青春18きっぷ北海道新幹線オプション券とは 実用性は?代替え案は?


 

 

昔、よく青春18きっぷを使われていた人に言わせると、最近はいろいろ不自由になったらしいですね。

相次ぐ夜行の普通列車の廃止、JRの一部の路線が第三セクターに移行したりと遠くへ行くのが大変になりつつある。寝ている間に、遠くへ行けるのはすごいメリットだったのに・・・

その中での北海道新幹線の開通。在来線は青函トンネルを通ることができなくなりました、これで北海道には行けなくなるのかと思ったことでしょう。

そこで発売されたのが青春18きっぷ北海道新幹線オプション券です。

その内容と実用性があるのかについてと代替えできるものなどについて紹介しましょう。

 

 

スポンサーリンク

青春18きっぷ北海道新幹線オプション券について

 

青春18きっぷ北海道新幹線オプション券の発売期間と利用期間は

発売期間 利用期間
春季用 2月20日~4月10日 3月1日~4月10日
夏季用 7月1日~9月10日 7月20日~9月10日
冬季用 12月1日~平成30年1月10日 12月10日~平成30年1月10日

 

となり、利用期間だけが青春18きっぷと同じになります。

利用料金は2,300円となります。(おとな・こども同額)

発売しているところは青春18きっぷと同じでJRの駅にある「みどりの窓口」や指定席券売機、JTBなどの主要な旅行会社などで買えます。

利用方法は「青春18きっぷ」を同時に改札で提示することが必要になります。

JR在来線の津軽線の津軽二股駅から新幹線の奥津軽いまべつ駅に乗車して次の木古内駅で下車し、

北海道新幹線(平日土日祝のダイヤ)

奥津軽いまべつ駅(下り) 木古内駅 木古内駅(上り) 奥津軽いまべつ駅
下り発 下り着 上り発 上り着
6:48 7:25 6:48 7:26
8:13 8:50 9:44 10:22
10:07 10:45 12:57 13:35
13:47 14:24 14:57 15:35
17:01 17:38 18:49 19:27
19:01 19:38 20:52 21:30
20:58 21:36 22:12 22:50

 

第三セクターになった道南いさりび鉄道に乗車して函館で下車する連続した使用が必要になります。

道南いさりび鉄道(平日土日祝のダイヤ)

木古内駅 函館駅 函館駅 木古内駅
上り発 上り着 下り発 下り着
5:52 6:53 7:04 8:04
7:05 8:14 10:40 11:46
8:19 9:18 13:29 14:33
10:13 11:13 15:13 16:14
12:33 13:34 16:24 17:28
15:18 16:22 17:43 18:50
16:32 17:33 19:40 20:42
スポンサーリンク

 

逆も同じことです。1回だけの片道使用です。使用期限は乗車した当日中です。

新幹線の中では普通車の空いている席にしか座れません。途中下車できるのは、第三セクターの道南いさりび鉄道の木古内駅と五稜郭駅のみです、それ以外で下車すると全区間の運賃を請求されます。

要は青森から函館までの移動だけに使ってくださいということですね。

 

青春18きっぷ北海道新幹線オプション券の評判は?

北海道新幹線の開通前は青森から函館まで3~5時間で行けたのですが、このオプションを使うと最低でも4時間58分、最大で7時間19分になるらしく、2時間ほど多くかかるようになってしまいました。今までは余分な料金(2,300円)もかからずに早く着けたのに踏んだり蹴ったりですね。

まあ、新しい新幹線にちょいのりできるのと道南いさりび鉄道に乗車することができるから良しとできればいいですが、安さと早さを追求する人にはNGの内容ですね。

青春18きっぷ北海道新幹線オプション券の代わりになるもの

青春18きっぷを使うものとして、代替えで利用できるものは。

青函フェリーの青森函館間でしょうか、1日8便あります。鉄道利用よりも1便多く、夜行便もあります。ただ所要時間だけを見ると青春18きっぷ北海道新幹線オプション券とあまりかわらないような感じですが、夜行便があるのでうまく時間のやりくりができそうですね。上で示しているように電車の方は本数も少ないし連絡がうまくいってないですからね。

青函フェリー時刻表

青森(発) 函館(着) 函館(発) 青森(着)
2:00 5:50 2:00 5:50
4:30 8:30 4:30 8:30
8:10 12:10 8:10 12:10
11:35 15:25 11:35 15:25
14:35 18:25 14:35 18:25
18:00 21:50 18:00 21:50
20:30 0:20 20:30 0:20
23:30 3:20 23:30 3:20

 

運賃

種別 10月~5月 6月~9月
大人(12歳以上) 1,600円 2,000円
小人(小学生) 800円 1,000円

 

WEBクーポンを発行して予約すれば往復割引(10%)とかあるようです。

乗船の予約や購入に関しては青森窓口(TEL017-782-3671:24時間対応)、函館窓口(TEL0138-42-5561:24時間対応)に窓口直接かTELにて2ヶ月前より当日まで申し込みができます。また、JTBや日本旅行などの旅行代理店でも申し込みができるようになっています。

別で津軽海峡フェリーというのがありますが、こちらは少し値段が高めです、そして1月~3月末までは運行していないようです。
関連記事 青春18きっぷ

まとめ

北海道新幹線に乗車することや、道南いさりび鉄道に乗ってみたいという気持ちがなければ、青函フェリーを利用して北海道に渡る方がコストの面でも、利便性の面でも良いように思えます。

青春18きっぷ北海道新幹線オプション券のメリットは北海道新幹線にちょいのりできて、道南いさりび鉄道に乗車できることぐらいしかなさそうですね。

でも、鉄道ファンなら選択するのかもね。

スポンサーリンク
Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

スマートEXからエクスプレス予約に切り替えるタイミング モバイルSuicaはどうする

    スマートEXに登録したけど、東海道新幹線を良

記事を読む

そうめんをヘルシーに食べる その栄養素と おすすめレシピとは

      夏の暑い盛りに、自然豊かな高原で

記事を読む

子供に使える虫よけは 年齢別の利用は 効き目を含めた提案について

    グローバル化が進むことや、地球温暖化により、

記事を読む

ノロウイルスの予防 気を付けるべき食材と調理のしかたについて

  最近では冬場になれば、ノロウイルスが流行しているとの報道がよくありますね

記事を読む

京都駅から羽田空港に行く 何が一番早く着く その詳細について

    日本のハブ空港として、国をあげて後押ししてい

記事を読む

梅雨の時期の傘の選び方 どんな点を検討すれば良い 私のおすすめは

    日本列島では5月のゴールデンウイークが過ぎると沖縄地

記事を読む

風邪対策としての食事の考え方は栄養バランスと空腹に注目する

    寒くなると風邪が流行りだしますね。寒さだけでは風邪に

記事を読む

海外で要求される住所証明書 何を使う 手数料と所要日数について

  海外でFX業者や仮装通貨取引所などを利用するときに要求される書類

記事を読む

青春18きっぷとは、その魅力と使いこなすにはどうすればいい

    青春18きっぷという言葉を聞いたことがない人はい

記事を読む

残暑見舞いとは 出す時期はいつごろで その書き方はどうする。

      暑中お見舞いを出そうと思

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