iPhoneで圏外でもウェブサイトをチェック 何を使う?その方法について
電車に乗ってiPhoneでウェブサイトにある記事を読んでいて、トンネルに入ったり、電波状態が良くない地域に移動したりすると、急に読めなくなりイライラしたことありますよね。
そんなときのために、圏外でもウェブサイトの記事を読む方法があるんです。
iPhoneで圏外でもウェブサイトをチェックできるためには何を使えばいい?そしてその方法について紹介します。
iPhoneで圏外でもウェブサイトをチェック
どこにいても必ずネットにつながるとは限らないですね。
ちょっと移動したりすると圏外の地域に入っていることもあります。
電車なんかで移動しているときに、圏外の地域に入っちゃうと、読んでいた文章を読めなくなり、イラッとすることがあります。
飛行機で移動とかになると、フライト中は読めなくなるでしょう。
圏外になったあとでもウェブサイトをチェックしたい時はiPhoneで標準搭載のサファリ(Safari)のある機能を使えばチェックすることが可能になります。
何を使えばいい
iPhoneに標準で搭載されているサファリではリーディングリストという機能が使えます。
それは、ウェブサイトの構造ごと保存することができます。
なので、ネットにつながっている間にリーディングリストに保存さえしておけば、あとでネットに接続していないときにその内容を閲覧することができます。
飛行機のフライトなどで長時間ネットにアクセスができない時に重宝する機能ですね。
構造ごと保存しているのでネットに接続できなくても閲覧が可能になるのです。
ただ、注意点は、1つ設定が必要になることがあることです。
サファリの設定でリーディングリストのところで「自動的にオフライン用に保存」のところをオンにする必要があります。
そうしないとオフラインで読めないので事前に設定しておきましょう。
設定できればiPhoneの内部に保存がされるので、ネットにつながなくても読むことができるようになります。
また、リーディングリストに保存しておけば、同じApple IDでサインインしている機器でその内容を共有できることになります。
つまりは、iPhoneのサファリでリーディングリストに登録しておけば、同じApple IDでサインインしたMacのサファリで閲覧が可能だと言うことです。
逆でもOKで、Macのサファリでリーディングリストに保存しておけば、iPhoneのサファリでも閲覧可能になります。
その上、リーディングリストで登録しておけば、それが未読なのか既読なのかを判別できますから、効率的に未読分をチョイスして読むことが可能になります。
これは優れた機能だと思います。
時間の節約に役立つことでしょう。
ウェブサイトなどはこのように便利に保存ができますが、TwitterやFacebookなどのタイムラインなどは、閲覧の都度サーバーとの通信が必要となるためにリーディングリストに保存しても正常に表示できないことを知っておく必要があります。
TwitterやFacebookのタイムラインなどはブックマークに登録してネットにつながるところで閲覧する方がいいですね。
その方法について
リーディングリストに保存する前に「自動的にオフライン用に保存」をオンにする設定をしましょう。
まず、iPhoneの設定アプリ(黄〇)をタップして、
設定画面を表示して下の方にスクロールして「Safari」を探しタップします。
Safariの画面で下の方にスクロールして「自動的にオフライン用に保存」まで行き。
オンにします。
これでオフラインでも閲覧が可能になります。
実際のリーディングリストに登録する方法を示します。
登録したいウェブサイトをサファリで表示し、「共有ボタン」をタップします。
「リーディングリストに追加」をタップすると登録が完了します。
そして、リーディングリストを閲覧するにはこのブックマークをタップして、
リーディングリストのところをタップしてリーディングリストを表示して読みたい記事などをタップすれば閲覧できます。
まとめ
iPhoneに標準でインストールされているサファリを使えはネットにつながっていなくてもウェブサイトの閲覧が可能になります。
サファリにはリーディングリストという機能があり、サファリの設定で「自動的にオフライン用に保存」をオンにして、リーディングリストに追加するだけでオフラインでも閲覧が可能になります。
関連記事
-
-
ガストでiPhoneを使う Free Wi-fiのつなぎ方 注意点について
再上場を果たしたすかいらーく、株主優待でガストに時々食べに行くときがあります。 ガストでは昔
-
-
iPhoneでロック解除 指紋認証の設定の仕方と使い勝手を良くするには
iPhoneを使っているとスリープ状態になっ
-
-
iPhoneでテキストファイルを編集するにはどんなアプリを使えばいいか
普通のパソコンならメモ帳でテキストファイルを編集
-
-
余ったiPhoneの有効利用 よくある再利用とは その詳細について
iPhoneを機種変更したりしたときに売った
-
-
iPhoneで手軽に子供の防犯対策 何を使う?その設定の仕方と注意点について
iPhoneを持っているといろいろと便利で重
-
-
5Gとは 4Gと比べてどうなの 速度、容量、接続、遅延などについて
携帯電話の通信規格は進化が激しかったが4Gは
-
-
外出先でエクセルを使う iPhoneで使うには PCとのデーター共有について
マイクロソフトのエクセルは表計算ソフトとして
-
-
iPhoneユーザー必見!iCloudとGoogleドライブをどう使い分けるか
iPhoneで撮った写真や重要な書類、アプリ設定…データ管理にクラウドが欠かせない時代です。
-
-
iPhoneで携帯と連絡先交換 スムーズに交換するには その設定について
携帯(ガラケー)からiPhoneを持つことに
-
-
大規模災害に使える無料Wi-Fiとは その内容と設定方法について
大規模災害が発生した時に、その地域に親族など