メルカリで郵便局留はできる?郵便局で受け取るにはどうする?その方法とは
誰でも、内緒で商品を買ったりすることがあります。
また、自宅で商品を受け取るのが嫌だとかいう場合もあるでしょう。
そんなとき普通は郵便局留などを使うことになります。
メルカリで郵便局留はできる?郵便局で受け取るにはどうする?その方法とはについて紹介します。
Contents
メルカリで郵便局留はできる?
メルカリで販売していると、相手が家に直接送られると都合が悪いとか、郵便物を玄関で受け取りたくないとか、配達時間帯に自宅にいることがないとか、いろんな理由から郵便局留をしてほしいと依頼されることがありますね。
時には、なんの連絡もなく、住所記入を勝手に局留めにしている場合もあります。
勝手に局留めの住所が書かれているときには、目が点になってしまいます。
すぐさま、相手に取引メッセージで連絡して、住所変更を依頼することになります。
メルカリでは郵便局留は規約違反で原則禁止になっています。
それじゃ、購入者の要望にどう応えればいいのか、良き販売者としては悩むことになります。
そこはメルカリさん、ちゃんと考えてくれているのです。
購入者と販売者がある選択をすれば、要望が叶うやり方があるのです。
郵便局で受け取るには
普通の郵便局留はできないので、郵便局で受け取るにはどうしたらいいかですが。
メルカリに新しいサービスがあるんです。
「ゆうゆうメルカリ便」というサービスです。
このサービスには以下の条件があります。
1.出品者が「送料込み(出品者負担)」を選んだ場合のみ利用ができます。
2.日本郵便の他の割引サービスは適応されません。
3.配達日時の指定はできません。
4.チルドゆうパックには対応していません。
5.コンビニ・郵便局・はこぽす受取を利用する場合には、冷蔵・冷凍扱い、または賞味期限を有する商品は受付できません。
6.返品時に使うことはできません。
7.ゆうパックで荷受け不可のものは扱えません。
|
その方法とは
メルカリ株式上場しましたね。
それで信用が高まったので、郵便局とのコラボも可能になったのかもしれません。
以前メルカリで郵便局留を利用したときに何かトラブルがあったらしく、メルカリでは郵便局留が違反行為になっています。
違反と言っても、すぐにアカウントを抹消されるわけではなく、事前にメールが届きます。
それにちゃんと対応していれば大丈夫です。
それで、会員の不便さを解消するために、メルカリは郵便局と連携して新しいサービスを作ってしまいました。
それが「ゆうゆうメルカリ便」というものです。
送るもののサイズや重さで
1)ゆうゆうメルカリ便_小型サイズ(A4)-ゆうパケット
サイズ:3辺合計60cm以内、長辺34cm以内、厚さ3cm以内、重さ1kg以内で
料金:全国一律175円(税込み)
2)ゆうゆうメルカリ便_中~大型サイズ-ゆうパック
重さは25kgまで。
全国一律の税込料金です。
サイズ | 料金 |
3辺合計60cm以内 | 600円 |
3辺合計80cm以内 | 700円 |
3辺合計100cm以内 | 900円 |
*はこぽす受取の場合は、長辺54cm以内、短辺41cm以内、厚さ24cm以内の条件が追加されます。
ゆうゆうメルカリ便の荷物の最大の大きさは3辺合計100cmで25kgまでです。
ゆうゆうメルカリ便のメリットは
*購入者が自宅だけでなく、コンビニ・郵便局・宅配ロッカー「はこぽす」でも受け取ることが可能です。
*匿名配送なので、互いに名前・住所を伝えなくても取引ができます。
*配送時にトラブルが発生した時は、商品代金を全額補償します。
*あて名書き不要です。
*全国どこでも一律の料金です。
*配送状態がいつでも確認できて安心です。
このサービスは日本郵便の提供する「e発送サービス(ゆうパック/ゆうパケット)」を利用しているサービスです。
<郵便局で受け取るには>
出品者は出品時に、「ゆうゆうメルカリ便」を選びます。
商品が売れたら、取引画面で配送料の負担を「送料込み(出品者負担)」にして、発送方法を「ゆうゆうメルカリ便」にします。
商品をローソン・郵便局に持ち込んで発送します。
購入者は購入手続き時または取引開始後にお届け先住所をタッチして「新しい受取場所を登録」から画面の指示に従って「郵便局受取」を指定します。
出品者が配送のために2次元コードを表示させた場合は受取場所の変更ができなくなるので、できれば購入手続き時に変更しておきましょう。
もしくは、変更するまで2次元コードの表示を待ってもらいましょう。
以上の手順が完了すれば指定した郵便局で受取が可能になります。
購入者は、指定した郵便局に出向いて、窓口で取引画面かメールを提示して、「お問い合わせ番号」と「認証番号」を確認して商品を受け取ります。
または、郵便局に備え付けの「郵便局窓口受取確認書」に「お問い合わせ番号」と「認証番号」と「受取りする人の名前」を記入したのを提示して商品を受け取ります。
メルカリから受取可能の連絡(メール、通知など)がありますから、購入者は郵便局に到着してから7日以内に受け取る必要があります。(受取らないときは出品者に返品されます)
まとめ
メルカリでは通常の郵便局留の代わりに、ゆうゆうメルカリ便を使えば、郵便局で商品を受け取ることが可能になります。
出品者と購入者の連携が必要なので、連絡をとりあって、対応してくださいね。
対応できる商品の種類、サイズや重さに制限があるので注意してください。
参考記事⇒メルカリのトラブル 商品が届かない場合の対処と予防策について
参考記事⇒購入者から郵便局留めを指定され その郵便局が近くにあったとき 直接持ち込みは可能?
参考記事⇒着払いできる配送は サイズ・重さなどでの料金 補償有無について
関連記事
-
簡易書留とは 手続きの仕方はどうする ポストに投函でもOK?
普段は手紙を良く使っています、たいていの物は手紙で気にせずに送ります
-
簡易書留をチケット流通センターの発送方法で使うことができる?その理由と他の方法について
出品無料のチケットフリマ
-
簡易書留でクーリング・オフをする 通知書に書く内容と注意点について
クーリング・オフって聞いたことがありますか?
-
簡易書留の再配達 不在通知書がない場合と失くした場合について
簡易書留はいつ窓口で申し込んだか、どの郵便局
-
切手の貼る場所はどこでもいいの 原則的なものと実際の問題としては
コンピュータが普及し、ほとんどの人がスマホを
-
郵便局留めにしてもらうには 何が対象になり 受け取り方はどうする
物を購入して送ってもらうときなどに、同居している家族
-
英語の住所表記はどうすればいい 基本的な考え方と住所例について
交通機関の発達やスマホの普及などから、世界は
-
簡易書留の転送について 転送不要の場合はどうなる?対策は?
簡易書留で届けられるものはいろいろありますね
-
簡易書留の最適な使い方は 追跡サービスの内容と補償について
簡易書留は日常でよく見かけます。 &n
-
簡易書留の追跡とは 追跡の情報の記録と追跡番号を失くした場合の対応について
書留は、日ごろ、重要なものを送る場合に、相手