ガストでiPhoneを使う Free Wi-fiのつなぎ方 注意点について
再上場を果たしたすかいらーく、株主優待でガストに時々食べに行くときがあります。
ガストでは昔ドコモが無料Wi-fiを提供していたが、2017年に打ち切りになっていました。
2018年3月ごろガストを訪れ、メニューを見ようとすると、”無料Wi-fi使えます”の文字が目に入ってきました。
つなぎ方が書いてあったのでさっそく試してみました。
ガストでiPhoneを使う Free Wi-fiのつなぎ方 注意点について紹介します。
ガストでiPhoneを使う
昔ドコモが無料Wi-fiを提供していたなんて、本当は最初は知りませんでした。
すかいらーくの株主優待が良いとの情報を得て、株主になって食事券をもらって近くにあるガストに行き初めて数か月が経った2018年3月のある日にガストに行ったら、テーブルの上にあったメニューの注文書を入れる丸い筒のまわりに”Free Wi-fi使えます”と書いてるではないですか。
それで調べたら、昔ドコモの無料Wi-fiが提供されていたのを知ったのです、2017年に打ち切りになっていたので、無料Wi-fiを待ち焦がれている利用者がいっぱいいたのだと思いますね。
晴れて2018年の3月5日にガストの公式サイトで無料Wi-fiが使えるとのアナウンスがあったようです。
私はその発表を知らなかったのですが、ガストを訪れたときに知りました、確か3月22日だったと覚えています。
さっそく、iPhoneでWi-fiにつなぐことにしました。
Free Wi-fiのつなぎ方
すかいらーくはガストを含めた同グループが展開するレストラン18ブランド2700店舗にて無料公衆無線LANサービスの提供を2018年3月5日より開始しました。
SSIDは「.Wi2_Free_at_[SK.GROUP]」で、接続時間は認証1回につき1時間、1時間経てば認証が切れるので、再度認証してつなぎます。
1日に3回まで認証が可能です。
1日トータルで3時間使えることになります。ま~レストランの利用中としたらそれぐらいあればいいと思いますね。
さてiPhoneでのつなぎ方ですが、設定アプリをタップして起動します。
次に「Wi-fi」をタップして開きます。
一覧でSSIDが表示されているので「.Wi2_Free_at_[SK.GROUP]」をタップして選択します。
ブラウザが起動するので、Facebook、Twitter、Google、Yahoo!JapanなどのSNSアカウントかメールアドレスでログインすることになります。
SNSアカウントを使えば、ユーザー名とパスワードを入力しログインしましょう。
メールアドレスを入力するとはメールが送信されるのでメールの中のリンクからログインします。
どちらの場合でも認証が成功すれば、「すかいらーくWi-fiポータルサイト」が開きます、そこでニュース・天気・店舗周辺情報などをチェックすることもできます。
注意点について
私は思い込みで、一度認証すれば、次から自動的に接続できると思っていたので、ガストに入店するとWi-fiのマークが表示されるので、それでOKと思っていました。
でも、それじゃだめなんですね。
1時間経てばリセットされるので、再度つなぐには同じようにログインしなければならなかったのです。
しかし、iPhoneは自動的に検知して「.Wi2_Free_at_[SK.GROUP]」のSSIDを選択していますが、ログイン画面を表示してくれません。
Wi-fiをオフにしたり、SSIDを取り消したりして、設定できないかと悪戦苦闘しましたが、「インターネットに接続されていません」との表示のままでした。
訳がわからず、そのまま数日つなげずに過ごしました。
どうしたものかと思っていると、ある日テーブルの上にあったメニューの注文書を入れる丸い筒のまわりにちゃんと対処法が書いてくれているじゃありませんか。
「認証画面が表示されない場合は「a.wi2.cc」をブラウザに入力して認証画面を表示して再度認証してください。」とね。
SafariでもGoogleChromeでもいいので「a.wi2.cc」を入力すると認証画面が表示されました。
私はメールアドレスを入力してログインしました。
なるほど、1時間ごとに再認証が必要なのですね。
まとめ
モバイルデータ通信は使える通信量が限られています、できれば外出先では無料Wi-fiを使いたいところです。
ガストでは2018年3月5日より無料Wi-fiが使えるようになりました、1回1時間まで、1日3回まで使えます。
iPhoneでも、SNSのアカウントやメールアドレスでログインできるので、1時間ごとにその都度ログインして利用しましょう。
認証画面が出ない場合は、ブラウザに「a.wi2.cc」を入力して認証画面を表示しログインしましょう。
関連記事
-
-
iPhoneへCDの音楽を入れるには、音楽の取り込みでiTunes利用やそれ以外について
iPhoneを所有した人は、自分のiPhon
-
-
iPhoneでApple Payを始める 登録できるものと設定方法について
Apple Payが日本でサービスを始めたの
-
-
iPhoneの災害対策マニュアル 節電対策とその他の対策について
台風や地震など自然災害は突然やってきます。
-
-
iPhoneでアプリの更新 容量不足でiTunesを使う その方法について
iPhoneでアプリのアップデートの際にiP
-
-
iPhoneの節電 使い勝手が悪くならない方法 バッテリーの劣化確認について
iPhoneなどのスマホを使い倒していると、
-
-
iPhoneでのWEBサービスログイン 簡単にできる方法は 設定について
iPhoneでいろんなWEBサービスにログイ
-
-
コンビニの無料Wi-fi 接続の仕方を楽にする方法と利用制限について
コンビニに入る場合は大抵スマホを持っていきま
-
-
余ったiPhoneの有効利用 よくある再利用とは その詳細について
iPhoneを機種変更したりしたときに売った
-
-
iPhoneの写真がパソコン(PC)で見れない、なぜ、解決の方法について
最近、iPhoneで撮影した写真がパソコン(PC)に取り込んだら見れないという事象に
-
-
iPhoneで想定外のデータ通信 Wi-fi設定なのになぜ?対策について
スマホの料金を節約するのにいろいろ苦労されて