iPhoneのコントロールセンター 出にくいときがある その対処法について

 

 

iPhoneユーザーがよく利用すると言われる「コントロールセンター」。iOS11では機能が追加されています。

 

そのコントロールセンターを出そうとするときに、原因はいろいろですが出にくいことがあったりします。

 

iPhoneのコントロールセンター、出にくいときがある、その対処法について紹介します。

 

iPhoneのコントロールセンター

 

コントロールセンターはiOS11でデザインが刷新され、追加オプション機能やカスタマイズ機能などでいろんな機能に簡単にアクセスできるようになっています。

 

今、iPhoneにはいろんな機種がありますがiOS11をインストールしていればコントロールセンターの内容は同じものです。

 

コントロールセンターの出し方が少し異なる場合があるだけですね。

 

そうです新しいiPhoneXでは画面右上から下に向かってスワイプするやり方になりました。

 

それ以前の機種では画面の下から上へスワイプする方法です。

 

 

コントロールセンターの表示の内容は同じなので、その内容について下記に示します。

 

上の部分にカスタマイズできない部分があって、下部にカスタマイズできる部分があります。

 

設定アイコンをタップして設定画面に入り、次に「コントロールセンター」をタップして入ると、「コントロールセンターのカスタマイズ」がありますから。タップして入ります。

 

そこにはカスタマイズして表示できるものがいろいろ表示されています。

 

私のiPhoneは6SPlusで、最初の設定ではカスタマイズの部分には、

A.フラッシュライト(カメラ使うときにも光るライトです)

B.タイマー(時計のアプリの中にあるタイマーが表示されます)

C.計算機

D.カメラ(いつも使うカメラです)

が設定されていました。

 

 

他にカスタマイズで表示できるものは

 

Apple TV Remote(Apple TVの仮想リモコンです)

 

Wallet(Apple Pay)

 

アクセシビリティのショートカット(アクセシビリティの詳細画面の呼び出し)

 

アクセスガイド(アクセスガイド画面に移動できます)

 

アラーム(時計アプリの中のアラームが表示されます)

 

ストップウォッチ(時計アプリの中のストップウォッチが起動します)

 

テキストサイズ(文字の大きさを変更できるスライダー表示)

 

ボイスメモ(ボイスメモアプリが起動します)

 

メモ(メモアプリが起動します)

 

運転中の通知を停止(おやすみモードになりプッシュ通知が届かなくなります)

 

拡大鏡(拡大鏡機能が起動します)

 

低電力モード(低電力モードに移行します)

 

画面収録(スクリーンキャプチャ)

 

があります。

 

これらは自由に表示するかどうかを選択できます。

 

表示されるようになれば上にある「含める」に追加されます。

 

表示されない場合は「コントロールを追加」のところにあります。

 

表示する場合は左にある緑の+マークをタップすれば「含める」に追加されます。

 

表示順は先に+マークをタップした順になります。

 

表示されている機能を削除したい場合には赤い-マークをタップすると右の方に赤く「削除」と表示が出ますから、そこをタップすればもとに戻ります。

   

 

 

 

カスタマイズ機能を使って、好みの配置にしましょう。

 

 

 

カスタマイズ機能で変更できない部分には

 

1)機内モード(飛行機の中でオンにする)

2)モバイルデータ通信

3)Wi-Fi

4)Bluetooth

5)AirDrop(Appleデバイス間でのファイル共有ができます)

6)インターネット共有(デザリング)

7)ミュージック(Apple Music)

8)画面ロック(画面回転のロック)

9)おやすみモード

10)画面ミラーリング(Apple TVなどに表示)

11)画面の明るさ

12)音量(音楽などの再生ボリューム)

 

等があります

黄色に囲んだ部分を強く押すと以下のように表示されます。5)と6)が出てきます。

 

 

出にくいときがある

 

上記のような機能を簡単に呼び出そうとして、下から上に向かってスワイプしてもコントロールセンターが出てこないことがあります。

 

焦りますよね、困ったものです。

 

その時の原因としては次のようなものがあります。

 

1)iPhone自体が不安定になっている。

 

2)iOSのバグ

 

3)設定に問題がある。

 

4)iPhoneのカバーに問題がある。

 

5)操作に慣れていないだけ。

 

 

その対処法について

 

上記の原因別に対処法を示していきます。

 

1)iPhone自体が不安定になっている。

この場合はiPhoneを再起動することで解決されることがあります。

1.スリープボタンを長押しし表示されたスライダーを右にスライドして電源を落とします。

2.再度スリープボタンを長押ししてiPhoneを再起動します。

 

