冷房病とはその症状と どんな対策をするのか おすすめな食材について
夏も真っ盛りになると、冷房病というのが流行りだします。
実はこの冷房病、日本独特の概念で世界には通用しないというのはご存知ですか。
ガラパゴス携帯ならぬガラパゴス病なんですね。
乳幼児や老人、女性に多いこの病気とはどういうもので、どんな症状があり、対策はどうしたらいいのか、おすすめな食材について紹介します。
Contents
冷房病とは その症状は
本来は季節の移り変わりで、少しづつ気温が変化して、それに体が順応していくのですが。
夏の暑い時は、室外の厳しい暑さのところから、室内の冷房が効いたところに入った時に急激に体を冷やすことになります。
このような通常では起こらないはずの急激な温度変化に頻繁にさらされたり、冷房の良く効いた所に長時間いつづけた後に暑い所に出たりすることを繰り返せば、汗をかくなどの体温調節機能が乱れて自律神経の変調をきたします。これが冷房病です。
自律神経の働きが十分でない乳幼児や老人、また寒いところでじっと座ったままで仕事をする機会の多い女性などが比較的冷房病にかかりやすいとされています。
そしてその自律神経の変調によりでてくる症状としては、体の冷え、むくみ、疲労感、肩こり、頭痛、神経痛、腹痛、食欲不振、便秘、下痢、頻尿、不眠、鼻炎、月経不順などです。
冷房病の対策について
人間の体温調節機能は、寒いところでは立毛筋の収縮により皮膚の毛穴を閉じて”鳥肌”を起こし体温の放出を防ぎ、暑いところでは汗をかくことで気化熱により体温を放出するなどしている。
それが急激な温度変化にさらされていると、自律神経に変調をきたしそのような対応ができなくなるので、暑いところでは体を冷やすようにし、寒いところでは体を温めて、温度差をなくすようにします。
大体温度差は5℃以内に収められれば冷房病になりにくくなると言われているのでそのように工夫すればいいのである。
暑いところでの工夫
暑いところを避ける(できればね)。
日傘をさす。
首の後ろ、太ももの付け根に冷却ジェルシートを貼るなどする。
タオルに氷を作るスプレー、服の上から体を冷やすスプレー、ひんやりシャツシャワーなどを使う。
ケイタイエアコン、氷嚢などを使う。
寒いところでの工夫
直接エアコンの冷気などをあびないようにする。
できればエアコンなどの使用を昼間の暑い時だけにする。
肌の露出を少なくする。(カーディガンやジャケットを羽織る)
スカーフ、マフラー、ひざ掛け、レッグウォーマーなどを使う。
マスクをする。(防寒対策でも有効です)
おなかの冷えが一番こたえるので腹巻をする。
腰にカイロなどを貼る。
足元に暖房器具を置く。
いつも心がけること
睡眠を十分とる。
ストレスを抱えこまないようにする。
できるなら、軽く汗をかく程度の運動をする。
栄養管理は万全に、朝食はちゃんと食べる。
暑いからと言って冷たいものを食べ過ぎない。
暑いからといってシャワーだけで済まさずにぬるめのお湯(38~40℃)に半身浴で20~30分ほど入り体を温める
ツボ押しやマッサージなどで血行を良くする。(冷え性のツボ:三陰交、湧泉、太谿(たいけい)、太衝(たいしょう)など)
さて次ではおすすめの食材を紹介します。
冷房病におすすめな食材
体を温める食べ物や飲み物
地中に(土中)に育つもの・寒い国で育つもの・冬に旬を迎える野菜や果物は、体を温める性質があるようです。
赤や黒などの色の濃いもの、発酵食品、辛さがある調味料なども体を温めてくれるようです。
にんじん、ごぼう、かぼちゃ、たまねぎ、しょうが、ねぎ、にんにく、こんにゃく、山芋、レンコン、りんご、ぶどう、もも、紅茶、ほうじ茶、など
あと、ピーマンの種とワタを食べ続ければ血流が良くなるみたいですから、試してみる価値はあります。
肉や魚としては
鶏肉、羊肉、鮭、サバ、タラ、ふぐなど
まとめ
冷房病はどういうことが原因で起こるのか理解できましたでしょうか、原因を考え体調を万全にしたりしてうまく対応すれば乗り越えることが可能になると思います。
私の情報があなたのお役に立てれば幸いです。
関連記事
-
熱帯夜とは、眠れなくなるわけと快適な睡眠をとるには
昔、夏休みに田舎に里帰りした時に
-
喪中の範囲について 離婚した元配偶者との場合はどうなの 年賀ハガキは出してもいい?
親族の突然の訃報に、間柄によって喪に服するべきなのか
-
シートベルトリマインダー助手席・後部座席も義務化!いつから?対象となるものは?
新型車に対しシートベルトの警告音「シートベルトリマインダー」の義務化を現行の「運転席のみ」から「
-
きのこの食毒を見分けるには?どこに聞けばいい?食中毒の現状について
味覚の秋、食欲の秋、グルメなら自然の中で新鮮なきのこ
-
Suicaに駅以外でチャージできる? 場所はどこ その詳細について
交通系電子マネーで一番便利でお得なSuica。
-
モバイルSuicaに登録できるクレジットカード ビューカードを登録するメリットについて
メリットの多いモバイルSuica、Andro
-
暑中見舞いを喪中に出していいの 相手が喪中の時は マナーについては
喪中の時は、喪中欠礼を出して年賀状は出さないですよね
-
夏の避暑に滋賀の琵琶湖沿いのオートキャンプ場へ 交通アクセスは?
夏休みが始まる7月ごろより、琵琶
-
黒壁スクエアとは 滋賀県の人気スポットを平日に歩く 交通アクセス、駐車場事情などについて
知り合いが、滋賀に友人が遊びに来た時は、とり
-
喪中や忌中の時期における神社とお寺の参拝の是非について
身内に不幸があったときに、悲しみにくれて喪に