JREポイントをSuicaにチャージする方法 自宅 自動券売機 モバイル

 

 

SuicaポイントやビューサンクスポイントはJREポイントに変わりました。

 

JR東日本がポイントを一元化しようとしてJREポイントを作ったようです。

 

JR東日本グループをより良く利用してもらえるようサービスを拡充していくだろうと思います。

 

JREポイントをSuicaにチャージする方法、自宅、自動券売機、モバイルでの仕方について紹介します。

 

スポンサーリンク

JREポイントをSuicaにチャージ

 

Suicaポイントが廃止され、残っていたSuicaポイントもJREポイントに移行されたかと思います。

 

私もJREポイントのサイトに登録して数十ポイント移行しました。

 

昔はSuicaポイントを電子マネーSuicaにチャージしたので、わかりやすかったですが、今度はJREポイントをSuicaにチャージするようになりました。

 

JREからSuicaなので少し違和感を覚えるのは私だけでしょうか?

 

長いことSuicaポイントを使っていたので、そう思わせるのでしょう。

 

JREポイントをチャージする場合はJREサイトにチャージするSuicaを登録していることが必要です。

 

 

<登録方法>

JREポイントサイトにログインして会員トップの「登録情報の確認・変更」の項目にある「登録ポイントサービス確認・変更」をクリックします。

 

Suicaの項目にある「Suicaを追加する」をクリックします。

 

登録する種類を選択します。(Suicaカード、モバイルSuica、Suica付きビューカード)

 

それぞれに必要事項を入力して「次へ」をクリックします。

 

登録内容を確認し、「登録する」をクリックすると完了です。

 

 

JREポイントにある通常ポイントのみがチャージできるポイントになります。(期間限定ポイントはできません)

 

Suicaにチャージするには自宅でする方法と自動券売機でする方法、モバイルSuicaでする方法があります。

 

チャージするSuicaの残高とチャージ申し込み金額の合計は2万円までです。

 

2万円を超えるとチャージできなくなるので注意しましょう。

 

それぞれの期間内にチャージされなかった場合はJREポイント残高へもどることになります。

 

自宅にて

 

自宅でSuicaにチャージするにはJR東日本のSuicaインターネットサービスに登録する必要があります。

(クレジットカードでチャージする場合はSuica付きのクレジットカードを登録していることが必要です。)

 

*Suicaインターネットサービスは順次サービスの提供を終了することになりました。

詳しい日程はこちらのサイトで⇒https://www.jreast.co.jp/suicainternetservice/information/info_20190527serviceend.html

 

Suicaチャージの手順(スマホでもパソコンでも可能です)

 

1.JREポイントのサイトで会員トップにある「Suicaチャージ申し込み」をクリックする。

 

2.登録してあるSuicaの中でチャージするSuicaをクリックして選択します。

 

3.次にチャージするポイント数を入力します

 

4.受け取り方法を「Suicaインターネットサービス」を選択します。

 

5.次の画面で内容を確認の上「申込む」をクリックします。

 

あとはSuicaインターネットサービスでSuicaポケットで受け取ることができます。

 

期間は申し込み当日から8日以内になります。(2~4時はチャージができません)

 

Suicaポケットを開くと、サービス名が「ポイントチャージ」で受取額にポイント数に応じて円表示されています。(1000ポイント=1000円)

 

パソコンのUSBにSonyのパソリをつないでおきます。

 

このときブラウザはIEを使うようにしてください。Chromeだとチャージされません。

 

参考記事⇒パソリ(PaSoRi)で電子マネーなどを快適に使おう

 

パソリをつないだ状態で、Suicaポケットの「受取る」をクリックします。

スポンサーリンク

 

受取内容を確認したうえで該当するSuicaをパソリの上にのせます。

 

「次へ(内容確認)」をクリックすると、ポップアップ画面が開き、Suicaの読み込み/書き込みが開始されます。

 

再度確認画面が表示されますから、再度内容を確認して(Suicaは置いたまま)「入金(チャージ)」ボタンをクリックします。

 

1度で完了しない場合があるので、完了するまで何度もトライしてください。

 

完了画面が出ればチャージされたことになります。

 

自動券売機にて

 

Suica対応の自動券売機にてチャージするには、(JR東日本の駅の「Suica」マークのある自動券売機でチャージできます。一部の駅などでは受取れない場合があります)

 

 

Suicaチャージの手順(スマホでもパソコンでも可能です)

 

1.JREポイントのサイトで会員トップにある「Suicaチャージ申し込み」をクリックする。

 

2.登録してあるSuicaの中でチャージするSuicaをクリックして選択します。

 

3.次にチャージするポイント数を入力します。

 

4.受け取り方法を「自動券売機」を選択します。

 

5.次の画面で内容を確認の上「申込む」をクリックします。

 

チャージ期間は申し込み翌日から7日以内になります。(0~7時はチャージができません)

 

期間内に駅の自動券売機でチャージをしましょう。

 

 

<チャージ方法>

 

