仮想通貨の取引所とは どこの取引所が良いのかとその理由について

 

 

円を仮想通貨に両替することは普通の銀行ではやってくれません。

 

仮想通貨の取引所などでの両替になります。

 

日本にも取引所はありますが、世界にはもっとたくさんの取引所があります。

 

仮想通貨の取引所とは どこの取引所が良いのかとその理由について紹介します。

 

スポンサーリンク

仮想通貨の取引所とは

 

仮想通貨(暗号通貨)では個人間取引が可能なので、わざわざ取引所でする必要がなさそうに思えますが。

 

実際に、仮想通貨を購入したい、仮想通貨を売りたいと思っている人を見つけるのが大変なので、あらかじめ、売買したい人を集めてくれているのが取引所と考えれば利用価値はあると思います。

 

もし自分でお互いのニーズが一致する人を探せるなら取引所に口座を開設する必要性はないでしょう。

 

そんな仮想通貨の取引がしやすい取引所には、いろんな特徴をもった取引所がありますから、それらをうまく使うことが大事です。

 

取引所によって、取引手数料が違ったり、扱っている通貨の種類や数も違います。

 

また、いろんなキャンペーンなどをしている場合がありますから、有効に使うことをおすすめします。

 

口座を開設するだけでビットコインをもらえたりするので使わない手はないですよ。

 

 

どこの取引所が良いのか

 

私の知っている専門家によれば、できれば海外の取引所の方がいいらしい。

 

例えば、イギリスにあるHitBTCのような取引所をすすめられていました。

スポンサーリンク

 

海外はどうもなじめないので嫌な方には、日本の取引所ではBITPoint(ビットポイント)が一番マシだとおっしゃってました。

 

コインチェック(Coin Check)であのような不祥事が起きて、コインチェックだけが良くない取引所であるとのイメージがありますが、日本で一番大きいビットフライヤー(bitFlyer)でもほぼ変わらないと思っていた方がいいとのことでした。

 

長く付き合えるところを選ぶことが大事ですね。

 

いつ不祥事に巻き込まれるともわからないですからね。

 

手数料が安いとかキャンペーンなどは利用するにしても、リスクを限りなく抑えて運用することを考えるべきですね。

 

その理由について

 

どの取引所が良いのかという1つの理由には、「セキュリティ」の面があります。

 

コインチェックで仮想通貨の盗難があってから、それぞれの取引所に金融庁の立ち入り検査が入ったのですが、その中で唯一、なんの指導もなかったのが「ビットポイント」だったそうです。

 

そのことから、中のシステムが他よりもしっかりしていると推測できそうですね。

 

日本の取引所のほとんどはシステム的に脆弱らしいですからね。

 

預けることで特典があったり、手数料が安くても、預けている通貨が簡単に盗まれるようでは困ります。

 

セキュリティ以外の面では、ビットポイントの顧問の中に国会議員の仮想通貨議連の方が加わっていて、つぶれることがなさそうな安心感もあります。

 

まあ、詳しい方によれば、できれば海外の仮想通貨取引所に預ける方が良いとおっしゃってたそうです。

 

まとめ

 

できれば海外の仮想通貨取引所の方がいいようですが、日本国内の仮想通貨取引所では「ビットポイント」を選ぶようにしましょう。

 

取引手数料や取り扱い通貨の種類、キャンペーンなどをうまく活用しながら、できるだけリスクを抑えた運用をしたいものです。

 

取引所には基本的に、1円も置いておかない、金額の大きいものは必ずコールドウォレットで。

 

保管のベストはコールドウォレットで管理することであることも肝に銘じてくださいね。

Visited 1 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

Ledger Nano Sでリップルを管理 設定の仕方とトランザクションの確認について

    仮想通貨つまり暗号通貨の認知度は上がってきま

記事を読む

ビットコインとは アルトコインとの違い 代表的なアルトコインについて

    暗号通貨(仮想通貨)で最初に分散化されたデジ

記事を読む

Ledger Nano Sの中古品などの危険性は?どうすれば安全?処理の仕方について

    今は全世界で一番仮想通貨を持っているのは日本

記事を読む

マイイーサウォレットとは iPhoneでも作成できる?登録と注意点

      イーサリアムというアルトコイ

記事を読む

仮想通貨の種類 本物の見分け方と利用の仕方について

    2018年は仮想通貨で大金を稼ぐ人はほどほど

記事を読む

マイイーサウォレットとは トークンの送金方法と手数料について

      イーサリアムというアルトコイ

記事を読む

マイイーサウォレットのハッキングとは ハッキングによる被害を防ぐには

      イーサリアムというアルト

記事を読む

Ledger Nano SをiPhoneで使えるの? iPadでは使えるの?試してみました。

    仮想通貨つまり暗号通貨の認知度は上がってきま

記事を読む

仮想通貨とは 日本では貨幣なの?取扱店のメリットについて

    2017年は仮想通貨で大金を稼いだ人がたくさ

記事を読む

マイイーサウォレットとは 登録の仕方と注意点について

      イーサリアムというアルトコイ

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