ビックカメラSuicaカードのポイント Suicaへのチャージとその方法とは

 

 

交通系ICカードのSuicaには、いろんなクレジットカードに付帯しているSuicaがあります。

 

その中でもビックカメラSuicaカードはいろいろとお得なようですね。

 

ビックカメラSuicaカードには2つのポイントがあり、両方ともSuicaへのチャージが可能です。

 

ビックカメラSuicaカードのポイント、Suicaへのチャージとその方法について紹介します。

スポンサーリンク

ビックカメラSuicaカードのポイント

 

交通系ICカードではSuicaが一番良いように思います。

 

いろんなサービスが充実しているように思うからです。

 

そのSuicaをうまく使いこなすにはどうすればいいか。

 

 

まずは、利便性の面ではオートチャージを設定することですね。

 

これは面倒くさがりの人には外せないことです。

 

でも、私のようにそれほど頻繁に使うでもなく、家でパソコンでJR東日本のSuicaインターネットサービスにアクセスして、時折クレジットカードを使ってチャージしていれば済むような場合には、それほどこの点が重要ではないでしょう。

 

別に苦にしないですからね。1回のチャージで2万円弱までできるので、私のような使い方の人には余裕です。

 

ちょっとした電車を使った移動で、その都度、きっぷを買うために自動販売機などに並ぶ必要がなくなることだけでもラッキーです。

 

 

次にポイントなどがSuicaなどにチャージできるか否かという点ですね。

 

ショッピングやSuicaへのチャージで貯まるポイントなどがどのカードにもあるでしょうが。

 

それがSuicaにチャージできるのかがお得に使えるメリットの1つであると思います。

 

ビックカメラSuicaカードではビックポイントとビューサンクスポイントという2種類のポイントが貯まります。

 

更新されました。

*2018年6月28日よりビューサンクスポイントはJRE POINTに変更されました。これにより自宅でSuicaにチャージできるなど便利になりました、変更点などは以下の参考記事にて確認ください。
参考記事⇒ビックカメラSuicaカードのポイントとは VIEW ALTTEを使わずにSuica電子マネーに交換 その方法について

 

 

 

 

Suicaへのチャージ

 

Suicaが付帯しているビューカードであるビッカメラSuicaカードは、ビックポイントもビューサンクスポイントともにSuicaにチャージが可能です。

 

1)ビックポイントのSuicaへのチャージは、1500ビックポイント=Suica1000円分でSuica部分にチャージが可能になります。

 

事前に、ビックカメラ.COMのサイト(https://www.biccamera.com/bc/member/CMmBcPointExChange.jsp?CARD_TP=1)にてSuicaへのチャージの申し込み手続きをして後の翌々日以降にJR東日本のSuicaエリア内の駅ナカのATM「VIEW ALTTE」にてSuicaにチャージをすることができます。

 

ビックポイントは、ビックカメラ、ソフマップ、コジマなどでのSuicaや現金による買い物で10%分もらえます、ネットのビックカメラ.comではクレジット加算で10.5%もらえますからいいですね。

 

 

2)ビューサンクスポイントのSuicaへのチャージは、1000ビューサンクスポイント=Suica1000円分でSuica部分にチャージが可能です。

 

こちらの方がお得なのは納得できますよね。

 

こちらの場合、駅にあるATM「VIEW ALTTE」にて簡単にチャージが可能となっています。

 

他では設定が不可能です。Suicaエリアの駅ナカのATM「VIEW ALTTE」まで行きましょう。

 

ただ、モバイルSuica対応のモバイル端末で「モバイルサンクスチャージ」をVIEW’S NETにて交換申込後に受け取りを行うことが可能です。

 

この場合は自宅などでチャージがいつでも可能になります。

 

モバイルSuica対応とは、iPhoneで言えばiPhone7以降の端末になります。それぞれの端末の対応状況はJR東日本のモバイルSuicaにてご確認ください。

JR東日本のモバイルSuica:http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/whats/models.html

 

なお、モバイルSuicaを使うには事前に申し込む必要があります。そしてモバイル端末にアプリの登録をして設定する必要があります。

 

