各新幹線の乗車位置と品川駅での乗り換え口 山手線への乗り換えについて

 

 


関西方面から東海道新幹線を使い品川駅に行き山手線に乗り換えるときに

 

どこに乗っていれば、どう移動すればいいのか、初めての場合は悩みますよね。

 

帰りに山手線に乗るときにもどこに乗っていれば楽に新幹線に乗り換えられるのか知りたいですよね。

 

品川駅での山手線と新幹線の乗り換えについて紹介します。

 

スポンサーリンク

各新幹線の乗車位置

 

新幹線は16両編成なんですね。

そして、上りも下りも東京側(上り方向)が 16号車で、新大阪側(下り方向)が1号車になっています。

 

そして新幹線のグレードというか、ランクのようなものに、のぞみ・ひかり・こだまがあります。
参考記事⇒スマートEXとは 料金の割引とメリット きっぷとの違いと注意点について

 

それぞれで、自由席、指定席、グリーン席の位置が違います。

自由席・指定席・グリーン席の位置

自由席 指定席 グリーン席
のぞみ 1~3号車 4~7・11~16号車 8~10号車
ひかり 1~5号車 6・7・11~16号車 8~10号車
こだま 1~7・13~15号車 11・12・16号車 8~10号車

ただし、こだまには全号車自由席のものもあります。
参考記事⇒滋賀の米原駅で新幹線に乗り換えるには 何号車が良い 乗換え移動時間は

品川駅での乗り換え口

 

東海道新幹線の品川駅のホームは上り(東京方面)21番線・22番線、下り(新大阪方面)23番線・24番線とに分かれていますが。

 

ホームに降りる乗り換え口がそれぞれ北口と南口に分かれています。

 

北口には北側・真ん中・南側の3ヶ所の階段と北側・南側の2ヶ所にエスカレーターがついています。

 

南口には北側(東京側)に階段、真ん中にエスカレーター、南側(新大阪側)にエレベーターがあります。

 

それぞれの位置はというと、

 

北口の北側の階段とエスカレーターのところは11号車のあたりです。

 

北口の真ん中の階段のあたりは9号車付近です。

 

北口の南側の階段とエスカレーターのところは7号車のあたりです。

 

南口の北側の階段のあたりは4号車付近です。

 

南口の真ん中のエスカレーターあたりは3号車付近です。

 

南口の南側のエレベーターのところは2号車のあたりです。

 

上りのホーム21番線と22番線、下りのホーム23番線と24番線。

 

それぞれの北口・南口のどの辺に降りればどの号車に近いか

 

これでおよそわかりますよね。

 

 

 

 

山手線への乗り換えについて

 

山手線は新幹線の乗り換え口が北口なのか南口なのかで山手線の何号車に乗るほうが近いのかですが。

 

新幹線の乗り換え口の北口に行くには最も北側(東京側)の11号車に乗っているとホームの一番北側の階段かエスカレーターを使えば北口に楽にアクセスできます。

 

それは一番端の内回り(1番乗り場、東京・上野方面行き)であっても、その1つ内側の外回り(2番乗り場、渋谷・新宿方面行き)であっても一緒です。

 

ホームにあるそれ以外の階段やエスカレーター、エレベーターは新幹線の乗り換え口の南口へのものになります。

 

中でも一番南口にアクセスしやすいのは7・8・9号車あたりにある。一番南から2番目と3番目にある階段ですね。

 

そこから上がればほぼ平行移動で楽に南口へと向かえますね、それぞれ端と端ですからね。

 

新幹線の1~5号車なら南口、6~16号車なら北口の乗り換え口ですので、

 

山手線の7・8・9号車なら新幹線の1~5号車に乗り換えやすいし、

 

山手線の11号車なら新幹線の6~16号車に乗り換えやすいんです。

 

以前にも書きましたように、のぞみ・ひかり・こだまそれぞれのグリーン席・指定席・自由席はだいたいどの号車になるか決まっているので何を申し込むかでどの号車になるか推測できますよね。

 

それをもとに山手線の号車に乗るようにすれば楽に移動できますよ。

 

