花粉症 秋に出る症状と 原因となるものや その対策について
花粉症になると目の症状や鼻の症状がでます。
かゆくてうっとおしいですよね。
なかには、咳やのどの痛みを伴うこともあるでしょう。
春ではなく秋の場合の症状についてや
どんな花粉が原因としてかかわっているのか、
花粉症の症状を起こさないようにする対策などを紹介します。
Contents
花粉症 秋に出る症状
春と違い、秋の花粉症は風邪の症状に似ていると言われます。
おそらく、夏の暑い時期が過ぎ、徐々に寒くなっていくうちに寒暖の差により体調を崩してしまうから風邪と勘違いしてしまうようですね。
それで、薬局などで風邪薬を買って飲んで、しばらく様子を見ても症状が良くならない。
なんでだろうかと思ってしまう。
実は花粉症だったということに。
本来は、ちゃんと医師の診断を受けることが良いのでしょうが、「単なる風邪であれば、市販の風邪薬で対応したい」と考えている方に、症状の見分け方をお知らせします。
その見分け方はいろいろありますが。
*風邪のひきはじめも花粉症も鼻水は水っぽいですが、時間が経てば風邪の場合は鼻水は黄緑や緑がかったり粘っこくなってきます。
*目のかゆみや充血を伴う場合は、花粉症の可能性が高いです。
*発熱は花粉症の場合は無いかあっても微熱程度です。風邪の場合ですと微熱~高熱。
*食欲は花粉症の場合は普通にあり、風邪では食欲がないことの方が多いです。
*花粉の飛散の影響を受けることから、晴れの日に花粉症は悪化します。風邪は天候には左右されません。
*よほど体力が落ちていない限り、風邪の場合は比較的短期間(1週間程度)で治りますが。花粉症の場合、結構長引く(数ヶ月程度)ようですね。
原因となるもの
どんな花粉が原因となるのでしょうか。
花粉の飛散情報を見ましょう。
9月ごろは
スギ花粉は
関東地方では1ヶ月間通して少し飛んでます。
東北地方では下旬に少し、
九州地方では上旬に少し飛んでます。
北海道、東海、関西地方では無しです。
イネ科の花粉は
全国的に少し飛んでますが、東北と関東地方が少し多めです。
キク科のブタクサ属の花粉は
関東地方は多めでそれに東北地方が継いでいる感じで、次に関西から九州地方、最後は東海地方の順位です。
北海道地方には無いようです。
キク科のヨモギ属の花粉は
関東と東北地方が多めで、関西と九州地方が次にきて、北海道がその次で、東海地方は少なめです。
アサ科のカナムグラの花粉は
関東地方は多め、次に東北地方、その次は九州地方で、東海と関西地方は少なめです。北海道地方は無しです。
10月ごろは
スギ花粉は
東海地方が少なめで、北海道が無し。
東北、関東、関西、九州地方では少し飛んでいます。
イネ科の花粉は
関東地方が少し多めで、ついで関西、九州地方、その次に東海、東北地方になります。北海道地方は無し。
キク科のブタクサ属の花粉は
関東地方が少し多め、東北、関西、九州と飛んでいる時期があります。
キク科のヨモギ属の花粉は
関西地方で少し多め、東北と関東地方でも飛んでます。東海、九州地方は飛んでいる時期があります。
アサ科のカナムグラの花粉は
関東地方では多めです。次に関西地方、その次に東海地方、東北、九州地方に飛んでいる時期があります。
11月ごろは
スギ花粉は
北海道が無し。
それ以外の地方では少し飛んでいます。
イネ科の花粉は
関東地方では少し飛んでいます、関西地方、九州地方で少し飛んでいる時期がありますが、それ例外の地方は無し。
キク科のブタクサ属の花粉は
関東地方で少し飛んでます。それ以外の地方は無しです。
キク科のヨモギ属の花粉は
関東、関西、九州地方で少し飛んでる時期があり、他の地方では無しです。
アサ科のカナムグラの花粉は
関東、東海、関西、九州地方では少し飛んでる時期があります。
秋の花粉症の原因としては、地方によって違いはあるでしょうが。
「ブタクサ」「ヨモギ」「カムナグラ」などによるものだと思われます、注意しておく方がいいですね。
また、夏場の暑さの影響でスギ花粉も早めに飛散しはじめることもあるので注意しましょう。
その対策
秋の花粉症の対策としては、
原因となるものが、どこに生えているかを考えると、
草むらや河川敷などにブタクサやヨモギなどが生えているので、できれば近づかないことです。
特に草刈りなどをしている時には避けるようにしましょう。
要は花粉を目や鼻、口などの粘膜に付けないようにすることを考えましょう。
マスクや帽子をつけたり、花粉の付きにくい材質のものを身に着けて、はたいて落とすことを容易にしたり。
もし粘膜に付いた場合でも、うがいや洗顔、シャワーを浴びるなどしてできるだけ早く洗い流しましょう。
できるだけ花粉を遠ざけるように、不必要にドアや窓を開けない、掃除をこまめにするなどする、空気清浄機を活用したりしましょう。
それから、夏場の疲れを癒して、体を冷やさないようにして免疫力の低下を最小限にすることも必要かなと思います。
まとめ
秋の花粉症は風邪と間違えやすいようですが、目の症状や食欲のあるなし、天候の影響などに着目すれば、だいたい判断がつくと思います。
お医者さんにかかるまでもないと考えられる場合には参考にしてくださいね。
地域や時期により原因となる花粉を推測し、どうすれば花粉を遠ざけれるか考えたり、体調を整えることで花粉症の症状がでないように努めましょう。
関連記事
-
PCの故障でメールが消滅 そうならないためには 設定の仕方について
情報化社会の今は、 スマホも普及してきているの
-
夏バテ解消にカリウムが役立つとき、食べる食品、注意点など
夏になると、気温が上がり湿度が高くなる日が続くことも
-
マウンテンバイクのチューブ交換 仏式のサイズと購入先について
マウンテンバイクを長く使っていると、ある日突然、空気
-
うなぎを妊娠中食べてもいいの? 注意する時期は 1日摂取量は
妊娠中は栄養をつけて、丈夫な赤ちゃんを生みましょうというふうによく言
-
お得な航空機の予約の仕方とは、国内線と国際線についてと安さ優先の落とし穴
昔に比べ航空券も安くなる傾向がありますが、
-
暑中お見舞いとは 出す時期はいつごろで その書き方はどうする。
梅雨が明けて、夏らしい太陽が照り始めると、そ
-
スマートEXからエクスプレス予約に切り替えるタイミング モバイルSuicaはどうする
スマートEXに登録したけど、東海道新幹線を良
-
喪中の範囲について 離婚した元配偶者との場合はどうなの 年賀ハガキは出してもいい?
親族の突然の訃報に、間柄によって喪に服するべきなのか
-
夏バテにトマトは良いの?その栄養や種類やレシピなどについて
トマトは南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産のナス科