モバイルSuicaに申し込むには普通は年会費が必要になりますが、ビックカメラSuicaカードでは当面モバイルSuicaの年会費は無料になっています。

 

その方法について

 

東京駅のVIEW ALTTEを探すと八重洲口のあたりで見つけたので、チャレンジしてみることに。

 

ビックカメラSuicaカードのポイント、

 

1)ビューサンクスポイントをチャージするには、ビューカードのサービスによりサンクスチャージを選択します。

 

するとこの画面になりますから、ここでもサンクスチャージを選択します。

スポンサーリンク

 

それからビックカメラSuicaカードをカードを入れるところに挿入してから、次に暗証番号(ビックカメラSuicaカードの)を入力してください。

 

 

次にチャージする金額を選択してください。

 

 

選択するとこの画面になりますから確認を押してください。

 

 

最後にこの画面でお好みの終了をタッチしてください。

 

 

これでチャージされました。

 

 

2)ビックポイントをチャージするには、ビューカードのサービスにより提携ポイント移行によるチャージを選択します。

 

 

この画面でも提携ポイント移行によるチャージをタッチします。

 

 

次の画面の指示に従い、ビックカメラSuicaカードを挿入して、暗証番号を入力して、金額を設定してチャージを完了してください。

 

 

まとめ

 

ビックカメラSuicaカードもSuicaエリアの駅ナカのATM「VIEW ALTTE」で簡単にポイントをチャージできるようです。

 

ビックカメラSuicaカードはクレジットカードとしていろんなところで使えば(オートチャージも含む)ビックポイントとビューサンクスポイントが貯まります。

 

ビックポイントの場合はビックカメラ.COMのサイト(https://www.biccamera.com/bc/member/CMmBcPointExChange.jsp?CARD_TP=1)にてSuicaチャージを申し込んで後、翌々日以後のの「VIEW ALTTE」にてチャージすることができます。

 

ビューサンクスポイントなら事前申し込みなく「VIEW ALTTE」にて簡単にチャージすることができます。

なお、モバイルSuicaを設定すればビューサンクスポイントなら自宅でいつでもチャージが可能になります。

 

参考記事⇒交通系ICカードはどれが一番良いか

参考記事⇒Suicaにコンビニで入金は可能?できるコンビニと入金方法について

参考記事⇒Suicaに自宅でチャージする方法

参考記事⇒簡単にスムーズに電車やバスなどに乗る方法とは

参考記事⇒Suicaに駅以外でチャージできる? 場所はどこ その詳細について

参考記事⇒ビューカードとSuicaのリンク できるカードとサンクスポイントについて

参考記事⇒イオンSuicaカードのオートチャージ 設定場所とその方法について

Visited 1 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

Suicaにコンビニで入金は可能?できるコンビニと入金方法について

  交通系電子マネーで発行部数が一番多いSuica。 付随するサービス

記事を読む

JREポイントをSuicaにチャージする方法 自宅 自動券売機 モバイル

    Suicaポイントやビューサンクスポイントは

記事を読む

簡単にスムーズに電車やバスなどに乗る方法とは

  以前はそんなことはなかったのですが、最近は、環境問題のことも考え

記事を読む

家計簿を簡単につけるには おすすめの方法と利用の仕方について

        家計簿をつけ

記事を読む

ビックカメラSuicaカードのポイントとは VIEW ALTTEを使わずにSuica電子マネーに交換 その方法について

    ビックカメラSuicaカードのビューサンクス

記事を読む

ドルに円から両替するには お得な方法と 準備の仕方について

      アメリカ本土やハワイなどに行くと

記事を読む

イオンSuicaカードを落とした時の対処の仕方 チャージしたSuicaは?

    一部のカードは落としたりすると、チャージして

記事を読む

イオンSuicaカードのオートチャージ 設定場所とその方法について

    交通系ICカードのSuicaでは、ネットのS

記事を読む

交通系ICカードはどれが一番良いか?やっぱりSuicaが一番!

    交通系ICカードは全国で11種類あります。 (

記事を読む

いろいろ便利な定額自動入金サービスを提供するネット銀行があります。

当ブログに訪問頂き、誠にありがとうございます。 ここではストーリー仕立てで内容に入っていき

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