スマートEXからエクスプレス予約に切り替えるタイミング モバイルSuicaはどうする

 

 

スマートEXに登録したけど、東海道新幹線を良く使うようになりそうなのでエクスプレス予約に切り替えようと考え始めるタイミングはどんなときでしょうか?

 

そんなとき、スマートEXにモバイルSuicaなどを登録していて、それをエクスプレス予約で使いたい時はどうすればいいのでしょう。

 

スマートEXからエクスプレス予約に切り替えるタイミングやモバイルSuicaなどを設定しなおすにはどうするのかなどを紹介します。

 

スポンサーリンク

スマートEXからエクスプレス予約に切り替えるタイミング

 

スマートEXは年会費無料です。

 

エクスプレス予約は年会費1080円です。

 

ただ、エクスプレス予約は割引率が良い。

 

割引率の良さが1080円を上回った時が切り替えるタイミングと言えそうです。

 

新大阪駅から普通車指定席で東京駅まで年に1往復以上使うなら切り替え時です。

 

というかこれからずっと年に1往復以上使うと見込まれそうならです。

 

ただ、早特21などを申し込めば、スマートEXでもエクスプレス予約と同じ割引額で大阪駅東京駅間の普通車指定席などが利用できます。

(早特21とは21日前までの予約になります、早特21以外の割引も同じように使えます)

 

早特21などを利用すればスマートEXもエクスプレス予約も同じ値段で行けますから、エクスプレス予約の利点はグリーンプログラムの90ポイントのみになります。

(グリーンプログラムは決められたクレジットカードでのお申込みの場合限定)

 

1000ポイント貯まれば、1回のぞみのグリーン席が無料になるので新大阪駅と東京駅を6往復で1回のグリーン席を利用可能になるのです。

 

時々、エクスプレス予約では早特が利用できますが、スマートEXでは早特が利用できないときがあるので大きな値段の開きがあるときがあります。

 

早特でうまいことすればスマートEXよりもエクスプレス予約がずっとお得になることがあります。

 

こんなときはあっというまに切り替えて良かったことになります。

 

いろんなことがあるので、利用の仕方がどうかで一概にどうとは言えなさそうですが、早特が利用できない時は新大阪駅から東京駅の1往復で元がとれますから、状況を考えた上で切り替えるようにしましょう。

スポンサーリンク

 

 

 

モバイルSuicaはどうする

 

モバイルSuicaやApple PayのSuicaは(以後モバイルSuicaに統一します)スマートEXかエクスプレス予約どちらか一方にしか登録できません。

 

スマートEXに登録していればエクスプレス予約では使えないので、スマートEXの登録を解除しましょう。

 

スマートEXにログインして「お客様情報の変更・退会」でモバイルSuicaを削除しましょう。

 

その後エクスプレス予約に登録しましょう。

 

登録変更を行った当日は、そのモバイルSuicaの端末では乗車できません。

 

切符を受け取って乗車するようにしましょう。(駅の自動券売機などで)

 

そして、乗車の際には「エクスプレス予約の決済用クレジットカード」または「エクスプレス予約会員証」を持参するようにしましょう。

(持っていなければ、予約した列車に乗車できない場合がありますので、ご注意を)

 

そういう面倒なことをしたくないのであれば、事前に登録を済ましておきましょう。

 

まとめ

 

スマートEXは年間にそんなに東海道新幹線を利用する必要がない人が使うものです。

 

今後、年に何回も使うのならエクスプレス予約に変更することをおすすめします。

 

モバイルSuicaもエクスプレス予約で登録すれば在来線からの乗り継ぎがモバイルSuicaだけで可能になります。

 

スマートEXの登録を解除してエクスプレス予約に登録しましょう。

 

参考記事⇒スマートEXとは 料金の割引とメリット きっぷとの違いと注意点について

参考記事⇒スマートEXとチケット屋さん それぞれのメリットとは 使い分けについて

参考記事⇒スマートEXとエクスプレス予約の違い スマートEXに向く人とエクスプレス予約に向く人

参考記事⇒スマートEXのクレジット決済 カード登録を変更はあり?支払いとの関係について

 

参考記事⇒ビックカメラSuicaカードとは オートチャージ機能やモバイル機能などについて

Visited 98 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

妊娠中の鉄分の必要量 どんな食材がいいの 摂取する際の注意点など

      鉄はヘモグロビンやミオグロビンを

記事を読む

WAON POINTとは WAONポイントとの違いは WAONポイントに交換するには

      イオンがこれまで展開して

記事を読む

スマートEXとエクスプレス予約の違い スマートEXに向く人とエクスプレス予約に向く人

スマートEXというサービスができて、申し込みもスマホで簡単にできて(スマートEXのアプリ登録

記事を読む

セルフメディケーション税制対象のスイッチOTC医薬品について

    平成29年1月13日時点のセルフメディケーション税制対象のスイッ

記事を読む

海外旅行でのスーツケースの破損の対処について

    あなたは、飛行機を利用したことがありますか、それは国

記事を読む

うなぎは妊娠中に食べれる?栄養バランスはどうする おすすめの食材は

        妊娠

記事を読む

喪中の範囲はどこまで その期間はいつまでで 控えるべきこととは

    親族の突然の訃報に、どこまでの間柄なら喪に服するべき

記事を読む

VJAギフトカードが破損した まだ使えるのか 対応の仕方について

    紙でできたお金や金券は破損すれば、銀行や発行

記事を読む

はちみつは赤ちゃんに与えても大丈夫? 妊婦や授乳婦が食べても大丈夫?

    家族の一員として、生まれてきた赤ちゃんは目の中に入れ

記事を読む

日光浴でビタミンDを作るには 何に注意して 時間はどれくらい

    最近は、オゾンホールの問題などから、世の中の風潮が紫

記事を読む

ゆうパックの置き配を利用する方法と注意点

ゆうパックの置き配は、非対面で荷物を受け取れる便利なサービスです。

宅配ボックスとゆうパックの置き配の使い方     

近年、在宅時間の変化や非対面ニーズの高まりを背景に、宅配サービ

ゆうパック再配達のトラブル事例と対処法

ゆうパックの再配達は、日常生活の中で頻繁に利用されるサービスで

初心者向けYouTube動画ダウンロード方法の完全ガイド

YouTubeはさまざまなジャンルの動画が楽しめる便利なプラットフ

お得にレターパックを購入できるコンビニを比較してみる

レターパックは、A4サイズ・4kgまでの荷物を全国一律料金で送

→もっと見る

PAGE TOP ↑