Suicaを自動券売機に入れます。

 

チャージ画面で「ポイントチャージ」をタッチします。

 

お知らせが表示されますから、確認して「次へ」をタッチします。

 

チャージ内容を確認して「チャージする」をタッチするとチャージ完了になります。

 

モバイルにて

 

JREポイントサイトにモバイルSuicaの登録が必要です。(1台のみ)

 

*モバイルSuicaの設定ができる端末をお使いください。

 

参考記事⇒Suicaにエリア外の駅でチャージするには どうするの その詳細は

 

Suicaチャージの手順(スマホでもパソコンでも可能です)

 

1.JREポイントのサイトで会員トップにある「Suicaチャージ申し込み」をクリックする。

 

2.登録してあるSuicaの中でチャージするモバイルSuicaをクリックして選択します。

 

3.次にチャージするポイント数を入力します。

 

4.受け取り方法を選択します。

 

5.次の画面で内容を確認の上「申込む」をクリックします。

 

これで申し込みが完了です。

 

チャージ期間は申し込み当日から8日以内になります。(2~4時はチャージができません)

 

あとはモバイル端末でアプリにログインしてチャージを完了します。

 

 

Androidの場合

 

1.モバイルSuicaのトップページに表示された「Suicaポケットが*件貯まっています」をタップします。

 

2.SuicaパスワードまたはMy JR-EASTパスワードでログインします。

 

3.Suicaポケット一覧の画面で「ポイントチャージ」をタップします。

 

4.Suicaポケット内容確認の画面で「入金(チャージ)」をタップします。

 

5.チャージ完了です。

 

 

iPhoneの場合

 

1.Suicaアプリケーションにログインしてチャージ対象のSuicaを表示して、「チケット購入・Suica管理」をタップします。

 

2.チケット購入・Suica管理画面で「Suicaポケット一覧」をタップします。

 

3.ポイントチャージ(JR東日本)金額、期限が出ていますから、タップします。

 

4.Suicaポケット内容確認の画面で「入金(チャージ)」をタップします。

 

5.チャージ完了です。

 

まとめ

 

JREポイントをSuicaにチャージするにはJREサイトにチャージするSuicaを登録していることが必要です。

 

JREポイントサイトで申し込みを行い、期限内にチャージするようにしてください。

 

期限に間に合わなければ、JREポイント残高にもどされます。

参考記事⇒JREポイントとは Suicaポイントからの移行とビューサンクスポイントからの移行について

スポンサーリンク

関連記事

イオンSuicaカードを落とした時の対処の仕方 チャージしたSuicaは?

    一部のカードは落としたりすると、チャージして

記事を読む

家計簿を簡単につけるには おすすめの方法と利用の仕方について

        家計簿をつけ

記事を読む

YouTube動画の音声をMP3でダウンロードする簡単な方法

YouTubeは音楽やトーク番組、教育コンテンツなど、多彩な動画が楽しめる人気プラットフォー

記事を読む

PCで簡単にYouTube動画をダウンロードするための手順

YouTubeには魅力的な動画コンテンツが溢れていますが、「お気に入りの動画をパソコンに保存

記事を読む

イオンSuicaカードのオートチャージ 設定場所とその方法について

    交通系ICカードのSuicaでは、ネットのS

記事を読む

交通系ICカードはどれが一番良いか?やっぱりSuicaが一番!

    交通系ICカードは全国で11種類あります。 (

記事を読む

いろいろ便利な定額自動入金サービスを提供するネット銀行があります。

当ブログに訪問頂き、誠にありがとうございます。 ここではストーリー仕立てで内容に入っていき

記事を読む

スマートEXとは 料金の割引とメリット きっぷとの違いと注意点について

    日本国内での移動には重宝する新幹線、料金を気

記事を読む

初心者向けYouTube動画ダウンロード方法の完全ガイド

YouTubeはさまざまなジャンルの動画が楽しめる便利なプラットフォームですが、「お気に入りの動

記事を読む

お手軽に新幹線に乗車する方法 何を使う その設定方法について

    日本国内での移動には重宝する新幹線、北海道か

記事を読む

no image
iPhoneユーザー必見!iCloudとGoogleドライブをどう使い分けるか

iPhoneで撮った写真や重要な書類、アプリ設定…データ管理に

no image
追跡できる郵送方法まとめ|追跡できない原因と対処法も解説

こんな悩み、ありませんか? 「メルカリで大事な商品を送ったけ

【コンビニのフリーWi-Fi】危険性と安全な使い方まとめ|無料だけど注意点あり!

ちょっとした空き時間にスマホで調べ物をしたり、動画を見たり…そ

ふるさと納税のポイント付与廃止はいつから?なぜ?お得に使うための完全ガイド

こんにちは。この記事では、「ふるさと納税」のポイント制度がなく

初心者必見!楽天お買い物マラソン攻略の鍵を徹底解説

楽天市場で定期的に開催される「お買い物マラソン」は、複数の店舗

→もっと見る

PAGE TOP ↑