LINEがアップデートで情報提供の同意を自動でオン オフへ変更する方法は(iPhone)

 

 

LINEは2018年1月15日にアップデートの際にプライバシーポリシーの変更とサービス向上のための情報利用の同意が表示されるようになりました。

 

なにごとかなと思われた人もいるでしょうね。私もなんだろうと身構えてしまいました。

 

LINEがアップデートで情報提供の同意を自動でオンに仕向けている、オフへ変更する方法はどうすればいいのか紹介します。

 

スポンサーリンク

LINEがアップデートで情報提供の同意を自動でオン

 

私のiPhoneの中にあるLINEのバージョンは8.9.0です。

 

LINE8.0.0以降にアップデートすると、初回起動時に「サービス向上のための情報利用に関するお願い」という画面が出てきます。

 

その情報提供利用の内容にも変化があり、主なものを抜粋すると以下のようになります。

 

・企業などの公式アカウントとのトーク内容やその他の情報

・ユーザー同士のトークにおける「スタンプ」「絵文字」

・無料通話の相手、日時、通話時間、動画エフェクト

・タイムラインへ投稿された内容

・LINEアプリからWEBサイトにアクセスしたとき、どの画面からアクセスしたか

・その他、各種機能(送信取消や写真の保存など)を使ったかどうか

(ユーザー同士のトークの内容や通話内容などは対象外になります。)

 

大切な個人間のトーク内容などは手つかずですから安心しても良いかと思います。

 

気になる人は最初の起動時に出る画面でプライバシーポリシーの変更だけをオンにして、サービス向上のための情報利用はチェックを外してオフで「上記に同意する」をタップして確定させましょう。

 

プライバシーポリシーの変更はオンにしなければ「上記に同意する」は確定できませんが、サービス向上のための情報利用はチェックを外してオフでも確定されるようです。

 

そんな画面だから外すのはためらわれますが大丈夫です。

 

LINEとしては、サービス向上のための情報収集をしたいのでオンにしてほしいみたいですね。

 

この情報をLINE内だけでなく公式アカウントやグループ会社にも提供するみたいです。

 

そちらでもサービス向上のために使われることがあるようです。

 

そういうことが気にならない人は協力してあげてもいいでしょう。

 

ただ、どうしても気になる人が設定してしまっていたときに外す方法をシェアしますね。

 

 

 

 

 

オフへ変更する方法は

 

「サービス向上のための情報利用」に同意したくない場合は以下のように作業しましょう。

 

私のiPhoneは6SPlusでLINEのバージョンは8.9.0です。

 

LINEのバージョンはLINEを起動した後、友だち画面を表示すると上部左側に歯車マークがありますから、それをタップします。

 

こんな画面になりますから、下にスクロールします。

 

すると、一番下に「LINEについて」がありますから、それをタップします。

スポンサーリンク

 

すると一番上に現在のバージョンが示されています。

 

さて、「サービス向上のための情報利用」の同意を解除する場合は、

バージョン確認と同じように歯車マークをタップします。

 

最初の画面で上から3番目に「プライバシー管理」がありますから、それをタップします。

 

次にあらわれた画面を下にスクロールして下から2番目の「情報の提供」をタップします。

 

次に出てきた画面の「トークルーム情報」と「ウェブ追跡型広告の発信」はオンかオフを選択できます。

 

トークルーム情報は「サービス向上のための情報利用」に関わるものでこれをオフにすれば情報利用されなくなります。

 

「ウェブ追跡型広告の発信」はあなたが訪問したウェブサイト情報からどんな広告に関心あるのかを導き出して最適な広告を配信するためのもののようです。

 

これもあなたの設定したいようにできます。

 

このような画面表示は適切か?

 

LINE側がサービスを向上させるために情報を使いたいのはよくわかりますが、もう少し、判断しやすくしてちゃんと選択できるようにしてほしかったですね。

 

こんなんじゃ、なにもわからないまま「サービス向上のための情報利用」をオンにして同意してしまうことになります。

 

まとめ

 

LINEのサービス向上はユーザーにとっても利益をもたらすものと言えますが、一方的な解釈であってはならないと思います。

 

アップデートの時の表示をもう少しわかりやすいものにしてほしかったですね。

 

ちゃんと理解した上での判断なら何も問題はなかったでしょう。
参考記事⇒LINEとは スマホに新規登録する方法 アカウントの作り方について

 

Visited 4 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

LINEで相手をブロックしたり解除する方法とその注意点について

    LINEを使っていると、登録している友人などが増

記事を読む

PC版LINE アカウント作成のメリットは ガラケー 固定電話では

      今の時代、スマホは1人に1台、場

記事を読む

iPhoneにLINEを設定する 何が必要になるのか 設定の詳細について

    スマホの普及が進んでいます。 誰もがア

記事を読む

LINEスタンプの取得の仕方 使い方やプレゼント、作成などについて

    LINEが日本に導入されてから、破竹の勢いで

記事を読む

LINE@の登録 登録を確認できるURLはあるの?確認する方法はどうする?

    4大SNSの中にLINEがありますね。

記事を読む

LINEのトークなどを非表示にしたり再表示させる方法と注意点

    LINEを使っていると、登録している友人など

記事を読む

LINEを電話番号なしでアカウントを取得する方法とその問題点

    最近、LINEはSNSの中で圧倒的に広がって

記事を読む

LINEのトークを上にくるように留めるには その方法と並び替えについて(iPhone)

    LINEは便利なコミュニケーションツールです

記事を読む

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコミュニケーションアプリです。一

記事を読む

LINE PayでLINEポイント付与 付与条件とポイント還元率(マイカラー)について

    以前LINEフリーコインというのがありました

記事を読む

ゆうパックの置き配を利用する方法と注意点

ゆうパックの置き配は、非対面で荷物を受け取れる便利なサービスです。

宅配ボックスとゆうパックの置き配の使い方     

近年、在宅時間の変化や非対面ニーズの高まりを背景に、宅配サービ

ゆうパック再配達のトラブル事例と対処法

ゆうパックの再配達は、日常生活の中で頻繁に利用されるサービスで

初心者向けYouTube動画ダウンロード方法の完全ガイド

YouTubeはさまざまなジャンルの動画が楽しめる便利なプラットフ

お得にレターパックを購入できるコンビニを比較してみる

レターパックは、A4サイズ・4kgまでの荷物を全国一律料金で送

→もっと見る

PAGE TOP ↑