。

 

バスはのりかえなしで空港まで向かえます。

 

ただ、(交通渋滞次第で)予定より遅れる確率が電車より高い。

 

電車はのりかえが1回あります。

 

バスよりは運賃が安く済む。

 

所要時間が短めである。

 

バス停までの移動や電車でののりかえの移動などと運賃などを考慮の上、どうするかご判断ください。

 

バスを使った移動

 

バスは東京駅八重洲北口鉄鋼ビル1階バスターミナル2番のりばから出る、京浜急行バスか東京空港交通のバスに乗ります。

 

運賃:930円(小児470円)

 

所要時間は第2ターミナルは約35分、第1ターミナルは約40分(交通渋滞により変動あり、もっとかかることもあるかも)

 

第2ターミナル第1ターミナルともに空港の1階に到着します。

 

運行本数は9時くらいから20時くらいまで16便あります。

 

バスの時刻表

 

電車を使った移動

 

電車はJR在来線で浜松町駅まで行きモノレールにのりかえる方法と品川駅まで行き京浜急行にのりかえる方法があります。

 

 

1)JR浜松町駅に向かうにはJR東京駅の5番線(山手線外回り)か6番線(京浜東北線)での移動になります。

 

東京駅から3駅目ですが、京浜東北線の日中では次にとまります。(快速のため)

 

浜松町駅では3番線(山手線)か4番線(京浜東北線)に着きます。

 

東京駅からの運賃は154円、所要時間は4~6分です。(4分は京浜東北線快速)

 

モノレールに乗り換えのためには、山手線では10号車の前から2番目のドアあたり、京浜東北線では9号車の前から2番目のドアあたりに乗車しておくと、近くに移動に都合が良いエスカレーターがあるので移動が楽です。

 

そのエスカレーターを上がって西側(右側)へ行くとモノレールのりかえ口がありますからのりかえます。

 

モノレールの時刻表

 

空港快速、区間快速、普通が走っています。

 

空港快速なら羽田空港第1ビル駅(国内線のJAL・JTA・SKY・スターフライヤー(北九州・福岡空港行)を利用する場合)までは16分です。羽田空港第2ビル駅(国内線のANA・AIRDO・ソラシドエアー・スターフライヤー(山口宇部・関西空港行)を利用する場合)までは17分です。

 

運賃は第1・2ともに490円です。

スポンサーリンク

 

空港駅の改札は地下1階になるので到着ロビーは1階、出発ロビーは2階です。

 

 

2)JR品川駅まで行き京浜急行にのりかえる方法は、同じようにJR山手線(5駅目)かJR京浜東北線(快速のときは3駅目)にのり、品川駅で京浜急行のりかえます。

 

東京駅から品川駅までの運賃は165円、所要時間は9~11分です。(9分は京浜東北線快速:昼間だけ)

 

品川駅から京浜急行にのりかえるにはJR山手線内回り(2番線)のホームが近くてのりかえやすいです。(次に近いのがJR京浜東北線南行(5番線))

 

JR山手線なら進行方向前よりの4号車の後ろのドアのあたりに階段とエスカレーターがあり、5号車の後ろのドアあたりにエレベーターがあります。

 

そこを上がればちょうど京浜急行の連絡口のあたりに上がれます。

 

改札を入ったところが1番ホームでそこから羽田空港行きが出ます。

 

羽田空港国内線ターミナル駅方面の電車にのりましょう。

 

エアポート快特にのれば最短で約14分で羽田空港国内線ターミナル駅に着きます。

 

快特なら16~19分、エアポート急行なら21~24分かかります。

 

羽田空港国内線ターミナル駅方面行き以外の電車にのれば、京急蒲田駅で羽田空港国内線ターミナル駅方面行きにのりかえになります。

 

運賃は410円です。(ICカードなら407円)

 

空港の第2ターミナルと第1ターミナルの間に駅がありますので、降りてから第1ターミナルへは戻る感じで移動し、第2ターミナルへは進む感じで移動します。

 

