【2025年最新】LINEの機種変更!失敗しない引き継ぎ完全ガイド|トーク履歴や設定も安心移行

LINE

LINEは日々のコミュニケーションに欠かせない大切なアプリですよね。だからこそ、スマホを買い替えるときに「ちゃんと引き継げるかな?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。この記事では、2025年の最新情報に基づいて、LINEの機種変更で失敗しないための引き継ぎ方法をやさしく解説します。iPhoneからAndroidへの変更や、電話番号が変わる場合など、さまざまなケースにも対応。初心者の方でも安心して進められるよう、手順を丁寧にまとめました。

  1. はじめに:LINEの引き継ぎ、失敗するとどうなる?
    1. トーク履歴が消える?
    2. スタンプ・購入データの再取得は?
    3. 引き継ぎミスのよくある事例と不安要素
  2. この記事でわかること(目的と対象者)
    1. 初心者向けのやさしい手順解説
    2. iPhone⇔Android間でもOK
    3. トラブル時の対処法も詳しく紹介
  3. STEP0:機種変更前の準備と確認リスト
    1. 1. LINEアカウント情報の確認方法(電話番号・パスワード)
    2. 2. 最新のOS・LINEアプリにアップデートしよう
    3. 3. トーク履歴をバックアップする方法(iPhone/Android)
    4. 4. 機種変更前にやるべきことチェックリスト
  4. STEP1:LINEアカウントの引き継ぎ手順
    1. 1. 引き継ぎに必要な情報と事前準備
    2. 2. 【同一OS】iPhone→iPhone / Android→Androidの手順
    3. 3. 【異なるOS】iPhone⇔Android間の引き継ぎ方法
    4. 4. 電話番号変更がある場合の注意点
    5. 5. 認証コードが届かない・ログインできないときの対処法
  5. STEP2:トーク履歴の復元方法とトラブル対策
    1. 1. 【iPhone】iCloudでのバックアップ・復元方法
    2. 2. 【Android】Googleドライブでのバックアップ・復元方法
    3. 3. トーク履歴が復元できないときのチェックポイント
    4. 4. バックアップに失敗したときの対応策
  6. STEP3:引き継ぎ後のLINE設定と確認
    1. 1. プロフィール・通知・トーク設定の確認
    2. 2. スタンプ・着せかえ・アルバムの再ダウンロード
    3. 3. LINE Keepデータの確認方法
  7. STEP4:LINE関連サービスの再設定
    1. 1. LINE Pay・LINEポイントの再設定方法
    2. 2. LINE公式アカウント・LINEマンガなどの再ログイン
    3. 3. 外部連携アプリ・サービスとの再接続方法
  8. ケース別:よくある引き継ぎパターンと注意点
    1. 1. 旧端末が使えない・壊れた場合
    2. 2. 家族のLINEと間違えて引き継いだ場合
    3. 3. LINEを一時削除→再インストールしたいケース
  9. LINE引き継ぎでよくあるトラブルと解決策
    1. 1. 引き継ぎできなかった原因と解決法
    2. 2. データが消えてしまったときにできること
    3. 3. セキュリティ・アカウント保護の設定は万全に
  10. 【FAQ】LINE機種変更に関するよくある質問
    1. トーク履歴を引き継げない原因は?
    2. スタンプ・購入アイテムはどうなる?
    3. LINE Keepのデータは引き継がれる?
    4. LINEを2台同時に使うことはできる?
  11. 【保存版】LINE機種変更・引き継ぎチェックリスト
  12. まとめ:LINEの引き継ぎは「事前準備」と「落ち着いた手順」がカギ
    1. 共有:
    2. 関連

はじめに:LINEの引き継ぎ、失敗するとどうなる?

トーク履歴が消える?

LINEのトーク履歴は端末ごとに保存されているため、きちんとバックアップを取らないとすべて消えてしまう可能性があります。大切な思い出や情報が詰まったトークが消えると、とてもショックですよね。

スタンプ・購入データの再取得は?

購入したスタンプや着せかえは、引き継ぎ後に再ダウンロードすることで戻せます。ただし、LINEアカウントが正しく引き継がれていることが前提です。

引き継ぎミスのよくある事例と不安要素

・パスワードを忘れてログインできない

・トーク履歴のバックアップを忘れていた

・電話番号変更をして設定ミス など。 ちょっとした見落としが大きなトラブルにつながるため、しっかり準備しておきましょう。

この記事でわかること(目的と対象者)

初心者向けのやさしい手順解説

スマホに詳しくない方でも安心して進められるよう、専門用語の解説を交えてわかりやすくご紹介します。

iPhone⇔Android間でもOK

同じOS間はもちろん、異なるOS間(例:iPhone→Android)でも対応可能な引き継ぎ方法を紹介しています。

トラブル時の対処法も詳しく紹介

万が一のエラーや引き継ぎ失敗にも対応できるように、トラブル対処法やチェックリストもご用意しています。

STEP0:機種変更前の準備と確認リスト

1. LINEアカウント情報の確認方法(電話番号・パスワード)

まず大切なのが、LINEに登録している電話番号とパスワードの確認です。設定画面から簡単に確認できますが、忘れてしまっていたら再設定しておきましょう。引き継ぎ時のログインに必須です。

