JR九州の高齢者割引 年会費がいらないものについて

 

 

時代が変わりましたね、昔は高齢者になれば、悠々自適に暮らせるというのが常識でしたが。

 

これからの高齢者はそうとは限らないようです。

 

そんな高齢者に少しでも列車での旅行を楽しんでもらいたいという想いからなのか割引制度があるようです。

 

JR九州の高齢者割引 年会費がいらないものについて紹介します。

 

スポンサーリンク

JR九州の高齢者割引

 

各地のJRにより高齢者割引サービスがいろいろ展開されています。

 

各地のJRの高齢者割引はそれぞれ変化しています。

 

もちろん九州にあるJR九州の高齢者割引も変わってきています。

 

そのJR九州の高齢者割引は年会費がいらないものといるものがあります。

 

今回は年会費がいらないものを示します。

 

年会費がいらないもの

 

JR九州のホームページの中で”ハロー!自由時間クラブ”という会員制クラブが紹介されています。

 

この会員は女性が50歳以上、男性60歳以上であればどなたでも入会ができる会員クラブである。

 

入会費や年会費はいりません。

 

ハロー!自由時間クラブに登録するにはJR九州WEB会員にまず登録します。

 

そのためにはメールアドレスが必要になります。

 

JR九州WEB会員登録ページ⇒JR九州WEB会員登録ページ

 

登録画面でメールアドレスを入力するとメールが送信されますから、そのメールの本文中に「会員登録用URL」がありますのでクリックします。

(メールが送信されてから早い目に処理しましょう)

 

次の画面で、名前、生年月日、性別、住所、電話番号、パスワードなどの必要事項を入力し、会員規約を確認してチェックをい入れて、「ハロー!自由時間クラブ」に入会するをクリックして登録しましょう。

 

この時に登録したメールアドレスが、ユーザーサービスを利用する際の「ユーザーID」となります。

 

続けて、支払いに使うクレジットカードを登録する場合には「クレジットカードを登録する」をクリックして、必要事項を入力して登録しましょう。

 

「ユーザーID」となるメールアドレスと登録時に設定したパスワードは次回のログインのために保存しておきます。

スポンサーリンク

 

これで「ハロー!自由時間クラブ」に登録されます。

 

 

「ハロー!自由時間クラブ」の会員メニューよりWEB会員証が表示できます。

 

1年ごとに使えるWEB会員証は変わりますので、毎年印刷しておきましょう。

 

 

”ハロー!自由時間クラブ”会員になると、

 

1)会員限定の「ハロー!自由時間パス」というフリーパスを購入できます。

 

購入日の翌日から、任意の3日間有効で、年末年始やGW期間も含めていつでも使えます。

 

新幹線や特急電車も乗り放題になります。

 

普通車指定席の指定も6回までできますが、窓口のみの扱いになります。購入後窓口で指定してください。

 

全九州エリア版は17000円(窓口購入)、15500円(ネットで購入)。

 

北部九州エリア版は9000円(窓口購入)、8200円(ネットで購入)。

 

*2018年5月のあたりのデーターをもとに算出しています、状況が変化すれば金額も変わります。

 

 

 

2)会員限定のお得な旅行商品や宿泊プランを利用できます。

 

いろんなお得な旅行プランなどの提示があります。

 

 

 

3)会員限定のお得なネット限定きっぷを購入できます。

 

九州ネット早特14、九州ネットきっぷ、九州ネット早特3、九州ネット早特7などの限定きっぷが購入できます。

 

特に、列車が限定されますが「九州ネット早特14」は14日前までのネット予約で断然お得な料金で利用ができます。

 

 

 

きっぷなどの購入は、「JR九州インターネット予約」またはJR九州の駅窓口などにて利用開始の1ヶ月前から前日までです。

 

JR九州インターネット予約では、クレジットカード支払いのほかに、コンビニ支払い、銀行ATM、ネットバンキングでも可能になります。

 

インターネットでクレジット決済で予約した場合、きっぷの受け取りには、みどりの窓口などで(1)「WEB会員証」、(2)クレジットカード(本人名義)(3)予約番号(予約完了時に入手)の提示が必要になります。

 

入会などのお問い合わせは以下までに。

ハロー!自由時間クラブ事務局 TEL092-474-6799(平日9:00~12:00、13:00~17:00、土曜、日曜、祝日、年末年始は休み)

 

まとめ

 

九州ではJR九州で高齢者割引があります。

 

その年会費無料のバージョンは”ハロー!自由時間クラブ”という会員クラブになります。

 

この会員は女性が50歳以上、男性60歳以上であればどなたでも入会ができる会員クラブである。

 

「ハロー!自由時間パス」というフリーパスやお得なきっぷなどを利用してみましょう。

Visited 5 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

JR東海の高齢者割引 年会費がかかるものについて

    時代が変わりましたね、昔は高齢者になれば、悠

記事を読む

JR東日本の高齢者割引 もう一つの年会費が高いものについて

    時代が変わりましたね、昔は高齢者になれば、悠

記事を読む

JR北海道の高齢者割引 もう一つの年会費が高いものについて

    時代が変わりましたね、昔は高齢者になれば、悠

記事を読む

JR西日本の高齢者割引 年会費がかかるものについて

    時代が変わりましたね、昔は高齢者になれば、悠

記事を読む

JR東日本の高齢者割引 年会費が安いものについて

    時代が変わりましたね、昔は高齢者になれば、悠

記事を読む

ANAの高齢者割引 スマートシニア空割とそのメリットの検証について

    高齢者の中には生活資金の不足が心配な人もいる

記事を読む

JR東日本の高齢者割引 年会費が高いものについて

    時代が変わりましたね、昔は高齢者になれば、悠

記事を読む

JR北海道の高齢者割引 年会費が高いものについて

    時代が変わりましたね、昔は高齢者になれば、悠

記事を読む

AIR DOの高齢者割引 当日シニア65とDOシニア60 それらのメリットの検証について

    これからは高齢者も余裕があるとは限りません、

記事を読む

JR西日本の高齢者割引 年会費がいらないものについて

    時代が変わりましたね、昔は高齢者になれば、悠

記事を読む

ゆうパックの置き配を利用する方法と注意点

ゆうパックの置き配は、非対面で荷物を受け取れる便利なサービスです。

宅配ボックスとゆうパックの置き配の使い方     

近年、在宅時間の変化や非対面ニーズの高まりを背景に、宅配サービ

ゆうパック再配達のトラブル事例と対処法

ゆうパックの再配達は、日常生活の中で頻繁に利用されるサービスで

初心者向けYouTube動画ダウンロード方法の完全ガイド

YouTubeはさまざまなジャンルの動画が楽しめる便利なプラットフ

お得にレターパックを購入できるコンビニを比較してみる

レターパックは、A4サイズ・4kgまでの荷物を全国一律料金で送

→もっと見る

PAGE TOP ↑