テニスで足がつる原因とは、予防と対処法について
私は昔、健康づくりの一環としてテニスをしていましたが、いろいろ忙しいので今はやめています。また落ち着けば、初めてもいいかなとは思っています。
私はテニスをやっている最中に足がつったことはありませんが。まあ、そんなに真剣につるほど頑張っていないのでそうなのかなと、所詮、健康管理で初めたテニスなのでほどほどにしているからだろうと思います。
ただ、テニスはしないけど、仲間が参加しているクラブ対抗戦には応援に良く行きます。その試合では、やはり夏の暑い時期によく足をつる人がいます。Aさんは3セットまでもつれると必ず足をつって棄権します。もともと学生時代からテニスをクラブでやっていて、私なんかよりずっと上手ですが、そのプライドがあって負けられないという気持ちが前面に出ているような人でした。
そんな足がつることについて、原因や、その予防、対処法について考えたいと思います。
Contents
テニスで足がつる原因は
運動をすると、汗などが出て水分が失われることにより、栄養やミネラルを運ぶ血液の流れが悪くなったり、汗と一緒にミネラルが失われてミネラルバランスが崩れることになる(カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム)。
また、日ごろの運動不足により、筋肉量が減少していたり、筋肉に栄養などを補給する循環系も十分でなかったりすると、筋肉にかかる負荷が増したり、筋肉が動くのに十分な栄養などが供給されずに疲労しやすくなっていたりする。
、
骨格筋や腱には、伸縮を感知するセンサーがあり、脳と連携して伸縮の調節をしていますが、疲労やミネラルバランスの異常などで誤作動を起こすことがあると推測されています。そんな誤作動がおきると筋肉が痙攣をおこしつるということがおこります。
端的に言うと、無理をし過ぎているということだと思いますね。筋肉の疲労の解消が間に合っていないのでしょう。筋肉に栄養やミネラルを供給する力がなかったり、筋肉自体の対応能力の許容範囲を超えていたりするから足がつるという現象があらわれているのだと私は思っています。
テニスで足がつるのを予防するには
・日ごろから運動をする習慣をつけて、循環系を強化したり、筋肉の力をつけておくようにしましょう。
・毎日の筋肉疲労はその日に解消しましょう、適度なストレッチやマッサージをして筋肉をケアすることも忘れずにしましょう。
・水分をマメに摂る習慣をつける。がぶ飲みするのではなく、少しづつこまめに飲むようにして、身体の水分保持量を高めておくのもいいかもね。
・栄養バランスの取れた食事をして(特にミネラルバランスにも注意して)おくようにしましょう。できればマグネシウムとカルシウムの比率にも注意する(マグネシウム:カルシウム=1:2)。
・それと血行を良くしたり、身体を温めたりするものもできるだけとるようにすればいいかもね(生姜やニンニクなど)。
・メンタルを強く持つ、イメージトレーニングで慣れておくのも大事かもしれませんね、過度の緊張で栄養素の吸収や血行などが悪くなることもあるでしょうから。
・テニスをするときは足が冷えたり圧迫されたりしないようにしよう、足の血流が悪くなりそうなことをできるだけ排除するようにしましょう。身体が熱いからといって足を冷やすようなことは避けましょう。もちろん運動前にはストレッチをすることも忘れずにね。
・試合の時には、激しい運動の時に良いとされているハイポトニック飲料やバナナとか梅干し、アーモンドなどを試合の合間に飲んだり食べたりするのもいいかもです。
テニスで足がつった場合の対策は
・ふくらはぎがつることが多いので、そのときは、ふくらはぎの筋肉を伸ばすようにしてじっとしましょう。少し痛いですが我慢して伸ばしておきましょう。時間が経てば痛みはおさまるでしょう。
・そして、足を暖めましょう、身体が熱いからといって冷やしては逆効果です(肉離れの時は冷やします)。それからある程度落ち着いたら血行を良くする為に、いたわりながら軽くマッサージしてください。
・筋肉のけいれん性の痛みに効果がある漢方で芍薬甘草湯というのがありますが、医薬品ですので医師に相談されるようにしてください。自己判断で服用されることはしないほうが良いと思います。芍薬甘草湯は応急処置ですから、服用してテニスを続けることはおすすめしません。どうしても勝ちたい、負けられないという想いがあるのでしょうけど、冷静に考えてみてくださいね。
・あと、スポーツ選手が使っているとか言われているボディケアクリームがあるらしいですが(メタックスクリーム?)、使用経験がないので良いのかはわからないです。
まとめ
Aさんは、毎日の仕事が忙しく、テニスの練習も全くしていない、精神的な疲労も貯まっているだろうし、足がつる原因をたくさんかかえているように思います。
同じような年で同じくらい上手なBさんは、全く足がつったのを見たことないです。仕事もほどほどにしてテニスの練習も適度にしています、また精神的にも余裕があるように思えます。
この2人の様子をみるとヒントが得られたように思いませんか。
人それぞれ、持って生まれたものがあるので、合うやり方はまちまちだと思います、それぞれに適した対処の仕方ですることをおすすめします。
いろいろ改善しても、まだ、頻繁に足がつるようでしたら、一度、医療機関で相談されることも考えてください。意外と別の病気が原因でそうなっていることもあるかもしれないので。
関連記事
-
はちみつは赤ちゃんに与えても大丈夫? 妊婦や授乳婦が食べても大丈夫?
家族の一員として、生まれてきた赤ちゃんは目の中に入れ
-
Suicaに駅以外でチャージできる? 場所はどこ その詳細について
交通系電子マネーで一番便利でお得なSuica。
-
喪中の範囲について 離婚した元配偶者との場合はどうなの 年賀ハガキは出してもいい?
親族の突然の訃報に、間柄によって喪に服するべきなのか
-
夏バテ解消にカリウムが役立つとき、食べる食品、注意点など
夏になると、気温が上がり湿度が高くなる日が続くことも
-
青春18きっぷとは、その魅力と使いこなすにはどうすればいい
青春18きっぷという言葉を聞いたことがない人はい
-
暑中見舞いに結婚報告は?喪中でも大丈夫?相手が喪中の時は?
暑中見舞いを結婚や引っ越しなどの
-
ごま油でオイルプル 簡単にできる歯の健康習慣 効果のあるやり方とは
海外セレブも絶賛している歯の健康習慣にオイル
-
クレジットカードなどを紛失したら、その時の対応などをどうすれば?
なにげない日常の中、ある日、使っていたクレジットカー
-
子供の便秘が水分不足が原因の時 1日に与える水分量と方法について
お子さんが便秘になることは、よくあることですね。
-
妊娠中の鉄分の必要量 どんな食材がいいの 摂取する際の注意点など
鉄はヘモグロビンやミオグロビンを