2. 最新のOS・LINEアプリにアップデートしよう

引き継ぎがうまくいかない原因のひとつが、古いバージョンのアプリです。必ず、スマホのOSとLINEアプリを最新の状態にアップデートしておいてください。

3. トーク履歴をバックアップする方法(iPhone/Android)

トーク履歴のバックアップは、iPhoneならiCloud、AndroidならGoogleドライブを使用します。Wi-Fi環境下でバックアップを実行するのがおすすめです。容量にも注意しましょう。

4. 機種変更前にやるべきことチェックリスト

* ✅ 電話番号の確認
* ✅ パスワードの確認
* ✅ トーク履歴のバックアップ
* ✅ 最新バージョンへのアップデート
* ✅ 引き継ぎ設定のON確認

これらを済ませてから機種変更を進めることで、安心してLINEを引き継ぐことができます

STEP1:LINEアカウントの引き継ぎ手順

1. 引き継ぎに必要な情報と事前準備

LINEの引き継ぎを行うには、以下の情報をきちんと準備しておくことが大切です。

* 登録済みの電話番号とパスワード(LINEアカウントにログインするために必要)

* トーク履歴のバックアップ(iCloudまたはGoogleドライブ)

* 新しい端末のOSとLINEの最新バージョンの確認

* 旧端末で「アカウント引き継ぎ設定」をONにする(設定 → アカウント引き継ぎ)

この作業を怠ると、LINEにログインできなかったり、データが失われることがあるので、事前確認はとても重要です。

2. 【同一OS】iPhone→iPhone / Android→Androidの手順

同じOS間での引き継ぎは比較的簡単です。

【iPhone→iPhone】

1. 旧iPhoneでトーク履歴をiCloudにバックアップ

2. 新iPhoneでLINEをインストールし、同じ電話番号でログイン

3. バックアップデータの復元を選択して完了!

【Android→Android】

1. 旧端末でGoogleドライブにトーク履歴をバックアップ

2. 新端末でLINEをインストールし、同じアカウントでログイン

3. バックアップ復元を行えばOK!

LINE公式ガイド(https://guide.line.me/ja/migration/にも詳細手順が紹介されているので、困ったときは確認してみてくださいね。

3. 【異なるOS】iPhone⇔Android間の引き継ぎ方法

異なるOS間の引き継ぎでは、トーク履歴が一部引き継げないことがあります。

* 【iPhone → Android】

LINEのバージョン12.10.0以降であれば、トーク履歴もGoogleドライブ経由で一部引き継ぎ可能になっています(写真・動画は除外される場合あり)。

* 【Android → iPhone】

現時点では、トーク履歴の完全移行は不可ですが、Keepに保存されたデータは確認可能です。

そのため、写真やメモをLINE Keepに保存しておくなど、事前の備えがとても大切です。

4. 電話番号変更がある場合の注意点

電話番号を変更する場合は、以下のステップが必要です。

1. 旧端末でLINEにログインし、「設定」→「アカウント」→「電話番号変更」から新しい番号を登録

2. 新端末でその電話番号を使ってログイン

旧端末で番号変更の操作をしておかないと、新しい番号でログインできないことがあるため、事前に変更を済ませておきましょう。

5. 認証コードが届かない・ログインできないときの対処法

LINEにログインする際、認証コードが届かない場合は以下の方法を試してください。

* 迷惑メールフォルダに入っていないか確認

* SMS受信をブロックする設定になっていないか確認

* 圏外や通信不良の場所でないかチェック

また、電話番号でのログインができないときは、Facebookログインや、LINE ID・パスワードを使った方法もあります。どうしても解決しない場合は、LINEの公式サポートに問い合わせると安心です。

STEP2:トーク履歴の復元方法とトラブル対策

1. 【iPhone】iCloudでのバックアップ・復元方法

iPhoneをお使いの方は、LINEのトーク履歴をiCloudにバックアップしておくことで、機種変更後に復元できます。以下が基本的な手順です。

【バックアップ方法】

1. LINEアプリの「設定」→「トークのバックアップ」を開く

2. 「PINコードを作成して今すぐバックアップ」をタップ
※iCloud Driveをオンにしておくことが必要です

【復元方法】

1. 新しいiPhoneにLINEをインストール

2. ログイン後、「トーク履歴を復元しますか?」と表示されたら「はい」を選択

ここで注意したいのは、バックアップは同じApple IDかつiCloudに十分な空き容量があることが条件になる点です。LINEの公式ガイド([LINE引き継ぎヘルプ](https://guide.line.me/ja/migration/))にも詳しい説明がありますので、参考にしてくださいね。

