中秋の名月とは何?どうやって調べるの?その日はいつなの?
暑い夏が終わると秋になります、まだ残暑がありますが、秋分の日が近づくと次第に涼しくなり日々が過ごしやすくなってきます。
すると、秋の風情のあるお月見という行事も近づいてきますね。あなたは毎年楽しまれていますか。
静かな涼しい雰囲気の中で過ごすひとときは格別なものがありますね、雨が降ると月が見れないので晴れていてほしいと願いますよね。
お月見というのは中秋の名月とも呼ばれていますが。
その中秋の名月とはどんなものなのか、それはいつで、どうしたらわかるのかを紹介します。
Contents
中秋の名月とは
中秋の名月とは旧暦の8月15日に月を鑑賞する行事のことである。
中国から伝わり奈良平安の時代から「月見の宴」が貴族の中で催されていた。
名月を鑑賞する風習が日本に入った当初は、貴族特有の優雅な催しで詩歌や管弦を楽しみつつ酒を嗜むというものであった。
そのころはまだ庶民には浸透してなくて、江戸時代から庶民が親しむ行事になっていったらしいです。最初の頃は芋煮食べて楽しむというのが主流だったのですけどね。
それが次第に供え物をするようになり、江戸の後期ごろには丸い形をした月見団子が供えられるようになったとの記録があるそうです。
中秋というのは、秋が旧暦の上では7~9月のことを指すのですが、その真ん中の日のことを中秋と呼んでいるのです。
この旧暦の8月15日には満月になることが多く、名月と呼ばれるくらいお月見には最適な日なのです。
(本当に満月なのは年によっては8月15日ではないのですが)
15日ということで15夜とも呼ばれます。
中秋の名月の夜に、月に照らされた縁側に机を置いて花瓶にススキを入れ、秋の七草があればそれも入れても良いです、部屋の正面から見て、右側にお団子、左側にススキの入った花瓶や季節の果物や野菜などを盛り付けたものを置きます。
お団子はお米で作られた丸いもので、季節の果物や野菜といえば、梨、栗、柿、ぶどう、里芋、さつまいも、かぼちゃなどです。
お団子は三方(さんぽう)という、お供え物の道具にのせますが、無ければ白い皿に白い紙を敷いて代用でもいいです。
日本では庶民に広まった時に、もともとからあった お月様に対する信仰にからまって、秋の満月の時に、美味しい果物やお米がとれて、ありがとうございましたとお団子を作ってお礼をしたんだそうです。
真ん中のススキはお月様(神様)が現れるときに宿るところとしてまつられています。
ススキがまつられたのは稲穂に良く似ているからと言われていて、また、がまの穂を使うこともあるようです。(稲穂はまだ稲が収穫前ですから無いです)
中秋の名月がいつか調べる方法
実際に求めるのは、複雑な計算があり天体の位置などもわからないといけないので、われわれには無理ですが。
次のところでわかるようです。
国立天文台 毎年2月の始めの官報に翌年の暦要項を告示しているため、次の年の旧暦の8月15日がいつかわかるようになっています。
海上保安庁海洋情報部 2010年までの新暦旧暦の対照表を非公式ながら公表している。
官報は独立行政法人 国立印刷局で公告されています。国立印刷局のホームぺ―ジにて官報販売所を調べて問い合わせて官報の購入を申し込んでいただくかホームページ内では30日前までの官報の無料閲覧が可能です。つまり、2月1日から3月1日くらいまでなら閲覧が可能です。(官報販売所は各都道府県に1ヶ所あります*愛知県だけ2ヶ所)
それ以外は国立印刷局のホームぺ―ジにて有料登録をすれば昭和22年5月3日分以降の分が閲覧できるようになります。
ホームページには少しあやふやな表現があり閲覧が可能とも思えたため、実際試してみたところ無料で確認できたのは直近30日分までの分でした。
*独立行政法人 国立印刷局のホームページはこちら
ttp://www.npb.go.jp/ja/books/(先頭にhを付けてください)
2010年から2030年までの旧暦8月15日はいつなの
最近の旧暦8月15日は以下のようです。
年 | 中秋の名月 |
2010年 | 9月22日 |
2011年 | 9月12日 |
2012年 | 9月30日 |
2013年 | 9月19日 |
2014年 | 9月8日 |
2015年 | 9月27日 |
2016年 | 9月15日 |
2017年 | 10月4日 |
2018年 | 9月24日 |
2019年 | 9月13日 |
2020年 | 10月1日 |
2021年 | 9月21日 |
2022年 | 9月10日 |
2023年 | 9月29日 |
2024年 | 9月17日 |
2025年 | 10月6日 |
2026年 | 9月25日 |
2027年 | 9月15日 |
2028年 | 10月3日 |
2029年 | 9月22日 |
2030年 | 9月12日 |
2010年以前は官報の2月の初日分を国立印刷局のホームぺ―ジにて有料登録をしてお調べください。
2031年以後は前年度に官報の2月の初日分を申し込まれるか、前年度の2月~3月1日までの間に無料で国立印刷局のホームぺ―ジで確認されるか、それ以外の日には国立印刷局のホームぺ―ジにて有料登録してお調べください。
まとめ
中秋の名月とはどういうもので、その毎年の月日は前年度の2月の初回の官報でわかることがわかりましたね、もし知りたければ、前年度の2月から3月1日の間に国立印刷局のホームぺ―ジで2月の初回の官報を閲覧すれば無料でわかりますから試してみてくださいね。
関連記事
-
母の日のプレゼント 花以外で贈るのが多いもの おすすめについて
毎年、5月の第二日曜が近づくと、母の日のプレ
-
エイプリルフールとは いろいろな起源説と日本における歴史について
4月1日にユーモアあふれる嘘をついたことがあ
-
七五三の写真撮影どうする?いつにする?スタジオなどにお任せ?
最近は、七五三の主たるものがお参りやお食事をすることから写真撮影にな
-
お彼岸に結婚式などの祝い事をするのはどうなの?
お彼岸にお墓参りをする方は多いと思います。 で
-
お盆に供える精霊馬とは、供える時期と処分の仕方について
最近では、お盆というのは、休みのイメージが先行してい
-
中秋の名月に食べるもの その意味とおすすめなものは
お月見の時期にはみなさんはどうされていますか。 中国では唐
-
お中元とはどういうもの それはいつ贈る 贈るもののおすすめは?
夏の頃になると、 日ごろのお世話に感謝を
-
七五三とはどういうものなの 男の子はいつ祝うの? 女の子はいつ祝うの?
少し前は、七五三の時にはお食事などを楽しむことがあったようです。
-
滋賀の夏のデートスポット おすすめの交通機関は その詳細について
夏にはいろんなイベントがいっぱい
-
こどもの日にどうすればいい、プレゼントは 食べ物は どうする?
5月5日、ゴールデンウイークの最終日にあるこどもの日