(指定席やグリーン席なら号車が明記されてますから、より明確です。)

 

例えば、私が15号車の指定席に乗って新幹線の品川駅に着いて、山手線に向かったのを説明します。

 

22番線に着いて降りますと15号車なので1号車方向に歩きます。

 

11号車付近にある北口の北側の階段を上がります。

 

 

そして上の通路を歩くとJR線への乗り換え口が見えてきますので。

 

 

 

スポンサーリンク

そこを出て連絡通路を歩きます。

山手線は一番端なので突き当りまで歩きます。

すると一番端に降り口が見えてきますので降りると

東京寄りの端の11号車のあたりに着きました。

 

まとめ

 

新幹線の上りでも下りでも、1~5号車に乗るなら、山手線は7・8・9号車に乗る。6~16号車なら山手線の11号車に乗れば効率がいいです。

 

山手線で11号車へ乗り込むには品川駅では一番混雑するようですから、10号車や9号車などを選ぶなど対応してくださいね。

 

その時の状況に合わせてうまく対処してくださいね。

 

参考記事⇒大阪から東海道新幹線で新宿へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

参考記事⇒大阪から東海道新幹線で渋谷へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

参考記事⇒大阪から東海道新幹線で原宿へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

参考記事⇒大阪から東海道新幹線で池袋駅に行くには 所要時間と運賃について どこの駅から何を使う?

参考記事⇒京都から東海道新幹線で新宿へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

参考記事⇒京都から東海道新幹線で渋谷へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

参考記事⇒京都から東海道新幹線で原宿へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

参考記事⇒京都から東海道新幹線で池袋駅に行くには 所要時間と運賃について どこの駅から何を使う?

スポンサーリンク

関連記事

品川駅で京急線に乗り換えるには 新幹線の何号車がいいの 詳細について

    地方から羽田空港や成田空港を利用することがあ

記事を読む

京都から東海道新幹線で新宿へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

    。   新宿などは他府県から、

記事を読む

京都から東海道新幹線で渋谷へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

      渋谷などは他府県から、た

記事を読む

滋賀から名古屋駅へ在来線で行く 各駅からの所要時間と名古屋駅の情報について

    滋賀から名古屋に行く場合は新幹線を利用するイ

記事を読む

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルートのひとつです。観光、通勤、通学

記事を読む

滋賀の米原駅で新幹線に乗り換えるには 何号車が良い 乗換え移動時間は

    東京ディズニーリゾートなどへ移動するときに新

記事を読む

東京駅でJR中央線へ乗り換える 東海道新幹線から新宿駅に向かうには

  訂正:2024年6月1日に記事を訂正しました。  

記事を読む

米原駅での新幹線乗り換え攻略法

米原駅は、東海道新幹線と北陸本線、東海道本線、琵琶湖線といった在来線が交わる、関西・中部・北

記事を読む

湖西線から京都駅で新幹線に乗るには 何号車が良い 乗換え移動時間は

      東京ディズニーリゾートな

記事を読む

大阪から東海道新幹線で渋谷へ行く、どの駅で降りる?おすすめルートについて紹介します。

    。     渋

記事を読む

no image
iPhoneユーザー必見!iCloudとGoogleドライブをどう使い分けるか

iPhoneで撮った写真や重要な書類、アプリ設定…データ管理に

no image
追跡できる郵送方法まとめ|追跡できない原因と対処法も解説

こんな悩み、ありませんか? 「メルカリで大事な商品を送ったけ

【コンビニのフリーWi-Fi】危険性と安全な使い方まとめ|無料だけど注意点あり!

ちょっとした空き時間にスマホで調べ物をしたり、動画を見たり…そ

ふるさと納税のポイント付与廃止はいつから?なぜ?お得に使うための完全ガイド

こんにちは。この記事では、「ふるさと納税」のポイント制度がなく

初心者必見!楽天お買い物マラソン攻略の鍵を徹底解説

楽天市場で定期的に開催される「お買い物マラソン」は、複数の店舗

→もっと見る

PAGE TOP ↑