スマートEXからエクスプレス予約に切り替えるタイミング モバイルSuicaはどうする
スマートEXに登録したけど、東海道新幹線を良く使うようになりそうなのでエクスプレス予約に切り替えようと考え始めるタイミングはどんなときでしょうか?
そんなとき、スマートEXにモバイルSuicaなどを登録していて、それをエクスプレス予約で使いたい時はどうすればいいのでしょう。
スマートEXからエクスプレス予約に切り替えるタイミングやモバイルSuicaなどを設定しなおすにはどうするのかなどを紹介します。
スマートEXからエクスプレス予約に切り替えるタイミング
スマートEXは年会費無料です。
エクスプレス予約は年会費1080円です。
ただ、エクスプレス予約は割引率が良い。
割引率の良さが1080円を上回った時が切り替えるタイミングと言えそうです。
新大阪駅から普通車指定席で東京駅まで年に1往復以上使うなら切り替え時です。
というかこれからずっと年に1往復以上使うと見込まれそうならです。
ただ、早特21などを申し込めば、スマートEXでもエクスプレス予約と同じ割引額で大阪駅東京駅間の普通車指定席などが利用できます。
(早特21とは21日前までの予約になります、早特21以外の割引も同じように使えます)
早特21などを利用すればスマートEXもエクスプレス予約も同じ値段で行けますから、エクスプレス予約の利点はグリーンプログラムの90ポイントのみになります。
(グリーンプログラムは決められたクレジットカードでのお申込みの場合限定)
1000ポイント貯まれば、1回のぞみのグリーン席が無料になるので新大阪駅と東京駅を6往復で1回のグリーン席を利用可能になるのです。
時々、エクスプレス予約では早特が利用できますが、スマートEXでは早特が利用できないときがあるので大きな値段の開きがあるときがあります。
早特でうまいことすればスマートEXよりもエクスプレス予約がずっとお得になることがあります。
こんなときはあっというまに切り替えて良かったことになります。
いろんなことがあるので、利用の仕方がどうかで一概にどうとは言えなさそうですが、早特が利用できない時は新大阪駅から東京駅の1往復で元がとれますから、状況を考えた上で切り替えるようにしましょう。
|
モバイルSuicaはどうする
モバイルSuicaやApple PayのSuicaは(以後モバイルSuicaに統一します)スマートEXかエクスプレス予約どちらか一方にしか登録できません。
スマートEXに登録していればエクスプレス予約では使えないので、スマートEXの登録を解除しましょう。
スマートEXにログインして「お客様情報の変更・退会」でモバイルSuicaを削除しましょう。
その後エクスプレス予約に登録しましょう。
登録変更を行った当日は、そのモバイルSuicaの端末では乗車できません。
切符を受け取って乗車するようにしましょう。(駅の自動券売機などで)
そして、乗車の際には「エクスプレス予約の決済用クレジットカード」または「エクスプレス予約会員証」を持参するようにしましょう。
(持っていなければ、予約した列車に乗車できない場合がありますので、ご注意を)
そういう面倒なことをしたくないのであれば、事前に登録を済ましておきましょう。
まとめ
スマートEXは年間にそんなに東海道新幹線を利用する必要がない人が使うものです。
今後、年に何回も使うのならエクスプレス予約に変更することをおすすめします。
モバイルSuicaもエクスプレス予約で登録すれば在来線からの乗り継ぎがモバイルSuicaだけで可能になります。
スマートEXの登録を解除してエクスプレス予約に登録しましょう。
参考記事⇒スマートEXとは 料金の割引とメリット きっぷとの違いと注意点について
参考記事⇒スマートEXとチケット屋さん それぞれのメリットとは 使い分けについて
参考記事⇒スマートEXとエクスプレス予約の違い スマートEXに向く人とエクスプレス予約に向く人
参考記事⇒スマートEXのクレジット決済 カード登録を変更はあり?支払いとの関係について
参考記事⇒ビックカメラSuicaカードとは オートチャージ機能やモバイル機能などについて
関連記事
-
-
赤ちゃんの水分補給はどうしたらいい 月齢別の対応は 暑い時の対応は
毎年6月ごろから9月ごろにかけては、赤ちゃんが最も熱
-
-
マウンテンバイクのチューブ交換 仏式のサイズと購入先について
マウンテンバイクを長く使っていると、ある日突然、空気
-
-
暑中見舞いに結婚報告は?喪中でも大丈夫?相手が喪中の時は?
暑中見舞いを結婚や引っ越しなどの
-
-
メルカリのトラブル 商品が届かない場合の対処と予防策について
これからはCtoCの時代と言われ、メルカリの会員数が伸びていったのは
-
-
JREポイントとは Suicaポイントからの移行とビューサンクスポイントからの移行について
いろいろと重宝していたSuicaポイントクラ
-
-
ビックカメラSuicaカードとは オートチャージ機能やモバイル機能などについて
ビックカメラでもポイントが貯まったり、Sui
-
-
しじみは二日酔いに良いの 含まれる成分と 効果的な食べ方
歓送迎会や忘年会などで浮かれた気
-
-
夏涼しい住居とは 建物の種類や構造や方角などは?暑さ対策とは
地球温暖化が進んでいるとかで、毎年、夏の暑さがひどく
-
-
夏バテにトマトは良いの?その栄養や種類やレシピなどについて
トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科