スマホのアップデート Andoroid端末をアップデートする 方法と注意点

 

 

スマホも使い勝手が良いようにOSの改善が逐次されています。

 

そのため、お手持ちのAndroidデバイスを有効に使うには早めのOSアップデートが必要になります。

 

私のはiPhone8Plusですが、Android端末についても情報を提供させていただきたいと思います。

 

スマホのアップデート、 Andoroid端末をアップデートする方法と注意点について紹介します。

 

スポンサーリンク

Andoroid端末をアップデートする

 

Android端末も逐次改善がほどこされています。

 

いつアップデートの連絡がくるかはわかりません。

 

基本的に年に1回のメジャーアップデートがあります。

 

Android端末にはいろんなメーカーがあるので、だいたい同時期にリリースされますが、細かな更新スケジュールはまちまちで、メーカーによってはアップデートが提供されないことや独自の変更点が加えられることもあります。

 

*アップデートを取り入れる姿勢のあるメーカーを選ぶ方がいいですね。(Pixelシリーズ、Android ONE、AQUOSシリーズなど)

 

*機種によって一部機能が対応しないこともあります。

 

*古い端末では新しいAndroidを使えない場合があります。

 

 

届いたのを気づけば、すぐにアップデートしたいものです。

 

セキュリティを改善してくれたり、不具合の改善、新しい機能を追加したり、操作性の向上、パフォーマンスを改善したり、とりあえず改善できるアップデートのはずです。

(中には、良かれと提供してくれたアップデートの評判が悪いこともあるかもしれませんから、事前に調べておくほうが良い場合があります。)

 

 

Android端末の設定アプリでAndroidのバージョンとセキュリティアップデートのレベルを確認できます。

 

アップデートが必要なのかを確認することもできます。

 

1.Android端末の「設定アプリ」を開きます。

 

 

2.バージョンなどによりいろんな場合があります。

 

・画面下部の「システム」⇒「詳細設定」⇒「システムアップデート」の順にタップして移動します。(「詳細設定」が無い場合は「端末情報」を選択します)

 

・設定アプリを開けば「ソフトウェアアップデート」があるのでそれを開く場合もあります。

 

・設定アプリを開けば「端末情報」があるのでそれをタップしてから「ソフトウェアアップデート」を開く場合もあります。

 

 

3.画面の中の「Androidバージョン」と「セキュリティ パッチ レベル」を確認します。

 

 

アップデートの方法

 

iOS端末と同じく、Wi-Fi環境の確認とAndroid端末のバッテリーが十分充電されているかを確認します。

スポンサーリンク

 

まあ、充電に対しては充電器につなぎながらの作業でもいいです。

 

時間がかかることも多いので、充分な時間を確保してアップデートするようにしましょう。

 

 

受け入れ態勢としては

 

1.データーのバックアップをとっていること。(うまくいかないときのため)

 

2.端末の空き容量がプログラムをインストールするのに十分であることを確認する。

 

3.干渉しあわないように、プログラムを全てとじていること。

 

をチェックしましょう。

 

 

*アップデート中にやってはいけないこと

 

1.スマホの電源を切る。

 

2.アップデート以外の操作をする。(やってはいけないというよりできない。)

 

更新がやり直しになったり、最悪は大切なデーターを失うことにもなりかねない。

 

 

*アップデート後には一部の設定がリセットされることもあるため、その場合は再設定をする。

 

 

アップデートの通知が届いていたら、通知からアップデートにうつれますが、

 

通知を消してしまったり、表示されない(端末がオフラインだったため)時は、

 

設定アプリを開いて、上記のバージョン確認の方法と同様に「システムアップデート」をタップします。(「ソフトウェアアップデート」の場合も)

 

更新ステータスが表示されていれば、画面の指示通りにアップデートをすすめましょう。

 

 

最新のセキュリティ アップデートを行うにはAndroidバージョンが最新であることが必要です。

 

PixelスマートフォンではAndroidアップデートがバックグラウンドでインストールされ、有効になるのは次回の再起動時になります。

 

他のAndroid端末の多くはAndroidアップデートのインストール中に自動的に再起動してアップデートが有効になります。

 

あなたの機種はどうなのか確かめてください。

 

アップデートの注意点

 

アップデートの注意点は上記でもある程度説明していますが、他にもある注意点をお知らせします。

 

OSをアップデートすると元のバージョンには戻せません。

 

OSアップデート後、再起動すると動作が遅くなる場合があります。(数十分間に及ぶこともあります。)

 

バックアップができないデーターがあることがあるので確認しておきましょう。

 

古いOS向けのアプリケーションは、正常に動作しないことがあります、アプリケーションもアップデートしましょう。

 

海外でローミングサービスを利用している場合には、OSアップデートなどはできないことがあります。

 

まとめ

 

iPhoneと違い、Android端末は販売しているメーカーによってAndroid OSのアップデートの取り組みが違うことがあります。

 

全てのアップデートが最適なものとは言えませんが、より便利に使うためにはAndroid OSの更新を積極的にしてくれるメーカーを選びたいですね。

 

参考記事⇒スマホのアップデート iOS端末(iPhone)をアップデートする 方法と注意点(2019年)

Visited 1 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

iPhoneにApple Watchを連携させる Series3を使うには 設定方法について

    金のApple Watch Editionが

記事を読む

iPhoneで ある場所へのナビをする 瞬時に開始するには その設定について

        スマ

記事を読む

iPhoneでVPNテクノロジーを設定する 問題点は?その解決法について

    スマホの契約がパケホーダイなどでないとき

記事を読む

iPhoneで大事な予定などをメールで管理する 何を使うのか その設定について

    現在ではスマホなどに届くメールで、いろんな予

記事を読む

iPhoneを充電する 短時間で済ませるには そのために使うアイテム

    iPhoneのバッテリーが少ないので充電した

記事を読む

スマホのアップデート iOS端末(iPhone)をアップデートする 方法と注意点(2019年)

    スマホのOSも使い勝手が良いように逐次改善さ

記事を読む

iPhoneでのWEBサービスログイン 簡単にできる方法は 設定について

    iPhoneでいろんなWEBサービスにログイ

記事を読む

スマホから固定電話に無料でかける その方法と 設定について(iPhone)

      スマホを契約していたりす

記事を読む

5Gとは 4Gと比べてどうなの 速度、容量、接続、遅延などについて

    携帯電話の通信規格は進化が激しかったが4Gは

記事を読む

パスワード管理をiPhoneで簡単にするには、どんなツール、アプリを使うのか

    パスワードはセキュリティのかなめです。 &

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