iPhoneでGoogleサービスとの同期 設定方法と同期できるものについて

 

 

Googleではいろんなサービスがあるので使わない手はないですよ。

 

私もパソコンだけでなくiPhoneでも使わせてもらっています。

 

そのため日常生活などでもいろいろと重宝してます。

 

iPhoneでGoogleサービスとの同期 設定方法と同期できるものについて紹介します。

 

スポンサーリンク

iPhoneでGoogleサービスとの同期

 

Googleのサービスはいろいろあります。

 

それぞれのアプリもiPhoneではApple Storeアプリでいろいろインストールが可能です。

 

もちろん、Apple Storeからインストールさえすれば自由に使えます。

 

でも、iPhoneでGoogleアカウントを登録すれば、Androidほどではないですが、データーを同期できるようになります。

 

GoogleドライブやYouTubeの場合は登録せずともアプリをインストールしてGoogleアカウントでログインすれば、Googleアカウントでログインしたパソコンなどで保存したファイルや写真、動画などを同じように見ることができます。

 

iPhoneにGoogleアカウントを登録すれば、パソコンで作業したものや設定したもののいくつかは、iPhoneでいつでもどこでも見ることが可能になるので重宝しますよ。

 

これはやらない理由が見つかりません。

 

設定方法

 

GoogleアカウントをiPhoneに登録する方法を以下に示します。

 

まず、iPhoneの「設定」アプリをタップして起動します。

スポンサーリンク

 

 

設定画面が開きますから、下の方へ少しスクロールしますと「アカウントとパスワード」がありますから、それをタップして開きます。

 

すると、「アカウントとパスワード」の画面の下の方に「アカウントを追加」がありますので、それをタップして開きます。

 

「Google」が表示されてますので、それをタップします。

 

次の画面で、中ほどに「メールアドレスまたは電話番号」がありますから、Googleアカウントで作ったメールアドレスを入力して、青く反転している「次へ」をタップして、次に進みます。

 

次の画面で「パスワードを入力」のところに自分で考えたパスワード(数字、アルファベットで8文字以上16文字以下)を入力して、同じように「次へ」をタップして、次に進みます。

 

次の画面では同期する項目が選択できるので、選択するもののボタンをタップしてオン(緑色に変化)にしておきましょう。

 

そして右端上にある「保存」をタップして保存します。

 

すると「アカウントとパスワード」の画面に戻り「Gmail」という項目が追加され表示されています。

 

おそらく「iCloud」の下に表示されているでしょう。

 

これでiPhoneにGoogleアカウントが登録されました。

 

登録されれば、「アカウントとパスワード」の画面を開いて、同期する項目を設定しなおすことがいつでもできます。(右のボタンのオン・オフにて)

 

また、Googleアカウントを削除する場合は、「アカウントとパスワード」の画面を開いて、「Gmail」をタップして開き、下にある「アカウントを削除」(赤字)をタップすれば削除できます。

 

まだ、Googleアカウントを作成していない場合は「Google」を選択してGoogleアカウントのメールアドレスを入力する画面の下の方に「その他の設定」がありますから、そこをタップして次の画面の「アカウントを作成」を選択して必要事項を入力して作成しましょう。

 

または、SafariでもGoogleのトップページを開けば作成が可能です。

 

同期できるもの

 

iPhoneにGoogleアカウントを登録すれば、iPhoneの「メール」「連絡先」「カレンダー」アプリで「Gmail」や「Googleカレンダー」のデーターを同期することができます。

 

パソコンで設定したスケジュールなどもiPhoneのカレンダーに反映されるようになります。

 

情報が共有されるので2度入力する手間がかからなくなります。

 

同期する項目は「アカウントとパスワード」の画面を開くと、「メール」「連絡先」「カレンダー」「メモ」の4つの選択が可能になります。(右のボタンのオン・オフにて)

 

まとめ

 

iPhoneにGoogleアカウントを登録すれば、外出先で、予定はどうだったのかなと思っても、iPhoneを開けば、Googleカレンダーに登録されたデーターを見ることができます。

 

Gmailのアプリをインストールしなくても、iPhoneのメールアプリでGmailのメールが受け取れるようになります。

スポンサーリンク

関連記事

iPhoneの災害対策マニュアル 節電対策とその他の対策について

    台風や地震など自然災害は突然やってきます。

記事を読む

iPhoneの画面をTVに写すには 無線の場合と有線の場合について

    iPhoneを長く使っていると、もう手放せな

記事を読む

iPhoneでYouTubeの動画再生 通信量浪費を避ける その対処法について

    iPhoneで動画を再生すると大量の通信量を

記事を読む

外出先で自宅のパソコンを操作 iPhoneでするには何を使う?設定の仕方は

      外出先で自分のパソコンを

記事を読む

iPhone使用時に音量が下がってる、なぜそうなる、その対策について

    iPhoneを買ってから、毎日良く使います。

記事を読む

大規模災害に使える無料Wi-Fiとは その内容と設定方法について

    大規模災害が発生した時に、その地域に親族など

記事を読む

スマートEXでの交通系ICカードの使い方を紹介します

新幹線の予約や乗車がより便利になる「スマートEX」は、スマートフォンやパソコンから簡単に操作

記事を読む

iPhoneでSuicaを使うには 使用するものと設定方法について

    iPhoneにはいろんな機種がありますが、i

記事を読む

iPhoneの写真がパソコン(PC)で見れない、なぜ、解決の方法について

最近、iPhoneで撮影した写真がパソコン(PC)に取り込んだら見れないという事象に

記事を読む

スマホから固定電話に無料でかける その方法と 設定について(iPhone)

      スマホを契約していたりす

記事を読む

no image
iPhoneユーザー必見!iCloudとGoogleドライブをどう使い分けるか

iPhoneで撮った写真や重要な書類、アプリ設定…データ管理に

no image
追跡できる郵送方法まとめ|追跡できない原因と対処法も解説

こんな悩み、ありませんか? 「メルカリで大事な商品を送ったけ

【コンビニのフリーWi-Fi】危険性と安全な使い方まとめ|無料だけど注意点あり!

ちょっとした空き時間にスマホで調べ物をしたり、動画を見たり…そ

ふるさと納税のポイント付与廃止はいつから?なぜ?お得に使うための完全ガイド

こんにちは。この記事では、「ふるさと納税」のポイント制度がなく

初心者必見!楽天お買い物マラソン攻略の鍵を徹底解説

楽天市場で定期的に開催される「お買い物マラソン」は、複数の店舗

→もっと見る

PAGE TOP ↑