Ledger Nano S(ハードウェアウォレット)の購入 日本正規販売代理店と包装について

 

 

仮想通貨つまり暗号通貨の認知度は上がってきましたが、まだまだビットコインを持っている人は日本人の5%しかいないと言われています。

 

今は全世界で一番仮想通貨を持っているのは日本人らしいです。

 

その日本人がまだ5%しか持っていないので、今後の普及が楽しみです。

 

その普及にあたり、仮想通貨の取引所などに常時保管するのが危険であることはコインチェックの件でも明らかになっています。

 

今回は最も安全と言われているハードウェアウォレットとして人気があるLedger Nano Sの購入と日本正規販売代理店と購入した時の包装について解説します。
新しいソフトが更新されています。2019年6月追加
参考記事⇒新しいアプリ Ledger Liveとは 設定方法や使い方、注意点について

スポンサーリンク

Ledger Nano S(ハードウェアウォレット)の購入

 

コールドウォレットの1つであるハードウェアウォレットは多額の仮想通貨を管理するには必須アイテムと言えます。

 

ハードウェアウォレットの中で有名なLedger Nano Sはリップルを保管するには最適と言われています。

 

リップル以外にもビットコイン、イーサリアム、その他のオルトコイン(アルトコイン)で全27種類の暗号通貨を管理できます。(2018年6月時点)

 

アップデートは続くので、今後も対応通貨は増え続けていくでしょう。

 

Ledger社が開発したこのLedger Nano Sは堅牢なセキュリティで暗号通貨資産、デジタルペイメントを守ります。

 

秘密鍵を完全に隔離されたオフラインで管理できます。

 

その秘密鍵は高度な暗号化によりLedger Nano S内に保管されています。

 

使用する際にはパソコンへの接続の他、PINコードの入力が必要になります。

 

有機ELディスプレイと2つの物理ボタンの組み合わせで内部の暗号通貨資産、暗号通貨取引のセキュリティを確実に守ります。

 

Chromeアプリケーションが動作する全てのコンピュータにUSB接続が可能になります。

 

Ledger Nano Sは複数のWEBウォレッットと連携することで対応通貨を拡張できます。

 

そのWEBウォレッットには、MyetherWallet、Electrum、Copay、Mycelium、BitGo、GreenBitsなどがあります。

 

例えば、MyetherWalletとの連携でイーサリアムプラットフォームを使っている「ノアコイン」などを扱うことができます。

 

このウォレットの購入は、Amazonや楽天などでも可能ですし、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機でも購入できます。

 

海外のLedgerのサイト、日本正規販売代理店サイトでも可能ですよ。

 

ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機は日本正規販売代理店から卸されています。

 

Amazonや楽天は登録店舗によりどこからかは不明です。

 

Ledger Nano Sの日本正規販売代理店

 

大事なトークンを盗まれないためにも、ハードウェアウォレットに保管することが大事ですが。

 

ただ、購入したハードウェアウォレットが誰かに操作されていて、遠隔操作で第三者があなたが管理しているトークンを引き出せるものだったらどう思いますか。

 

一部のサイトから購入したものが、誰かの手で封が破られあけた後で、さもあけなかったかのようにされているものがあったり、中古品ですでにPINコードが設定されているようなものがあったとの報告があります。

 

おそらく、新品は、一度購入して中身をあけて細工した後で、包装をあけていないように工作し、返品するという手口だと思われています。

 

中古品は細工したものを売りに出しているだけですね。

 

参考記事⇒Ledger Nano Sの中古品などの危険性は?どうすれば安全?処理の仕方について

 

そのようなことが起きないためにも、海外の正規の販売サイトか日本正規販売代理店サイトなどでの購入をおすすめします。

 

海外はちょっとという人は日本正規販売代理店サイトでいいと思います。

 

日本正規販売代理店の会社名は株式会社Earth Shipで、2010年2月にできた新しい会社です。

 

ホームページで購入すれば宅急便で送られてきます。

 

クレジットカード、銀行振り込み、代金引換、ビットコイン払い、アルトコイン払いが利用できます。

 

送料は全国一律500円です。

 

私の時は佐川急便で届きました。

 

購入しましたが、ちゃんとしていました、包装は破られた跡が見当たりませんでした。

 

日本の正規販売代理店は日本語でもフォローしてくれますから安心です。

 

チャットサポートが利用できます。(ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機でも利用可)

 

代理店サイトで購入すれば自動的に登録されフォローアップのメールなどが届くようになるので便利です。

 

こちらに日本正規販売代理店のURLがあります⇒Ledger Nano S(ハードウェアウォレット)とは 購入と初期設定について

 

偽造されたサイトには注意しましょう。

 

Ledger Nano S(ハードウェアウォレット)の購入した時の包装について

 

Ledger Nano Sはこんなプチプチの袋で配送されました。

スポンサーリンク

 

中をあけるとこんな感じ(私はスタンダードを購入したのでLedger Nano Sは2個入りでした、今は2個以上の購入で割引がありました。)

 

箱をあけるととこんな感じです。

 

並べるとこんな感じです。(本体、専用USBケーブル、携帯するためのアクセサリー類)

リカバリーフレーズを書きとめるRecovery sheetは3枚ついてます。

 

 

 

 

まとめ

 

ハードウェアウォレットはコールドウォレットの1つで、仮想通貨を管理するにはセキュリティの最も優れたアイテムです。

 

多額のトークンを安全に簡便に管理するには必要と言えるでしょう。

 

そのハードウェアウォレットの中で人気があるLedger Nano Sは扱えるトークンが豊富で値段も手ごろなので、安心のために日本正規販売代理店から購入するようにしましょう。

新しいソフトが更新されています。2019年6月追加
参考記事⇒新しいアプリ Ledger Liveとは 設定方法や使い方、注意点について

Visited 1 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

Ledger Liveの偽サイトについての注意とバージョンアップについて

    Ledgerのアップデートがあって、Ledg

記事を読む

Ledger Nano SをiPhoneで使えるの? iPadでは使えるの?試してみました。

    仮想通貨つまり暗号通貨の認知度は上がってきま

記事を読む

新しいアプリ Ledger Liveとは 設定方法や使い方、注意点について

  暗号資産(仮想通貨)を管理する上でLedger Nano Sなど

記事を読む

マイイーサウォレットのハッキングとは ハッキングによる被害を防ぐには

      イーサリアムというアルト

記事を読む

仮想通貨の取引所とは どこの取引所が良いのかとその理由について

    円を仮想通貨に両替することは普通の銀行ではや

記事を読む

仮想通貨の取引所とは 出金の制限とその理由について

    仮想通貨の取引所はいろいろできてきましたね。

記事を読む

仮想通貨とは 日本では貨幣なの?取扱店のメリットについて

    2017年は仮想通貨で大金を稼いだ人がたくさ

記事を読む

マイイーサウォレットとは iPhoneでも作成できる?登録と注意点

      イーサリアムというアルトコイ

記事を読む

Ledger Nano Sの中古品などの危険性は?どうすれば安全?処理の仕方について

    今は全世界で一番仮想通貨を持っているのは日本

記事を読む

仮想通貨 どうしたら税金がかかるの? どう処理したらいいの?

    2009年に運用が開始されたビットコインは、

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