敬老の日に感謝の気持ちをあらわすにはどうすればいいのか?

 

 

アメリカが起源の父の日や母の日とは違い、敬老の日は日本のある村から始まった。その村は兵庫県多可郡野間谷村であり、今の多可町八千代区になる。

「老人を大切にして、その知恵を借りることで良い村をつくろう」という想いで9月15日に開催されていた「としよりの日」は、次第に兵庫県全域に広がることになり、ついには1966年に国民の祝日として「敬老の日」として認められることになったのだという。それから2003年にはハッピーマンデー制度により、敬老の日は9月15日から9月の第3月曜日に移動することになり現在に至っている。

誰しも年齢を重ねていき、社会に貢献し経験を積むことで若い人にはない知恵を身に着けることになります、それゆえ老人は若い人にとっては尊敬すべき頼りがいのある存在になるのです。そんな尊敬すべき老人に感謝の気持ちをあらわすには、どうすればいいのか考えていきたいと思います。

スポンサーリンク

敬老の日に感謝の気持ちを示す

敬老の日に感謝の気持ちを示すことは素晴らしいことです。ただ、感謝される人によって、「もうそんなにそんな年齢になってしまったのかショックだな」、「まだ若いのにそんな風に見ないでほしいわ」という風な反応が出ないとも限らないのである。年齢を重ねていくそれぞれの段階によって(もちろん個人差もあるでしょう)いろんな感じ方があるのだと思います。相手がどういう風に感じるかを想像しながら、臨機応変に対応していく必要があるのでしょう。

素直にいたわりの気持ちを喜んでくれる場合はそのようにすればいい、耳が不自由なら、使い勝手の良い補聴器をプレゼントすればいいし、不便に思っていることを解消できるプレゼントなどをすればいい。

スポンサーリンク

では、「まだまだそんな歳じゃないわ」「若いもんにはまだ負けないぞ」という風に思っているような人には、敬老の日を前面に出さずに、なにげない感謝と敬意を払って接するようにするだけでいいのではと思います。そういう方はそんな気持ちだけで充分に喜んでくれるでしょう。

まあ、これからまだまだ頑張るぞという人に、エールを送れるような粋なプレゼントができるならそうするのもいいでしょう。次は、そんな粋なプレゼントについて考えてみたいと思います。

敬老の日に感謝の気持ちを示す粋なプレゼントとは

敬老の日に贈る粋なプレゼントですが、例えば、その人の魅力を引き立てるファッションアイテムとか、むちゃくちゃ欲しがっていたもの、新しいことに挑戦させる気にさせるもの、新しく始めた趣味に役立つもの、など、その人を良く理解して元気になれるようなものを選んで贈れればいいですよね。「まだまだ輝いていってほしいですよ」というメッセージが伝わればいいと思います。

もし良さそうなものが何も思いつかない場合は、仕方がないですね、最終兵器を出しましょう、それは孫と言う存在ですね。

敬老の日に感謝の気持ちを示すのに孫を前面に

息子や娘・義理の息子や娘がどんなにがんばっても、やはり、孫の力にはかなわないでしょう。同じ言葉をしゃべっても効果が全然違うことになるでしょう。それほど祖父や祖母にとっては孫は可愛くて仕方のないものだと思います。

だから、孫に祖父や祖母の絵を書いてもらうとか、いつもはあまり交流が無いのなら、その日は1日一緒に過ごしてもらうとか、考えればいろいろと思いつきませんか、祖父や祖母が喜びそうなこと。案外、これが一番喜んでもらえることだったりして。

まとめ

敬老の日にどうすればいいか、それは相手をよく理解することから始まると思います、それぞれに応じた心遣いをしていくことが大事だと思います。

長い間、社会に貢献し支えてきた尊敬すべき先輩である老人に、これからもより一層元気に輝いていってもらいたい、そんな想いで接することができれば最高の敬老の日になると思います。

スポンサーリンク

関連記事

お盆休みは 国内あるいは海外旅行する それとも 帰省する どうする

    昔は長期の休みとれそうなのはお盆とお正月くらいでした

記事を読む

こどもの日のプレゼント おもちゃ以外で多いもの おすすめについて

    こどもの日はこどもの成長を祝う日です。

記事を読む

大阪城ウォーターパークとは アトラクションとスマホでの撮影について

    2016年の7月より始まった水遊びの祭典 「大

記事を読む

お中元とはどういうもの それはいつ贈る 贈るもののおすすめは?

    夏の頃になると、 日ごろのお世話に感謝を

記事を読む

土用の丑の日にうなぎを食べるのはなぜ、栄養価と食べ合わせについて

    うなぎと言えば、夏に疲労回復で食べることが多いですよ

記事を読む

中秋の名月とは何?どうやって調べるの?その日はいつなの?

        暑い

記事を読む

お盆に供える精霊馬とは、供える時期と処分の仕方について

    最近では、お盆というのは、休みのイメージが先行してい

記事を読む

父の日にはどうする?花を贈る?品物は何にする?イベントは?

  父の日は6月の第3日曜ですが。あなたはいつも感謝の気持ちを込めてプレゼン

記事を読む

母の日のプレゼントは、社会人になった息子は何をどうすればいい?

      親のありがたみを身にしみて感じる

記事を読む

お彼岸に結婚式などの祝い事をするのはどうなの?

    お彼岸にお墓参りをする方は多いと思います。 で

記事を読む

no image
iPhoneユーザー必見!iCloudとGoogleドライブをどう使い分けるか

iPhoneで撮った写真や重要な書類、アプリ設定…データ管理に

no image
追跡できる郵送方法まとめ|追跡できない原因と対処法も解説

こんな悩み、ありませんか? 「メルカリで大事な商品を送ったけ

【コンビニのフリーWi-Fi】危険性と安全な使い方まとめ|無料だけど注意点あり!

ちょっとした空き時間にスマホで調べ物をしたり、動画を見たり…そ

ふるさと納税のポイント付与廃止はいつから?なぜ?お得に使うための完全ガイド

こんにちは。この記事では、「ふるさと納税」のポイント制度がなく

初心者必見!楽天お買い物マラソン攻略の鍵を徹底解説

楽天市場で定期的に開催される「お買い物マラソン」は、複数の店舗

→もっと見る

PAGE TOP ↑