LINEのトークなどを非表示にしたり再表示させる方法と注意点
LINEを使っていると、登録している友人などが増えてきてトーク画面が煩雑になります。
ある程度整理してすっきりしたいですが、そんなに連絡をとらないが登録は残しておきたい場合があります。
そういう場合はトーク画面上に一時的に非表示にすることができます。
LINEのトークなどを非表示にしたり再表示させる方法と注意点について解説します。
LINEのトークなどを非表示にする方法
私のスマホはiPhone8Plusで、LINEのバージョンが9.12.0となっています。
このスマホとLINEのバージョンでの話がメインになります。
LINEのトーク画面を非表示にする理由は、
1)連絡をとっていることや内容を知られたくない(こんなときありますよね)
2)繁雑な画面をすっきりさせるため
などがあります。
|
そして非表示にした場合、
*相手にそのことを知られないかなと思いますが、知られませんので安心してください。
*また、もうその内容を見れないのかが気になる人もいるでしょう。
非表示はあくまで一時的な非表示なので再表示すれば見ることが可能になります。
*また、相手から連絡があった時にわからなくて困るのではと思う人もいるでしょうが、
とりあえず非表示になっていても相手から連絡があればトーク画面に表示されますのでご心配なく。
LINEのトークの非表示の方法は、
トーク画面を表示して、非表示にしたいところを左方向にスワイプします。(Android版LINEでは長押しらしいです、変更になる場合もあるのであしからず)
すると、右側に「非表示」と「削除」が表示されますので
「非表示」(黄色〇)をタップすると非表示になります、
間違っても「削除」をタップしないようにしましょうトーク内容が消えてしまいますからね。
LINEではトーク画面以外にも「友だち」や「タイムラインの投稿」の非表示もできます。
友だちの非表示は、友だちリスト上から一時的に表示を消すことができ、友だちが増えすぎて探しずらいときに重宝します。
相手に非表示にしていることも伝わらないし、いつも通り連絡がとれますから安心してください。
友だちの非表示は、友だちリスト上で該当者を長押しすると、
この画面が表示されますので「非表示」をタップしましょう。(以前のバージョンでは左方向へのスワイプでした。Android版では長押しです。)
タイムラインの非表示は、タイムライン画面で、該当者の投稿の右端上の・・・(赤〇)をタップしましょう。
すると「この投稿を非表示」「***の投稿をすべて非表示」「通報」が表示されますから、
この投稿だけを非表示にしたいときは「この投稿を非表示」、該当者のすべての投稿を非表示にしたいときは「***の投稿をすべて非表示」をタップしましょう。
LINEのトークなどを再表示する方法
トークを再表示するには、
LINEの設定画面から「トーク」を開き、
下部にある「非表示リスト」から
「編集」をタップして「トークルームを再表示」をタップします。
間違っても上にある「トークルームを削除」に触れないように注意しましょう。
触れてしまえば削除され復元はできません。
友だちの再表示の場合は、
LINEの設定画面から「友だち」をタップし、
「非表示リスト」(赤〇)をタップし
非表示リストから再表示したい人を選び「再表示」をタップします。
トークを再表示するには、事前に友だちを再表示する必要があります、まあ、相手から連絡があった場合は再表示されますけどね。
タイムラインの非表示も設定画面から「タイムライン」をタップし
「非表示リスト」を開いて表示したいところを選び「再表示」しましょう。
非表示に対する注意点
LINEのトークや友だちの非表示を存在を消すために使う場合は、連絡が入るとトーク画面に再表示されてしまいますから、その都度非表示にしておく必要があります。
そして、この人のトーク画面もう見たくないな、と思ったら再表示の手順のところで「トークルームを削除」をタップすれば消去され見ることができなくなります。
また、友だちを解除する場合は友だちの非表示リストから選択して再表示させて、
友だち一覧で該当者を長押しして、表示された「ブロック」をタップします。
(ブロックすると連絡が来ても投稿されても表示されません、拒否するということです)
すると「ブロックリスト」に載りますので、「設定」より「友だち」をタップして開き「ブロックリスト」(黄色〇)より該当者の右にある「編集」をタップします。
すると「削除」が表示されますから「削除」をタップして削除しましょう。
友だちを解除すればトークもタイムラインも自動的に見れなくなります。
まとめ
LINEを初めて時間が経つと、次第に登録する友だちが増えて、友だちリストやトークリストが煩雑になってきますね。
トーク画面なんかは、他に「ピン留め」という方法で上部に留め置くこともできますが、ほとんどトーク画面を見ることがないなら「非表示」という手が使えます。
参考記事⇒LINEのトークを上にくるように留めるには その方法と並び替えについて(iPhone)
「非表示」は登録はそのままなので、連絡したい時は再表示で使えますから別にいいですよね。
もし、非表示、再表示がうまいこと行かない場合、再起動などを試みると解決する場合もあるようです。
参考記事⇒LINEとは スマホに新規登録する方法 アカウントの作り方について
関連記事
-
-
忙しくてLINEで返事が書けない時 内容だけ確認する方法 問題点はある?(iPhone)
スマホではLINEは便利なツールです。
-
-
格安スマホにLINEのID検索で取得した友だちを追加する方法は
いきなり格安スマホを購入してLI
-
-
固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは
LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコミュニケーションアプリです。一
-
-
LINEスタンプの取得の仕方 使い方やプレゼント、作成などについて
LINEが日本に導入されてから、破竹の勢いで
-
-
LINEで送られた動画などが消えることあるの その期限と対策としては
LINEを始める個人や企業が増えていますね。
-
-
スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方
現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を持つことはとても大切です。そん
-
-
LINEのトークを上にくるように留めるには その方法と並び替えについて(iPhone)
LINEは便利なコミュニケーションツールです
-
-
LINEの通知バッジとは 表示数と内容が不一致?(2019年9月19日)対処の仕方について
LINEは良く使うメッセージアプリです。 簡単に連絡がとれるので重宝してい
-
-
AndroidにLINEを設定する 何が必要になるのか 設定の詳細について
日々スマホの普及が進んでいます。 誰も
-
-
LINEを機種変更時に電話番号なしで引き継ぐ方法と注意点などについて
長いこと同じ端末を使っていると、ガタがきたり