LINEのトークを上にくるように留めるには その方法と並び替えについて(iPhone)
LINEは便利なコミュニケーションツールですね。
メールなんかよりも確実に届くし、実際に会話もできる。
ただ、登録している人などの数が増えると、重要な人などが埋もれてしまいがちですよね。
iPhoneでLINEのトークを上にくるように留めるには、その方法とトークの並び方について解説します。
Contents
LINEのトークを上にくるように留めるには
いくら便利なツールと言っても、大事なものが埋もれてしまってはだめですよね。
とは言ってもiPhoneのLINEのトーク画面は大きさが限られているので、できれば選んだものだけ上に表示されるようにしたいですね。
iPhoneにはトーク一覧画面で特定のトークを上に固定できるというピン機能が備わっています。
今回のLINEのバージョンは8.9.0でiPhoneは6SPlusで確認しました。
このピン機能をどのように使えばいいのか紹介します。
|
その方法とは
トーク一覧画面を表示しましょう。
すると順番にトークリストが並んでいますね。
そのトークリストの中で上位に表示したいものを選び出してそのリストを右方向にスワイプすると、
(タッチすると開いてしまうので確実にスワイプするようにしましょう)
スワイプ ⇒
左のところに、「押しピンマーク」「スピーカーマーク」が並んで表示されます。
左側にある「押しピンマーク」をタップするとピン留めできる状態とピン留め解除した状態を移り変わります。
(この時に押しピンマークに斜め線が入ればピン留め状態です)
トークの左にあるアイコン(プロフィール画像)に小さな押しピンマークが表示されればピン留めした状態ですし、押しピンマークがついていなければ解除した状態です。
ピン留めされたトークは、トークの並び替えの設定に関係なく常に上位に表示されることになります。
押しピンマークがついているものがいつも上に表示されることになり、重要なトークを見つけやすくなります。
ただ、ピン留めしたトークが増えれば画面からはみ出して、見つけにくくなることもありますからピン留めするものは厳選しないといけないでしょう。
押しピンマークのついたトークの中での並び方は並び替えの設定による並び替えになります。
並び替えについて
実際にトーク一覧画面でのトークの並び方はまずはピン留めされているものが上位になります。
ピン留めされているものの中ではトークの並び替えの設定で上位表示されるものが決まります。
トークの並び替えの設定はトーク一覧画面の上に「トーク」という文字が表示されていますね。
その「トーク」の文字部分をタップすると、下からポツプアップが出てきます。
その表示の中の「受信時間」「未読メッセージ」「お気に入り」のどれかをタップして選択するとその順で表示されます。
例えば「受信時間」を選択すればピン留めの中でもピン留めしていないものの中でも受信時間が近いものが上位表示されることになります。
もちろん、ピン留めされていない方が受信時間が近くてもピン留めされている方がいつも上位に表示されます。
このトークの並び替えの設定をうまいこと使えば、ピン留めされているものの中でも常に上位表示されるものを決めることができます。
そうですトークの並び替えの設定を「お気に入り」にすればピン留めの中でもお気に入りのものが常に上位表示されるのです。
お気に入りの設定の仕方ですが、これはトーク一覧画面でトークを選んで開きます。
開いたトーク画面の左にあるアイコン(プロフィール画像)をタップします。
すると画面が表示されますので名称の下にある☆マークをタップするとお気に入り登録ができます。
トーク一覧画面でもそのお気に入りのトークの名称の横に☆マークがついていることを確認しましょう。
まとめ
iPhoneのLINEのトークではピン機能が備わっています。
常に上位に表示したいトークはピン機能でピン留めすればいいわけです。
トークの並べ替え設定も使って、上位表示されるものを決めれば大事なものを見落とすことも少なくなるでしょう。
以下の参考記事にあるように、不要なものを非表示という手もあります。
参考記事⇒LINEのトークなどを非表示にしたり再表示させる方法と注意点
参考記事⇒LINEとは スマホに新規登録する方法 アカウントの作り方について
関連記事
-
LINEの通知バッジとは 表示数と内容が不一致?(2019年9月19日)対処の仕方について
LINEは良く使うメッセージアプリです。 簡単に連絡がとれるので重宝してい
-
LINEの乗っ取り されないようにする対策と乗っ取られた時の対処について(iPhone)
LINEって本当に便利なツールですよね。
-
スマホなしでPC(パソコン)版LINEを使う 登録の仕方と使い方について
以前のLINEではスマホやガラケーでアカウン
-
LINE Payの本人確認とは 銀行口座登録によるものとそれ以外の方法について
LINEが2019年5月20日~29日の期間
-
忙しくてLINEで返事が書けない時 内容だけ確認する方法 問題点はある?(iPhone)
スマホではLINEは便利なツールです。
-
LINE Payでお得に自動車税を支払う方法:ポイントを賢く使うコツ
自動車税の支払いは毎年多くの人にとって大きな負担となります。支払い方法の選択肢として、コンビ
-
LINEをタブレットに登録できる?電話番号は必要?無くてもできる?
LINEの広まりは目をみはるものがあります。
-
LINEのアカウントを他のスマホで使える? 使えるものと設定の仕方
スマートフォンに入れておきたいツールの1つに
-
LINEのiOS版で、アップデートでトーク履歴や友だちが消える現象発生中、2019年10月9日
少し前にFacebookの友だちが、LINE
-
機種変更時にLINEのアカウントを引き継ぐ どうする?その詳細について
技術も進歩し、いろんなスマホが次々と市場に出