2)iOSのバグ。

iOS7ではバグがありました、iOS7であった場合はアップデートしておきましょう。

1.設定アプリをタップして起動します。

2.設定画面で「一般」をタップして一般を開きます。

3.一般画面で「ソフトウェアアップデート」をタップして開きます。

4.「ダウンロードしてインストール」が表示されているのでタップしてダウンロードして更新しましょう。

 

3)設定に問題がある。

これは限定的なパターンです、コントロールセンターは状況によってアクセスできないように設定できます。

アプリ内から呼び出せないようにできますので、アプリ内からの呼び出しができない場合には確認しましょう。

1.設定アプリをタップして起動します。

2.設定画面の中で「コントロールセンター」をタップして開きます。

3.「Appでのアクセス」をオンに設定する。

 

4)iPhoneのカバーに問題がある。

iPhoneに付けているカバーが邪魔して、コントロールセンターが開けない場合がありますので、

場合によってはカバーを変更しましょう。

ただ、カバーに問題が無くて次の5)の理由の時もありますからそちらを確かめてくださいね。

 

5)操作に慣れていないだけ。

ただ単にスワイプの仕方が慣れていないだけかもしれません。

画面の下の枠外から勢いよくスワイプすれば開くことが多いです。

画面の枠外からがミソです。

私もそうでした。画面の中だけでスワイプすると開くときと開かないときがありイライラしてました。

 

6)上記すべてでだめならAssistiveTouchをオンにすると、コントロールセンターを簡単に開くことができるように右下のあたりに支援ボタンがうっすらと表示されます。(iOS11での機能)

そこをタップするとこんな表示が出ますから

「コントロールセンター」(黄〇)をタップすると簡単に開きます。

 

 

*AssistiveTouchの設定の仕方

 

1.設定アプリをタップして起動します。

 

2.設定画面で「一般」をタップし開きます。

 

3.一般画面で「アクセシビリティ」をタップして開きます。

 

4.アクセシビリティ画面で下の方にあるAssistiveTouchをタップして開き、ボタンをタップしてオンにする。(緑にする)

 

まとめ

 

コントロールセンターを使うと簡単に操作が可能になります。

 

それを開くことができない時は上記に書いたことを確かめてみてくださいね。

 

ただ単にスワイプの仕方が慣れてないだけのときもあります。

 

また、どうもスワイプが苦手と思うのなら、AssistiveTouchをオンにして支援ボタンを表示すれば、それをタップすることで簡単にコントロールセンターなどを開くことが可能になります。

関連記事

iPhoneが水没した場合 どう対応したらいいか 注意すべき点について

    iPhoneのような電子機器は、水没させては

記事を読む

iPhoneの画面のブルーライトカット その設定の方法と簡単に操作するには

    現代人の生活の中で1日の間に浴びるブルーライトの

記事を読む

iPhoneで大事な予定などを管理する 何を使うのか その設定について

    現在ではいつも携帯しているスマホなどで、いろ

記事を読む

iPhoneでSuicaを使うには 使用するものと設定方法について

    iPhoneにはいろんな機種がありますが、i

記事を読む

iPhoneへCDの音楽を入れるには、音楽の取り込みでiTunes利用やそれ以外について

    iPhoneを所有した人は、自分のiPhon

記事を読む

iPhoneの容量不足 容量無駄使いの見直しとおすすめのアイテムについて

    iPhoneを長く使っていると、アプリもたく

記事を読む

iPhoneにApple Watchを連携させる Series3を使うには 設定方法について

    金のApple Watch Editionが

記事を読む

iPhoneで画像のダウンロード まとめてダウンロードする その設定について

    いろんなサイトを覗いていると、欲しい画像がま

記事を読む

iPhoneのNight Shift機能 設定アプリとコントロールセンターでの設定について(iOS11.3)

    最近は睡眠の質を下げるということを聞かされた

記事を読む

無料Wi-fiの危険性とは それを解決する方法と設定の仕方について

  スマホの契約がパケホーダイなどでないときは、通信量の上限が気にな

記事を読む

スマホ決済アプリで納税をスムーズに!メリットと選び方ガイド

税金の納付がスマートフォン決済アプリで可能になり、場所や時間を問わ

PayPayでスマートに自動車税を支払う完全ガイド: 無料で手軽にキャッシュレス決済

自動車税の支払いが年に一度の重要な負担となっていますが、最近の

USBを使用してPCからiPhoneに動画を転送する方法

iPhoneに動画を転送する方法はいくつかありますが、今回はP

スマートEXを活用してスマホだけで新幹線に乗る完全ガイド

近年、スマートフォンを使用した新幹線の予約と乗車が可能になり、

TikTok Lite活用法:使い方&特典獲得のコツとTikTokとの違いについて

TikTok Liteは、人気の動画共有プラットフォームTik

→もっと見る

PAGE TOP ↑