マイイーサウォレットとは トークンの送金方法と手数料について

 

 

 


イーサリアムというアルトコイン用のウォレットで最も有名なのはMyEtherWalletです。

 

ブラウザを経由して利用できるこのウォレット(財布)で送金する方法とその手数料について解説します。

 

 

スポンサーリンク

マイイーサウォレットとは

 

マイイーサウォレット(MyEtherWallet、略して MEW )とはイーサリアム(ETH)やイーサリアムベースのトークンを保管できる代表的なウォレット(財布)です。

 

「Internet Explorer」や「Google Chrome」などのブラウザを使うことにより操作が可能なデスクトップウォレットになります。

 

PCでブラウザを利用してMEWの公式サイトにアクセスして自分のMEWを作成することができます。

 

最近、フィッシングサイトへの誘導が多いみたいなので、必ずURLが公式サイトのものであることを確認しましょう。

 

最初に登録した時のURLをブックマークして次回以降も利用することをおすすめします。

 

そうしないと秘密鍵が盗まれてあなたの大事なトークンが盗まれてしまいますからね。

 

マイイーサウォレット公式サイトURLは以下の参考記事内にあります。

参考記事⇒マイイーサウォレットとは 登録の仕方と注意点について

 

トークンの送金方法

 

1)MEWの公式サイトにアクセスして英語表示を日本語表示に変更します。

参考記事⇒マイイーサウォレットとは 登録の仕方と注意点について

 

2)画面上部にある「Ether/トークンの送出」をクリックします。

 

3)どの方法でお財布を操作しますか?で秘密鍵かKeystore/JSONファイルを選択し、秘密鍵かKeystore/JSONファイルとパスワードでMEWをアンロック(開く)します。

 

4)宛先アドレス(送金する場所)を入力。

 

5)送金する通貨の選択。イーサリアムならETHでOK。そうでないならETHをクリックして該当通貨を選択します。

 

6)送出数量を入力。

 

7)「トランザクションを生成」をクリックします。

スポンサーリンク

 

8)「トランザクションの送出」が表示されるのでクリックします。

 

9)ポップアップが表示されますから「はい、確かです。処理を実行します」をクリックします。

 

以上で送金作業は終了です。

 

アドレスの桁の過不足、無効な数値などの場合は、右の〇が白く表示されるので、入力間違いがわかりますが、

 

アドレスが1文字違っていてもアドレスとして成立していれば送金できるので、必ずアドレスの間違いがないか、通貨の選択は正しいかをしっかり確かめるようにしてください。

 

間違って送ってしまえば、もう戻ってこないと思ってください。

 

 

 

送金が終われば、そのままブラウザを閉じればOKです。

 

それでMEWからログアウトされたことと同じことになります。

 

トークンの送金の際の手数料

 

送金手数料は「ガス」などとして表示されています。

 

送金の際の手数料はイーサリアムで支払われるので、必ずイーサリアムは最低でも0.01(ETH)をMEWに入れておくようにしてくださいね。

 

手数料は送金量により変動します。MEWが自動で計算しますから、特に入力する必要はありません。

 

表示されている量より増やせば早く届くことになります。

 

その早さはその時のブロックチェーンの混み具合により影響されます。

 

実際の送金手数料としてかかるイーサリアムは、トランザクション送出をクリックした後に表示されるポップアップに***ETHとして表示されています。

 

仮に「41Gwei」と「41000ガスリミット」であった場合は、

41x41=1681、1681/1000000=0.001681ETHが送金手数料になります。

ポップアップの表示と同じなのがわかります。

 

 

1つの注意点で、連続して出金する場合は要注意です。

 

適正「ガスリミット」に自動で切り替わらず、通貨の数量だけが減って送金ができない場合があるようです。

 

通貨だけが減っただけになるので消失してショックですよね。

 

それを防止するためには、一度ログアウトして再度送金画面にログインする必要があるようです。

 

面倒ですが、トークン(通貨)が無くなるよりはましかなとは思います。

 

まとめ

 

マイイーサウォレットはイーサリアムの保管ばかりでなく、暗号通貨のICOなどを進めていく上で必須なアイテムと言えるでしょう。

 

フィッシングサイトなどに気をつければ、セキュリティーが比較的高く、利便性の高いウォレットと言えます。

 

入金にはアドレス(Your Address)を送金側で入力すれば受け入れ態勢が整っていれば入金されますが、送金は秘密鍵などでMEWをアンロックして操作する必要があります。

 

Visited 4 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

仮想通貨 どうしたら税金がかかるの? どう処理したらいいの?

    2009年に運用が開始されたビットコインは、

記事を読む

Ledger Nano S(ハードウェアウォレット)とは 購入と初期設定について

    仮想通貨つまり暗号通貨の認知度は上がってきましたが、

記事を読む

仮想通貨の取引所とは 出金の制限とその理由について

    仮想通貨の取引所はいろいろできてきましたね。

記事を読む

マイイーサウォレットとは 登録の仕方と注意点について

      イーサリアムというアルトコイ

記事を読む

新しいアプリ Ledger Liveとは 設定方法や使い方、注意点について

  暗号資産(仮想通貨)を管理する上でLedger Nano Sなど

記事を読む

ハードウェアウォレットとは 他のウォレットとの比較とメリットとデメリットについて

    仮想通貨つまり暗号通貨の認知度は上がってきま

記事を読む

マイイーサウォレットとは カスタムトークンの追加が必要な時とその方法

      イーサリアムというアルトコイ

記事を読む

マイイーサウォレットとは ウォレットとしてのメリットとデメリット

      イーサリアムというアルトコイ

記事を読む

マイイーサウォレットのハッキングとは ハッキングによる被害を防ぐには

      イーサリアムというアルト

記事を読む

仮想通貨とは 日本では貨幣なの?取扱店のメリットについて

    2017年は仮想通貨で大金を稼いだ人がたくさ

記事を読む

大画面液晶テレビの選び方と特徴を紹介

近年、家のリビングに大画面の液晶テレビを設置する家庭が増えてい

宅配ボックスの選び方とおすすめ商品

忙しい現代社会では、ネット通販の利用が当たり前になりました。し

便利な郵便局アプリでゆうパック再配達を申込む

忙しい現代社会において、荷物の受け取りタイミングを自由に調整できる

ゆうパックの再配達依頼をスムーズにする方法

忙しい日々の中で、ゆうパックの荷物を受け取れずに不在票を受け取

レターパックの追跡方法と注意事項について解説

レターパックは、信書も送れる便利な郵便サービスとして多くの方に利用

→もっと見る

PAGE TOP ↑