*羽田空港国内線ターミナル駅での第1ターミナルへの移動に最適な乗車位置

 

最後尾の車両の前から3番目のドアあたりに階段やエスカレーター、エレベーターがありますので上がりましょう。

上がれば第1旅客ターミナル口(改札)に出ます。

 

 

*羽田空港国内線ターミナル駅での第2ターミナルへの移動に最適な乗車位置

 

8両編成のときは前から3両目の一番前のドアあたりに階段やエスカレーターがあります。

6両編成・4両編成のときは前から1両目の一番前のドアあたりに階段やエスカレーターがあります。

 

8両編成のときは前から1両目の2番目のドアあたりにエレベーターがあります。

6両編成・4両編成のときは一番前の車両をおりて、前方に歩けばエレベーターがあります。

 

それぞれを上がれば第2旅客ターミナル口(改札)に出ます。

 

改札は地下2階になるのでそれぞれの到着ロビーは1階、出発ロビーは2階です。

 

参考記事⇒品川駅で京急線に乗り換えるには 新幹線の何号車がいいの 詳細について

参考記事⇒熊野古道から羽田空港に行く 新幹線で行く場合 その詳細について

 

 

モノレールを利用する場合は所要時間が第1ターミナル20~22分、第2ターミナル21~23分、運賃が644円。

 

京浜急行線を利用する場合は所要時間が23~35分、運賃が575円(ICカードなら572円)。

(それぞれの所要時間はのりかえにかかる時間を省いています)

 

モノレールを使った移動はモノレールの本数が多いのでのりかえがスムーズで、少し時間が短くて済むし、第1ターミナル駅、第2ターミナル駅に分かれているので降りてからの移動距離が短くて済みます。

 

京浜急行線は運賃が安く済む。

 

まとめ

 

東京駅から羽田空港への移動は、運賃の安さを最優先にすれば、JR山手線で品川駅まで移動し京浜急行線を利用するのが良い。(運賃575円(ICカードなら572円))

 

移動のスムーズさは本数が多いのでモノレールがいいでしょう。

 

バスのりばへの移動はさておき、途中ののりかえがないのが良い人はバスを選択してもいいのでは。

 

ただ、所要時間が変動する確率が高いことも考慮にいれましょう。

Visited 3 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

香港国際空港でのトランジェット時の宿泊施設 トランジット レスティング ラウンジ バイ エアロテルの場所と設備について

    香港国際空港はアジアのハブ空港でトランジット

記事を読む

神戸から空港へ行く 移動時間が少ないところと移動料金が安いところはどこ

    神戸は都会的でオシャレなイメージがあります。

記事を読む

滋賀から北海道へ 飛行機で行くには どの空港を利用すれば良い?

    滋賀は比較的過ごしやすい気候だと思います。

記事を読む

ロシア旅行 京都から行くには どこの空港から 移動と詳細について

    2015年秋ごろよりロシアへの旅行が行きやすくなりま

記事を読む

滋賀から沖縄へ 飛行機で行くには どの空港を利用すれば良い?

    滋賀は長く暮らしている第二の故郷になっていま

記事を読む

大阪からハワイへ 飛行機で行くには どの空港を利用すれば良い?

    大阪には社会人の時に数年間住んでいました。

記事を読む

香港国際空港での乗り継ぎでPlaza Premium Loungeというラウンジを利用した過ごし方について

    香港国際空港はアジアのハブ空港の1つです。

記事を読む

京都から沖縄へ 飛行機で行くには どの空港を利用すれば良い?

    京都には大学生時代から社会人の時まで数年間住

記事を読む

神戸からハワイへ飛行機で行くには どの空港を利用すれば良い?

    神戸にはよく遊びに行きました。 &nb

記事を読む

滋賀から空港へ行く 移動時間が少ないところと移動料金が安いところはどこ

    滋賀にはびわ湖がありいろんなところから観光に

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