LINEがアップデートで情報提供の同意を自動でオン オフへ変更する方法は(iPhone)

 

 

LINEは2018年1月15日にアップデートの際にプライバシーポリシーの変更とサービス向上のための情報利用の同意が表示されるようになりました。

 

なにごとかなと思われた人もいるでしょうね。私もなんだろうと身構えてしまいました。

 

LINEがアップデートで情報提供の同意を自動でオンに仕向けている、オフへ変更する方法はどうすればいいのか紹介します。

 

スポンサーリンク

LINEがアップデートで情報提供の同意を自動でオン

 

私のiPhoneの中にあるLINEのバージョンは8.9.0です。

 

LINE8.0.0以降にアップデートすると、初回起動時に「サービス向上のための情報利用に関するお願い」という画面が出てきます。

 

その情報提供利用の内容にも変化があり、主なものを抜粋すると以下のようになります。

 

・企業などの公式アカウントとのトーク内容やその他の情報

・ユーザー同士のトークにおける「スタンプ」「絵文字」

・無料通話の相手、日時、通話時間、動画エフェクト

・タイムラインへ投稿された内容

・LINEアプリからWEBサイトにアクセスしたとき、どの画面からアクセスしたか

・その他、各種機能(送信取消や写真の保存など)を使ったかどうか

(ユーザー同士のトークの内容や通話内容などは対象外になります。)

 

大切な個人間のトーク内容などは手つかずですから安心しても良いかと思います。

 

気になる人は最初の起動時に出る画面でプライバシーポリシーの変更だけをオンにして、サービス向上のための情報利用はチェックを外してオフで「上記に同意する」をタップして確定させましょう。

 

プライバシーポリシーの変更はオンにしなければ「上記に同意する」は確定できませんが、サービス向上のための情報利用はチェックを外してオフでも確定されるようです。

 

そんな画面だから外すのはためらわれますが大丈夫です。

 

LINEとしては、サービス向上のための情報収集をしたいのでオンにしてほしいみたいですね。

 

この情報をLINE内だけでなく公式アカウントやグループ会社にも提供するみたいです。

 

そちらでもサービス向上のために使われることがあるようです。

 

そういうことが気にならない人は協力してあげてもいいでしょう。

 

ただ、どうしても気になる人が設定してしまっていたときに外す方法をシェアしますね。

 

 

 

 

 

オフへ変更する方法は

 

「サービス向上のための情報利用」に同意したくない場合は以下のように作業しましょう。

 

私のiPhoneは6SPlusでLINEのバージョンは8.9.0です。

 

LINEのバージョンはLINEを起動した後、友だち画面を表示すると上部左側に歯車マークがありますから、それをタップします。

 

こんな画面になりますから、下にスクロールします。

 

すると、一番下に「LINEについて」がありますから、それをタップします。

スポンサーリンク

 

すると一番上に現在のバージョンが示されています。

 

さて、「サービス向上のための情報利用」の同意を解除する場合は、

バージョン確認と同じように歯車マークをタップします。

 

最初の画面で上から3番目に「プライバシー管理」がありますから、それをタップします。

 

次にあらわれた画面を下にスクロールして下から2番目の「情報の提供」をタップします。

 

次に出てきた画面の「トークルーム情報」と「ウェブ追跡型広告の発信」はオンかオフを選択できます。

 

トークルーム情報は「サービス向上のための情報利用」に関わるものでこれをオフにすれば情報利用されなくなります。

 

「ウェブ追跡型広告の発信」はあなたが訪問したウェブサイト情報からどんな広告に関心あるのかを導き出して最適な広告を配信するためのもののようです。

 

これもあなたの設定したいようにできます。

 

このような画面表示は適切か?

 

LINE側がサービスを向上させるために情報を使いたいのはよくわかりますが、もう少し、判断しやすくしてちゃんと選択できるようにしてほしかったですね。

 

こんなんじゃ、なにもわからないまま「サービス向上のための情報利用」をオンにして同意してしまうことになります。

 

まとめ

 

LINEのサービス向上はユーザーにとっても利益をもたらすものと言えますが、一方的な解釈であってはならないと思います。

 

アップデートの時の表示をもう少しわかりやすいものにしてほしかったですね。

 

ちゃんと理解した上での判断なら何も問題はなかったでしょう。
参考記事⇒LINEとは スマホに新規登録する方法 アカウントの作り方について

 

スポンサーリンク

関連記事

LINE Payでお得に自動車税を支払う方法:ポイントを賢く使うコツ

自動車税の支払いは毎年多くの人にとって大きな負担となります。支払い方法の選択肢として、コンビ

記事を読む

PC版LINE アカウント作成のメリットは ガラケー 固定電話では

      今の時代、スマホは1人に1台、場

記事を読む

iPhoneでのLINEのグループトーク 人を指定して伝える方法と使い方など

    iPhoneにLINEアプリをインストールし

記事を読む

LINEで友人に知り合いを紹介する 簡単に紹介する方法と 詳細について

        スマ

記事を読む

LINE Payボーナスとは LINEポイントやLINE Pay残高との違いについて

    「祝!令和 全員にあげちゃう300億円」とい

記事を読む

LINEで簡単に友だち追加する 何を使う? その操作法について

    スマホにもいろいろあるけれど、私はiPhon

記事を読む

iPhoneにLINEを設定する 何が必要になるのか 設定の詳細について

    スマホの普及が進んでいます。 誰もがア

記事を読む

AndroidにLINEを設定する 何が必要になるのか 設定の詳細について

    日々スマホの普及が進んでいます。 誰も

記事を読む

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日常生活に欠かせないものとなって

記事を読む

スマホなしでPC(パソコン)版LINEを使う 登録の仕方と使い方について

    以前のLINEではスマホやガラケーでアカウン

記事を読む

no image
iPhoneユーザー必見!iCloudとGoogleドライブをどう使い分けるか

iPhoneで撮った写真や重要な書類、アプリ設定…データ管理に

no image
追跡できる郵送方法まとめ|追跡できない原因と対処法も解説

こんな悩み、ありませんか? 「メルカリで大事な商品を送ったけ

【コンビニのフリーWi-Fi】危険性と安全な使い方まとめ|無料だけど注意点あり!

ちょっとした空き時間にスマホで調べ物をしたり、動画を見たり…そ

ふるさと納税のポイント付与廃止はいつから?なぜ?お得に使うための完全ガイド

こんにちは。この記事では、「ふるさと納税」のポイント制度がなく

初心者必見!楽天お買い物マラソン攻略の鍵を徹底解説

楽天市場で定期的に開催される「お買い物マラソン」は、複数の店舗

→もっと見る

PAGE TOP ↑