喪中はがきへの対応 マナーとタイミングなどについて
喪中はがきは、突然やってくることもあります。
毎年年賀はがきをだしていたのに、今年はどうすればいいのか?
と悩む人もいるかもしれません。
喪中はがきへの対応 マナーとタイミングなどについて紹介します。
喪中はがきへの対応
喪中はがきは11月ごろから届くことがありますね。
年末に差し迫ったときに、相手が喪に服したときは、遅いめに届くこともあるでしょう。
あまり差し迫っていると、年賀はがきを書いてしまっていたり、また、出してしまっていることもありますね。
喪中はがきは、年内に親族を亡くした人が、新年のあいさつである年賀を出せない非礼を事前にお知らせしてくれるものです。
たいていは、毎年年賀はがきのやりとりをしている相手だけに送ります。
そして、通例では、その喪中はがきを受け取った側は、その年の年賀はがきは出さないのが一般的な対応になります。
年賀はがきは新年を祝うあいさつなので喪中には出さないのが常識です。
マナーについて
喪中はがきを受け取った側は通常は年賀はがきを出さない対応で充分ですが。
もし、その友人との関係が深く、なおかつ、その不幸を事前に知らず、弔問にも行けていなかったりすると励ましたい気持ちでいっぱいになることもあるでしょう。
そのときは、その気持ちに応じて喪中見舞いのはがきを出すこともありでしょう。
友人の悲しみをやわらげ心情を察する内容で書くようにしましょう。
また、喪中はがきをもらった時点で年賀はがきを出してしまっている場合には、お詫びとお悔やみの気持ちをこめて書状を出すと良いでしょう。
*喪中見舞いなどを書くときのポイント
1)喪中はがきをいただいたお礼を述べる。
2)不幸を知らなかったときは、そのことを詫びる。
3)お悔やみの言葉を述べる。
4)お祝いに関する言葉は使わない。
5)健康を気遣ったり励ましたりする言葉を述べる。
6)年賀はがきを出してしまっている場合は、そのことを詫びる。
7)喪中見舞いで年賀はがきを出していない場合は、年賀はがきを出さないことを伝える。
8)寒中見舞いで年賀はがきを出していない場合は、喪中はがきを頂いたので年賀はがきを控えたことを伝える。
喪中見舞いの文例
このたびはご丁寧なごあいさつ状をいただきありがとうございました。
おはがきをいただくまで**様のご逝去を知らず、大変申し訳なく存じます。
ご親族の皆さまならびにご家族の皆さまにもお悔やみのごあいさつが遅れてしまい、誠に申し訳ありませんでした。
**様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
ご服喪中でいらっしゃいますので、年賀状を控えさせていただきます。
どうぞお身体を大切に新しい年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます。
タイミングについて
喪中はがきを受け取って、関係の深い友人の不幸を事前に知らなかった場合には、気持ちに応じて書状を出すことになりますが、
タイミングは2通りあります。
1つは、喪中はがきをもらった時点から年内のタイミングで喪中見舞いとして出す。
もう1つは、翌年の1月7日以降に届くよう「寒中見舞い」として出す。
喪中はがきをもらった時点で年賀はがきを出してしまっている場合でも、同様のタイミングで出すことになります。
まとめ
身内の不幸で気持ちが沈んでいる友人に、気持ちをいたわり励まそうと喪中見舞いや寒中見舞いを出すことは問題ありません。
あなたの心情に応じて出すことを考えてください。
文面は相手の悲しみをやわらげ心情を察する内容で書くようにしましょう。
タイミングは喪中はがきをもらった時点から年内に出す「喪中見舞い」でも、翌年の1月7日以降に届くように出される「寒中見舞い」でもいいです。
関連記事
-
-
コンビニや駅でモバイルSuicaへ現金チャージする手順
モバイルSuicaを利用する際、現金で簡単にチャージする方法があります。この記事では、駅の専
-
-
妊娠中にマグロを食べるのは? 注意する時期は 摂取量は
妊娠すると不足する栄養素があるので補給する必要があり
-
-
赤ちゃんの水分補給はどうしたらいい 月齢別の対応は 暑い時の対応は
毎年6月ごろから9月ごろにかけては、赤ちゃんが最も熱
-
-
メルカリのトラブル 商品が届かない場合の対処と予防策について
これからはCtoCの時代と言われ、メルカリの会員数が伸びていったのは
-
-
新型iPhoneへのモバイルSuica移行手続きの注意点
新型iPhoneに買い替えた際、モバイルSuicaの移行は意外と見落とし
-
-
三井アウトレットパーク滋賀竜王とは 無料WiFiの設定について
近畿で最大規模のアウトレットパークは三井アウ
-
-
はちみつは赤ちゃんに与えても大丈夫? 妊婦や授乳婦が食べても大丈夫?
家族の一員として、生まれてきた赤ちゃんは目の中に入れ
-
-
着払いできる配送は サイズ・重さなどでの料金 補償有無について
ヤフオク、メルカリなどを使っていると、落札された
-
-
テニスで足がつる原因とは、予防と対処法について
私は昔、健康づくりの一環としてテ
-
-
海外旅行でのスーツケースの破損の対処について
あなたは、飛行機を利用したことがありますか、それは国