モバイルSuicaに登録できるクレジットカード ビューカードを登録するメリットについて
メリットの多いモバイルSuica、Android、iPhone、フィーチャーフォンなどの対応機種で使うことができます。
AppleとJR東日本のタッグが強そうなので、モバイルSuicaの年会費(1030円税込)の優遇にもあらわれています。
モバイルSuicaに登録できるクレジットカードはどんなものがあるのか、モバイルSuicaにビューカードを登録するメリットについて紹介します。
モバイルSuica
モバイルSuicaを始めるにあたって、まず必要なものは対応している携帯情報端末です。
Android、iPhone、Apple Watch、フィーチャーフォンなどのモバイルSuicaに対応している機種を持っていることが大前提です。
要は、改札でかざすことで情報のやり取りができる機能がその機種に備わっているのかどうかです。
あとはチャージするためのクレジットカードが必要になります。
ただ、登録できるクレジットカードであるかが問題になりますけどね。
もし、クレジットカードを持っていないとか持てない場合には、EASYモバイルSuicaというサービスもありますから、そちらをお使いください。
EASYモバイルSuicaはモバイルSuica対応の携帯情報端末を持っていれば、会員登録をして気軽に始められます。
チャージは、
銀行チャージ(みずほ銀行、三菱UFJ銀行、じぶん銀行のみ、じぶん銀行は条件次第で手数料が無料になります)か
店頭でのチャージ(駅にあるコンビニNEWDAYS、サークルKサンクス、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン、イオンなど)だけになります。
もちろんオートチャージはできません。ネット決済と電子マネーでの買い物と電子マネーでの鉄道利用のサービスだけを使えます。
とりあえす、EASYモバイルSuicaで始めてみるのもいいかもしれないです。
クレジットカードを発行できるようになれば、モバイルSuicaに移行することができます、逆はできませんけどね。
モバイルSuicaに登録できるクレジットカード
AndroidやフューチャーフォンのモバイルSuica対応端末に登録できるクレジットカードは、
ビューカード(JR東日本グループのクレジットカード)
JCB・VISA・Mastercard・American Express・Diners Clubの国際ブランドのカード
JR東海エクスプレス・カード
になります。
iPhoneやApple WatchなどのモバイルSuica対応機種に登録できるクレジットカードは、
クレジットカードの登録には「Walletアプリ」と「Suicaアプリ」が使えます。
ただ、「Walletアプリ」の場合は交通機関利用とSuica決済できる店舗での利用に制限されていますし、登録できるクレジットカードも限られています。
ビューカード、Yahoo!Japanカード、ファミマTカード、セブンカード、ライフカード、JCBカード、三井住友カード、三菱UFJニコスカード、セゾンカード、UCカード、オリコカード、dカード、TSキュービックカード、auウォレットカード、ソフトバンクカードで、かつ、国際ブランドがVISA・Diners Club以外のクレジットカードが登録できます。
「Suicaアプリ」はAndroidと同様に、国内発行のほぼすべてのクレジットカードが登録できます。(国際ブランドがVISA・Diners ClubでもOK)
|
ビューカードを登録するメリット
モバイルSuicaにビューカードを登録すれば他のカードにはないメリットがあります。
1)オートチャージ機能がついている。
対象カード:ビュースイカカード、ビックカメラSuicaカード、JRE CARD、ルミネカード、JALカードSuica、ANA VISA Suicaカード、イオンSuicaカードなどのビューカード
2)オートチャージやチャージ分のポイント還元率が比較的良いものがある。
対象カード:ビュースイカカード、ビックカメラSuicaカード、JRE CARD、ルミネカード、JALカードSuicaなどは1.5%の高還元率。イオンSuicaカードは1.0%、ANA VISA Suicaカードは0.5%。
*ビューカード以外のカードにはオートチャージやチャージ分のポイントがないものがあります。
3)モバイルSuicaの年会費(1030円税込)無料になります。
Suicaアプリ以外でもクレジットカードをビューカードにすればモバイルSuicaの年会費が無料になります。
対象カード:ビュースイカカード、ビックカメラSuicaカード、JRE CARD、ルミネカード、JALカードSuica、ANA VISA Suicaカード、イオンSuicaカードなどのビューカード
*追記:2020年2月26日より年会費が無料になります。
まとめ
携帯情報端末に登録したクレジットカードは他の端末にはモバイルSuicaとして登録できません。
大抵のクレジットカードが使えるようですが、モバイルSuicaに登録できるクレジットカードではビューカードが一番メリットがあります。
参考記事⇒Apple Payの利用開始によりSuicaが交通系ICカードで最も便利になりました。
参考記事⇒ビックカメラSuicaカードとは オートチャージ機能やモバイル機能などについて
関連記事
-
-
iPhoneでローソンWi-Fiが繋がらない時のベストな解決策
コンビニで手軽にインターネットが使える「ローソンWi-Fi」。しかし、「iPhoneで繋がら
-
-
キャンプ用にLED照明を探し太陽光パネルシステムで使ってみました
毎年、8月ごろにキャンプに参加し
-
-
暑中見舞いを喪中に出していいの 相手が喪中の時は マナーについては
喪中の時は、喪中欠礼を出して年賀状は出さないですよね
-
-
夏の避暑に滋賀の琵琶湖沿いのオートキャンプ場へ 交通アクセスは?
夏休みが始まる7月ごろより、琵琶
-
-
夏風邪とは、その対処法と、かからないための予防策などについて
風邪と言えば、冬の寒いときに流行するものだと思います
-
-
風邪対策としての食事の考え方は栄養バランスと空腹に注目する
寒くなると風邪が流行りだしますね。寒さだけでは風邪に
-
-
滋賀から北海道までの移動手段を徹底比較してみた
滋賀県から北海道までの距離は約1,200km。いざ北海道旅行を計画するとなると、移動手段の選
-
-
Apple Payの利用開始によりSuicaが交通系ICカードで最も便利になりました。
、 Suicaは交通系IC
-
-
しじみは二日酔いに良いの 含まれる成分と 効果的な食べ方
歓送迎会や忘年会などで浮かれた気
-
-
テニスで足がつる原因とは、予防と対処法について
私は昔、健康づくりの一環としてテ