期限のあるメールを忘れないために 何を使う その設定について(iPhone)

 

 

iPhoneには標準でメール機能が備わっていますが、GmailアプリをApp StoreからインストールすればGmailを使うことができるようになります。

 

Gmailには便利な機能がいろいろあるので有効利用すれば、より快適になるでしょう。

 

そしてそれとは別で、あるアプリを利用すれば、返信期限があるメールの送り忘れを防げる便利機能が使えるようになります。

 

期限のあるメールを忘れないためには何を使うのがいいのか、そしてその設定について紹介します。

 

スポンサーリンク

期限のあるメールを忘れないために

 

なんらかの期限が明記されているメール、「**までにご連絡ください」と期限内の返事を求められていたりするメールを、チェックしてすぐに処理できればいいですが。

 

いろいろ忙しくて、すぐに対応できない時には、うっかり忘れて相手に迷惑をかけることがあるかもしれないですね。

 

時に、その相手が大事な取引相手だったりして信頼関係が崩れビジネスに影響するかもしれません。

 

それを防ぐためには、自動で、期限が近づいたら、再度通知してくれる機能があればうれしいですよね。

 

期限の直前とは言わないまでも、余裕のある時点で気づかせてくれれば、効率の良い対応ができるようになります。

 

そのためにどうしたらいいかですが・・・

 

何を使う

 

常日頃からグーグルのアカウントを持っていてGmailを使っている必要がありますが。

 

「inbox by Gmail」というアプリをApp StoreよりiPhoneにインストールしましょう。

 

App Storeのアイコンをタップして起動し、検索に「inbox by Gmail」と入力し呼び出してインストールすれば便利な機能が使えることになります。

 

「inbox by Gmail」というアプリは Googleが開発した次世代のメールサービスで受信したメールを自動的に分類してくれたりするラベル機能が強化されています。

 

また、最初にチェックしたときに返信期限があるようなメールをスヌーズ状態にして再通知することで、返事を忘れることを防げる機能も備わっています。

 

このスヌーズ機能をうまく使って、返信忘れを防ぐようにしましょう。

 

その設定について

 

iPhoneに「inbox by Gmail」というアプリを入れました。

 

スヌーズ機能を使うには inbox と表示されている「inbox by Gmail」というアプリでメールを表示します。

 

inboxの機能に、メールを表示している画面で、左右にスワイプしてメールを処理できるものがあります。

スポンサーリンク

 

「inbox by Gmail」というアプリをタップして起動して受信トレイを表示します。

 

それから届いているメールを確認して、すぐに処理できない期限があるメールがあるところを表示します。

(右方向にスワイプすると完了として受信トレイに表示されなくなります)

 

そのメールを左方向にスワイプすればスヌーズ状態にできますので、左にスワイプすると、

 

このような画面が表示されます。

この画面で(上から左から順番に)

 

少し後で

 

明日

 

今週中

 

今週末

 

来週

 

指示しない

 

日付と時間を選択

 

場所を選択

 

などが表示されていますから、適したものを選択してタップし設定しておきましょう。

 

日付と時間を選択をタップすれば、次の画面で日付と時間が自由に設定できます。

(場所を選択をタップし、場所を選択すれば、その場所に来た時に通知されるようです)

 

以上で設定を完了すれば思い通りの日時に通知がされます。

 

それまでは受信トレイに非表示になります。

 

状況にあった通知設定をして、メールの返信忘れを防ぐようにしましょう。

 

まとめ

 

iPhoneに標準でインストールされているメールもいいですが、グーグルのアカウントを取得してGmailを使えるようにして「inbox by Gmail」アプリをインストールしてスヌーズ機能でメールの返信忘れを防ぐようにしましょう。

 

iPhoneのメールを見るタイミングなどを考慮してうまく設定しておくことが重要です。

 

あなたのベストタイミングで通知して、うまく運用できればいいですね。

スポンサーリンク

関連記事

iPhoneで圏外でもウェブサイトをチェック 何を使う?その方法について

    電車に乗ってiPhoneでウェブサイトにある

記事を読む

iPhoneのメールに写真添付 簡単に複数枚添付する その方法について

    知り合いから、この間の集まりの写真がほしいと

記事を読む

iPhoneでの通信量節約 自宅ではWi-fi使用 設定の仕方について

    iPhoneなどのスマホを使うときの悩みに通

記事を読む

iPhoneでGoogleサービスとの同期 設定方法と同期できるものについて

    Googleではいろんなサービスがあるので使

記事を読む

iPhoneでPCからの音楽や動画を見るには どうしたらいい?詳細について

    iPhoneを使うといろいろ便利なことがあり

記事を読む

iPhoneユーザー必見!iCloudとGoogleドライブをどう使い分けるか

iPhoneで撮った写真や重要な書類、アプリ設定…データ管理にクラウドが欠かせない時代です。

記事を読む

新次元の発見!「ブログみる」アプリで多彩なブログを楽しもう!

「ブログみる」アプリでブログ冒険の新たな扉が開きます。 「ブログみる」は、にほんブログ

記事を読む

海外で使えるデーター通信の種類 それぞれのメリット・デメリットについて

    スマホがあれば海外でもいろいろと役に立ちますが、

記事を読む

iPhoneを充電する 短時間で済ませるには そのために使うアイテム

    iPhoneのバッテリーが少ないので充電した

記事を読む

外出先で自宅のパソコンを操作 iPhoneでするには何を使う?設定の仕方は

      外出先で自分のパソコンを

記事を読む

初心者でも簡単!PayPayポイントの使い方・貯め方・活用法【2025年最新版】

キャッシュレス時代の今、スマホひとつで簡単にお買い物ができる「

レターパックで局留めするメリットと書き方完全ガイド|受け取り方法・料金比較も解説!

在宅の必要がなく、自分のタイミングで受け取れる「局留め」は、最

PayPay利用者必見!本人確認の手続き方法と注意点【2025年最新版】

キャッシュレス決済の代表格であるPayPayは、日常の買い物か

米2キロは何合?何杯分?何日もつ?早見表&目安でスッキリ解決!【初心者向けガイド】

「2キロのお米って、何合炊けるの?」「一人暮らしで何日くらい持つ?

Suica定期券の解約・再発行ガイド【2025年版】

毎日使うSuica定期券ですが、「引っ越し」や「通勤先の変更」

→もっと見る

PAGE TOP ↑