着払いできる配送は サイズ・重さなどでの料金 補償有無について
ヤフオク、メルカリなどを使っていると、落札された商品を送るのに着払いで送ることもあります。
配送してくれるサービスはいろいろありますが、着払いで送るのにはどこのどの配送サービスを使えばいいのか知りたいですよね。
着払いできる配送は、サイズ・重さなどでの料金や補償有無について解説します。
Contents
着払いできる配送
着払いとは、宅急便などで運賃を受取人払いにする運送方法です。
通常の差出人が払う場合は元払いといいます。
郵便局、ヤマト運輸、佐川急便で着払いで配送できるものを抜き出してみます。
ゆうメール
書籍やDVDなどを格安で送れるゆうメールも着払いに対応しています。
送ることができるのは、冊子とした印刷物およびCDやDVDなどが送れます。(信書や手書きの紙などは送れません)
縦+横+高さ=170cm以内のもの。
重さが3kgまでです。(規格内(長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内)は1kgまで)
ゆうメールの場合、中身が見えるように、封筒の一部を切り取る、封筒の一部を透明にする、あるいは郵便局の窓口で中身を確認してもらうことが必要です。
郵便局かポストでも差し出すことができます。ポストに投函する場合は、封筒などに「ゆうメール 着払い」と書いておきます。
ゆうパック
定形外郵便やレターパックなどで送れないサイズが大きな荷物、重い荷物を送る場合に使えます。
郵便局や提携コンビニでも送れます。提携コンビニ:ローソン、ミニストップ、セイコーマート、ローソンストア100
サイズと送り先で料金が変わります。補償や追跡が可能なので料金は高めです。
着払いでは専用ラベルを用います。
重さは30kg以内です。
ゆうパケット
宛名のシールは郵便局でもらうことになります。着払いの場合は窓口で「着払いでお願いします」と伝えれば着払いのシールを貼ってくれます。
ゆうパケットは重さは1kgまでで、縦+横+高さの合計が60センチ以内(一番長いところで34cm以内、厚さは3cm以内)となります。
荷物の厚さで料金が変わります。
ヤマト便
サイズは制限なし、重量は180kg以内、大きさと距離で料金が変わります。
ただ、宅急便よりも時間がかかります。
営業所からと集荷で着払いで送れます。
ヤマト宅急便(ゴルフ宅急便、スキー宅急便、クール宅急便を含む)
着払いでは専用のラベルへのあて名書きが必要です。
3辺合計160cm以内、25kg以内、大きさと距離で料金が変わります。
営業所からと集荷で着払いで送れます。
クール宅急便(コンビニ不可)以外はコンビニでも着払いで送れます。
提携コンビニ:セブンイレブン、ファミリーマート、デイリーヤマザキなど
ヤマト宅急便コンパクト
専用BOX:縦25cmx横20cmx厚さ5cm
専用薄型BOX:縦24.8cmx横34cm
重量は制限なし、全国一律の料金です。
営業所からと集荷で着払いで送れます。
専用BOX(65円)などを購入する購入する必要がある。
佐川急便
飛脚宅急便
3辺合計160cm以内、重量30kg以内のお荷物、大きさと距離で料金が変わります。
営業所や取次店からと集荷で着払いで送れます。
遠くへ早く送れる飛脚航空便は、料金が高めです。
着払い専用伝票を使います。(営業所:ピンク、取次店:オレンジ)
飛脚即配便
3辺合計260cm以内の重量50kg以内のお荷物、大きさと距離で料金が変わります。
都市部を中心とした特定エリアへ当日中に送るサービス
営業所や取次店からと集荷で着払いで送れます。」
着払い専用伝票を使います。(営業所:ピンク、取次店:オレンジ)
飛脚特定信書便
請求書や証明書など「信書便物」を送ります。大きさと距離で料金が変わります。
