暑中見舞いを喪中に出していいの 相手が喪中の時は マナーについては

 

 

喪中の時は、喪中欠礼を出して年賀状は出さないですよね。

だから、他のものも出してはいけないように思ってしまいがちですが。

夏になると、普通は暑中見舞いを出すのですが、喪中の時は出していいんでしょうか?

または、喪中の相手には出しても大丈夫なんでしょうか?

ふと喪中の時に気付いていろいろ悩んだこともありましたが、よく考えれば、どうすればいいのかはわかりやすいんですね。

暑中見舞いを喪中に出していいのか、相手の場合はどうすればいいのか、その時のマナーについて紹介します。

 

スポンサーリンク

Contents

暑中見舞いを喪中に出すのはどうなの

喪中というのは亡くなられた方とどういう関係にあるかで決まりますよね、自分がその人と近い人で喪中になった時、年賀状は出さないようにするので、他のものも出してはいけないように思いがちです。

そんなときに、夏の暑中見舞いの時期にさしかかると、どうしていいのか悩みますが。

ここで、考えてください暑中見舞いを出す目的を。

一年で一番暑い時期に、こちらの状況をお伝えして、相手の健康を気遣い祈るためのものですよね。

つまりは暑中見舞いは時候の挨拶とも言えます。

と考えれば、喪中であったら、あなたは人に挨拶しないですか?

しますよね。

そういうことです、喪中の場合でも暑中見舞いは出していいんです。

お祝いのものじゃないので、出しても出さなくてもどちらでもいいんです。

時期は通常と同じで7月7日から8月7日までの間に出します。

気持ち次第なので、どうするかはそのときに判断してください。

スポンサーリンク

親しい人に親族がなくなったことを知らせるために出すのもありですし、喪中を知っている相手には大丈夫だよと相手に伝えるためとかで出すのもありですね。

毎年暑中見舞いを出している人で喪中であることを知らない人には、逆に出さないと何かあったのかなと思われてしまうでしょう。

だから、そういう場合は、気持ち的に出す余裕がある時は、出しておいたほうがいいでしょう。

 

暑中見舞いを喪中に出すのは 相手が喪中の時はどうなの

相手が喪中の時も同様です、暑中見舞いは時候の挨拶なので、出してもかまいません。

ただ、この場合は相手の状況に対する気遣いは必要ですね。

時候の挨拶としてもらった場合に、相手がどう感じるかを考えることをおすすめします。

これからも良い関係でいたいので注意するようにしましょうね。まあ、今回だけ出さないという選択肢もありですが。

 

暑中見舞いを喪中に出す時のマナーについて

自分が喪中であれ、相手が喪中であっても、暑中見舞いを出すにあたってのマナーについてはいくつかあります。

1)その暑中見舞いは派手な装飾をしないのはもちろんのこと(無地でシンプルなのがおすすめ)、文面にも気を遣うようにしてくださいね。相手が喪中の場合は相手のことを考えた内容にしましょう。気遣いのある暑中見舞いは、相手を勇気づけたり温かい気持ちにさせたるすることもあります、もらってよかったと思われるような暑中見舞いを出すようにしましょう。

2)「くれぐれ」とか「重ね重ね」とかの言葉は「繰り返す」という意味から、気になさる方がいらっしゃる場合があるので控えましょう。

3)世間的に考えても、49日を過ぎるまでは出さないようにするほうがいいです。(相手が喪中でも同じように)49日の関係で8月7日以降に出すことになるなら、残暑見舞いとして出すようにしましょう。もちろん出さないという選択肢もありですが。

 

まとめ

自分が喪中の場合でも、相手が喪中の場合でも、暑中見舞いを出すのはOKです。

暑い最中にもらう暑中見舞いは、人間関係に潤いを与えてくれます。

ちゃんとマナーを守って、良い関係が保てるようにしたいですね。

スポンサーリンク

関連記事

うなぎは妊娠中に食べれる?栄養バランスはどうする おすすめの食材は

        妊娠

記事を読む

しじみは二日酔いに良いの 含まれる成分と 効果的な食べ方

      歓送迎会や忘年会などで浮かれた気

記事を読む

脇が多汗症で臭う原因 手術などの治療リスクは おすすめの対策は

        思春期になり

記事を読む

JCBギフトカードが破損した まだ使えるのか 対応の仕方について

    紙でできたお金や金券は破損すれば、銀行や発行

記事を読む

VJAギフトカードが破損した まだ使えるのか 対応の仕方について

    紙でできたお金や金券は破損すれば、銀行や発行

記事を読む

ロードサービスとは お得に済ませるための考察 おすすめのものについて

    自家用車を運転している時に、急に車が動かなく

記事を読む

キャンプ用にLED照明を探し太陽光パネルシステムで使ってみました

      毎年、8月ごろにキャンプに参加し

記事を読む

あさりは貧血に効果的? 含まれる成分と 1日に食べる量は

      私は味噌汁や赤だしの具ではあさり

記事を読む

青春18きっぷとは、その魅力と使いこなすにはどうすればいい

    青春18きっぷという言葉を聞いたことがない人はい

記事を読む

黒壁スクエアとは 滋賀県の人気スポットを平日に歩く 交通アクセス、駐車場事情などについて

    知り合いが、滋賀に友人が遊びに来た時は、とり

記事を読む

イオンSuicaカードの更新時のSuica残額やオートチャージ設定などについて

クレジットカードには期限があり、問題がなければ更新されます。

ポータブル電源で家電に最適なものとは!用途別のベストは

キャンプや車中泊などでポータブル電源で家電を使うことを考える人

マイナポイントを楽天Edyで申し込み後 エラー別の対処の仕方について

マイナポイントを楽天Edyで申し込む方法を紹介します。 楽天

シートベルトリマインダー助手席・後部座席も義務化!いつから?対象となるものは?

新型車に対しシートベルトの警告音「シートベルトリマインダー」の義務

ソニー 4K有機ELテレビ BRAVIA A8Hシリーズ新発売とその特徴、価格、発売日などについて

感動的な映像美を追求する4K有機ELテレビA8Hシリーズの新発

→もっと見る

PAGE TOP ↑