青春18きっぷとは、その魅力と使いこなすにはどうすればいい


 

 

青春18きっぷという言葉を聞いたことがない人はいないでしょうね。

使ったことがない私でも耳にしたことはあります。

私は自動車が好きなので電車などに乗ることは昔は少なかったです。

なぜ、自動車が好きなのかと言えば、自分のタイミングで出発したり途中で寄り道ができたり自由度が高いからですね。ただ、最近は自分で運転することに疲れることがあるので電車を利用することも考えるようになりました。

電車のお得な切符の中に期間限定で使用できる”青春18きっぷ”の魅力と使いこなすにはどうすればいいのかを探ってみました。

 

 

スポンサーリンク

青春18きっぷとは

青春18きっぷは1年で60~70万枚売れているらしいですね。全国民の 約170人に1人が1年に1回は使っている計算になります。

結構使われているんですね、知りませんでした。

青春18きっぷはJRの駅にある「みどりの窓口」や指定席券売機、JTBなどの主要な旅行会社などで買えます。また、金券ショップやヤフオクなんかでも売られていることがあるようですね。

みどりの窓口はよく混雑するらしいですから、他で買うといいかもです。まあ、混雑していないところで買えばいいでしょう。

青春18きっぷは日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席及びBRT(バス高速輸送システム)、並びにJR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできるきっぷになります。

特急(新幹線など)や急行には乗車できません。

ここでBRTとは何?となりますよね。簡単に言えば、廃線となった鉄道の代わりに、廃線跡をバス専用道にして運用している路線バスのことである。特に東北の津波の被害があったところで多く運用されているらしいですね。JR西日本宮島フェリーは広島県廿日市市宮島口にありJR宮島口駅の近くのJR宮島フェリー乗り場から宮島にある宮島フェリーターミナルまで往復しています。あの世界遺産の厳島神社のある宮島です。

ただ、JRから第三セクターに移管されている路線では使えない場合があるので要注意です。条件付きでOKの場合があるので事前に確かめておきましょう。

青春18きっぷの発売期間と利用期間

発売期間 利用期間
春季用 2月20日~3月31日 3月1日~4月10日
夏季用 7月1日~8月31日 7月20日~9月10日
冬季用 12月1日~12月31日 12月10日~平成30年1月10日

 

年齢にかかわらずどなたでもご利用いただけます。

青春18きっぷの値段は11,850円です。(おとな・こども同額)来年は値段がどうなるかな?高くなるかな?

1枚の切符には5ヶ所のハンコを押す場所があり、1回乗車ごとに日付の入ったハンコが1回押されます。それで乗車した日の夜23時59分の時点に乗っていた列車が次に着く駅まで自由に使えます。

スポンサーリンク

1つのハンコで1日分ですので5日分ですね。すると1日分は今年の時点では2,370円になります。

1人で5日使うか、5人で1日使うこともできます(ただ、この場合はグループ行動になります。行動する時は1枚しかないきっぷを提示しなければなりませんから)、もちろん2人で2日グループ行動し、残り1日分を1人で使うなど。いろんな使い方ができますね。余れば金券ショップやヤフオクなどで売却することも可能です。思い通りにならないかもしれませんが。

未使用で、有効期限内なら220円手数料を払えば払い戻ししてくれます。一部でも使うと払い戻しはできないようです、ある駅で乗車して次の駅で電車が運行不能になってもその1回分は払い戻しされないようです、その時点で無効になります。

青春18きっぷの魅力とは

魅力の一つは、安さですね、2,370円で1日で移動可能なところまで行けます。京都から始発に乗れば、九州なら熊本県の八代まで行けますね。11,440円です。(9,070円お得)東京なら1日で行って帰ってきて8,210x2=16,420円です。(14,050円お得)

もう一つの魅力は、乗り降り自由だということです。

普通は事前に行くところを決めて切符を買いますが、途中で気が変わって別の駅で降りると、その切符はそこまでで終わりです。当初の目的地まではまた切符を買わなければなりません。お金も手間もかかりますよね、だから計画通りに行こうとします。つまり自由がなくなるということです。

青春18きっぷは改札で提示さえすればいいので、いつでもどこでも乗り降りができます、勝手気ままな鉄道ぶらり旅が満喫できるんです。ある意味交通系ICカードの便利さを持ってますよね。私もこの点には満足できそうです。
関連記事交通系ICカードはどれが良いか
時間に縛られているエリートサラリーマンなんかが休日にストレス発散できそうなきっぷですね。

青春18きっぷを使いこなすには

まずは時刻表をよく勉強することが大事ですね。でも今は便利なサイトがあります。

ジョルダンというサイトがあってその中には乗り換え案内の中の検索機能に青春18きっぷ検索というのがあるので便利です。

出発駅と目的駅を入れれば簡単に検索してくれますから便利ですよ。

ただ、いろんな不測の事態が起こり得ます、大雨で列車の運行取りやめとか、列車事故で列車が来ないとか遅れるということも有り得ると考えておきましょう、そんなときにはどうするのかを考えておくことも大事ですね。

あとは、どういう風に使うかをよく考えることですね。1回分だけ使いたいのか、4回分なのか、はたまた5回分なのかですね。それが決まれば、ヤフオクなどで1回分とか4回分を落札すべきなのか、あるいは逆に1枚買って残り分を売却するのかとか考えるようになります。ヤフオクが良いのか他のオークションサイトが良いのか、あるいは金券ショップが良いのか、いろいろ情報を集めましょう。

有効期限があるものなのでちゃんと考えてうまいこと使いましょう。

関連記事青春18きっぷ北海道新幹線オプション券

まとめ

時間通りに計画通りに過ごしている毎日から、たまには抜け出して鉄道ぶらり旅を満喫しませんか。青春18きっぷを使いこなして有意義な休暇にしましょう。

Visited 1 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

風邪対策としての食事の考え方は栄養バランスと空腹に注目する

    寒くなると風邪が流行りだしますね。寒さだけでは風邪に

記事を読む

お札を破損などした場合 取り替えの基準と持ち込む場所はどこ?

    お金には硬貨とお札があります。  

記事を読む

三井アウトレットパーク滋賀竜王とは 無料WiFiの設定について

    近畿で最大規模のアウトレットパークは三井アウ

記事を読む

夏バテにトマトは良いの?その栄養や種類やレシピなどについて

    トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科

記事を読む

WAON POINTとは WAONポイントとの違いは WAONポイントに交換するには

      イオンがこれまで展開して

記事を読む

Apple Payの利用開始によりSuicaが交通系ICカードで最も便利になりました。

  、     Suicaは交通系IC

記事を読む

きのこの食毒を見分けるには?どこに聞けばいい?食中毒の現状について

    味覚の秋、食欲の秋、グルメなら自然の中で新鮮なきのこ

記事を読む

香典は郵送していいの その方法は 郵送する時期はいつがいいのか

    知り合いや親戚のご不幸があったときは、慰めのためにす

記事を読む

Suicaに駅以外でチャージできる? 場所はどこ その詳細について

    交通系電子マネーで一番便利でお得なSuica。

記事を読む

オウム病とは、その予防と治療、そして健康な妊娠・出産のためには

    ペットの愛らしい姿などがネット上でもてはやされ、さも

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