[1号]3辺の合計が73cm超160cm以内、または重量が4kg超30kg以内のお荷物 [3号]3辺の合計が160cm以内、重量30kg以内のお荷物営業所や取次店からと集荷で着払いで送れます。
着払い専用伝票を使います。(営業所:ピンク、取次店:オレンジ)
飛脚ラージサイズ宅急便
3辺合計260cm以内の重量50kg以内のお荷物、大きさ、重さと距離で料金が変わります。
営業所や取次店からと集荷で着払いで送れます。
遠くへ早く送れる飛脚ラージサイズ航空便は、料金が高めです。
着払い専用伝票を使います。(営業所:ピンク、取次店:オレンジ)
飛脚クール便
3辺合計140cm以内、重量20kg以内、飛脚宅急便や飛脚航空便の料金にクール料金を追加する。
飛脚宅急便、飛脚航空便のオプションのような位置づけ。
サイズ・重さなどでの料金
今回は基本料金を示します、(割引はそれぞれありますね)
ゆうメール
基本配送料金は規格と重さで料金が決まります。全国一律。
重量 | ~150g | ~250g | ~500g | ~1kg | ~2kg | ~3kg |
規格内 | 180円 | 215円 | 300円 | 350円 | ||
規格外 | 265円 | 305円 | 400円 | 450円 | 560円 | 710円 |
これに着払い手数料が21円かかります。(料金後納かつ郵便私書箱に配達のものでは10円、料金後納や郵便私書箱への配達の場合はそれぞれ15円が手数料になります)
ゆうパック
重さは30kgまでで、サイズは60・80・100・120・140・150・170(縦、横、高さの合計の数字(cm))の7種類あります。
サイズと配送地域により料金が変わってきます。
同じ都道府県内でしたら。
サイズ | 60 | 80 | 100 | 120 | 140 | 150 |
料金(円) | 690 | 900 | 1130 | 1340 | 1560 | 1780 |
それ以外では、離れるに従って7段階で値段が上がっていきます。
これに着払い手数料が21円かかります。(料金後納かつ郵便私書箱に配達のものでは10円、料金後納や郵便私書箱への配達の場合はそれぞれ15円が手数料になります)
ゆうパケット
重さは1kgまでで全国一律です、ただサイズが縦+横+高さの合計が60センチ以内(一番長いところで34cm以内、厚さは3cm以内)と決まっていて、
厚さにより値段が決まります。
基本の送料は
厚さ1センチ以内:250円
厚さ2センチ以内:300円
厚さ3センチ以内:350円
これに着払い手数料が21円かかります。(料金後納かつ郵便私書箱に配達のものでは10円、料金後納や郵便私書箱への配達の場合はそれぞれ15円が手数料になります)
ヤマト便
補償も充実しているので料金は高いめです。
ただ、宅急便よりも配送時間がかかります。
着払い手数料はかかりません。
ヤマト宅急便(ゴルフ宅急便、スキー宅急便、クール宅急便を含む)
同じ都道府県内でしたら。
サイズ | 60 | 80 | 100 | 120 | 140 | 160 |
料金(円) | 907 | 1123 | 1361 | 1577 | 1814 | 2030 |
サイズ、重量と距離で料金が変わってきます。
着払い手数料はかかりません。
ヤマト宅急便コンパクト
同じ都道府県内でしたら料金594円
距離で料金が変わってきます。
着払い手数料はかかりません。
佐川急便
飛脚宅急便
同じ都道府県内でしたら。
サイズ・重量 | 60・2kg | 80・5kg | 100・10kg | 140・20kg | 160・30kg |
料金(円) | 756 | 1026 | 1296 | 1566 | 1836 |
サイズ、重量と距離で料金が変わってきます。
着払い手数料はかかりません。
飛脚即配便
都市部を中心とした特定エリアへ当日中に送るサービスですのでそれぞれのサイズで、
料金は飛脚宅急便や飛脚ラージサイズ宅急便と同じ
着払い手数料はかかりません。
飛脚特定信書便
同じ都道府県内でしたら。
サイズ・重量 | 80・5kg | 100・10kg | 140・20kg | 160・30kg |
料金(円) | 1026 | 1296 | 1566 | 1836 |
サイズ、重量と距離で料金が変わってきます。
着払い手数料はかかりません。
飛脚ラージサイズ宅急便
同じ都道府県内でしたら。
サイズ | 170 | 180 | 200 | 220 | 220 | 220 |
料金(円) | 2376 | 2646 | 3186 | 3726 | 4806 | 5886 |
重量は30kgが基本として、10kg増えるごとに270円加算、上限50kgまで。
サイズ、重量と距離で料金が変わってきます。
着払い手数料はかかりません。
飛脚クール便
飛脚宅急便、飛脚航空便の料金に以下のクール料金を追加する。
クール料金
サイズ・重量 | 60・2kg | 80・5kg | 100・10kg | 140・20kg |
料金(円) | 250 | 300 | 400 | 650 |
着払い手数料はかかりません。
補償有無について
*ゆうメール
オプション(簡易書留)追加(310円)で補償も追跡システム付きます。
*ゆうパケット
追跡システムのみ
*ゆうパック
30万円までの補償・追跡システム
*ヤマト便
運送保険が別にあり、有料です。30万円以上の補償も可
*ヤマト宅急便
30万円までの補償・追跡システム
*ヤマト宅急便コンパクト
3万円までの補償・追跡システム
*飛脚宅急便(クール便含む)
30万円までの補償・追跡システム
*飛脚即配便
30万円までの補償・追跡システム
*飛脚特定信書便
30万円までの補償・追跡システム
*飛脚ラージサイズ宅急便
30万円までの補償・追跡システム
|
まとめ
今の時点で、着払いできる配送サービスで条件次第で一番安くなるのはゆうメールでした。
荷物が大きくなるにつれて、ゆうパックが重宝するかも。
サイズや大きさ、配送距離などにより、どこがお得かは微妙に違うようです。
同じ都道府県内で送る場合A社が一番安かったのに、遠くへ送るときはB社が安いなどのように違うこともあります。
それぞれの場合で、一番良いのを探してくださいね。
参考記事⇒購入者から郵便局留めを指定され その郵便局が近くにあったとき 直接持ち込みは可能?
参考記事⇒メルカリのトラブル 商品が届かない場合の対処と予防策について
参考記事⇒メルカリで郵便局留はできる?郵便局で受け取るにはどうする?その方法とは
関連記事
-
栗を食べると美容にいいの その栄養成分と 効果的な食べ方について
夏が過ぎて涼しい秋が近づくと、自然と食欲の秋を思い浮
-
クレジットカードなどを紛失したら、その時の対応などをどうすれば?
なにげない日常の中、ある日、使っていたクレジットカー
-
酵素青汁111選セサミンプラスを毎日飲むとスッキリイキイキできる?
みんな誰もが、毎日スッキリイキイキと過ごしたいなと思
-
痛風にならないようにするにはどんな食品などに注意するべきか
風が吹いただけでも痛いということでつけられた痛風とい
-
赤ちゃんに与える水の注意点は どんな水を選ぶ?海外ではどうする?
赤ちゃんに与えるものは、母乳があればそれで問題ないで
-
日光浴で快眠ができるの 浴びるときに注意すること 時間はどれくらい
太古から太陽とともに歩んできた人
-
ごま油でオイルプル 簡単にできる歯の健康習慣 効果のあるやり方とは
海外セレブも絶賛している歯の健康習慣にオイル
-
子供に使える虫よけは 年齢別の利用は 効き目を含めた提案について
グローバル化が進むことや、地球温暖化により、
-
冷え性にはピーマンがいいの どの部位を食べる その調理法とは
ピーマンは夏野菜なんですが、夏場
-
FP技能士3級を受験する目的は、勉強法は?
日本ではお金に関することがタブー視される風潮があり、