2. 【Android】Googleドライブでのバックアップ・復元方法

Android端末の場合は、Googleドライブを使ってトーク履歴のバックアップと復元ができます。

【バックアップ方法】

1. LINEの「設定」→「トーク」→「トーク履歴のバックアップ・復元」

2. 「Googleドライブにバックアップ」→「今すぐバックアップ」をタップ

【復元方法】

1. 新端末にLINEをインストールしログイン

2. 「バックアップから復元しますか?」で「はい」を選ぶ

Googleアカウントがバックアップ時と同じであることがポイントです。また、Googleドライブの容量が足りないとバックアップできないため、事前に空き容量を確認しておきましょう。

3. トーク履歴が復元できないときのチェックポイント

トーク履歴の復元に失敗してしまうときは、次の点を見直してみてください。

* バックアップが本当に完了していたか(完了日時の確認)

* 新しい端末のOSとLINEアプリが最新か

* バックアップと復元に使ったGoogleアカウント/Apple IDが同じか

また、LINEの仕様上、復元タイミングを逃すと再取得できないため、ログイン時に「トーク履歴を復元しますか?」と表示されたら、必ずその場で行ってください。

4. バックアップに失敗したときの対応策

バックアップに失敗してしまった場合の対処法としては:

* Wi-Fi接続状況の確認(不安定だと途中で失敗することがあります)

* スマホのストレージ・iCloud/Googleドライブの容量チェック

* LINEアプリ・OSのアップデート確認

* 一度再起動してから再試行

また、Androidであれば、専用のバックアップソフトを利用する方法もあります、トーク履歴の手動バックアップ・復元も可能です。(PhoneRescue for AndroidやAnyDroid、iCareFone for LINEなど)

STEP3:引き継ぎ後のLINE設定と確認

1. プロフィール・通知・トーク設定の確認

機種変更が完了しても、LINEの設定は以前とまったく同じ状態になるとは限りません。まずはプロフィールや通知、トークの設定を見直しましょう。

【チェックポイント】

* **プロフィール画像やステータスメッセージ**が正しく表示されているか

* **通知設定**(メッセージ通知・サウンド・バッジなど)がオンになっているか

* **トークの表示設定**(文字サイズ・背景・並び順など)もカスタマイズし直しましょう

特に通知設定は、端末側とアプリ側の両方を確認することが重要です。通知が届かない場合、スマホの設定で「通知を許可」にするのを忘れているケースが多いのでご注意を。

2. スタンプ・着せかえ・アルバムの再ダウンロード

購入済みのスタンプや着せかえは、引き継ぎ後に再ダウンロードする必要があります。

【方法】

1. LINEアプリの「ホーム」→「スタンプ」または「着せかえ」→「マイスタンプ/マイ着せかえ」

2. 「すべてダウンロード」ボタンをタップで一括復元も可能です

また、トーク内のアルバムや写真・動画は、元のトーク履歴が復元されていればそのまま見られます。ただし、トーク履歴のバックアップを取っていなかった場合は消えてしまう可能性がありますので、注意が必要です。

3. LINE Keepデータの確認方法

LINE Keepは、画像やメモなどを個別に保存できる便利な機能です。引き継ぎ後もLINEアカウントに紐づいているので、基本的にはそのまま残ります。

【確認手順】

1. LINEのホーム画面から自分のアイコンをタップ

2. 「Keep」を選択

3. 保存したファイルやメモが一覧表示されます

ただし、Keepの保存期間は一部ファイルで「保存日から一定期間」とされていることがあるため、大切なデータは端末やクラウドストレージにも保存しておくと安心です。

STEP4:LINE関連サービスの再設定

1. LINE Pay・LINEポイントの再設定方法

機種変更後は、LINE Payの利用情報やLINEポイント残高も、LINEアカウントとともに引き継がれます。ただし、初回起動時には再認証や設定確認が必要な場合があるので、以下のポイントをチェックしましょう。

【確認方法】

* ホーム画面から「ウォレット」→「LINE Pay」をタップ

* 利用規約や本人確認の再チェックを求められる場合あり

* 残高・履歴・LINEポイントが正しく表示されているか確認

LINE Payは年齢認証や本人確認が必要な場合もあります。本人確認の方法は「銀行口座登録」「運転免許証などでの本人確認」などから選べます。

LINEポイントも、機種変更後に「ウォレット」内の「ポイントクラブ」から通常通り使用可能です。なお、ログインが正常に完了していないとポイントが表示されないことがありますので、アカウント引き継ぎの状態を再確認してください。

2. LINE公式アカウント・LINEマンガなどの再ログイン

LINEアプリ内で利用していた各種サービスも、基本的には自動で連携されますが、サービスによっては再ログインが必要になることがあります。

【対象例】

* LINE公式アカウントマネージャー(店舗運用などに使用)

* LINEマンガ、LINE MUSIC、LINEゲームなどのエンタメ系アプリ

これらのサービスに再ログインするには、LINEアカウントと連携された状態でアプリを起動すればOKです。ただし、一部のサービスでは「初期化された状態」になっていることもあるため、LINEアカウントの連携状況をサービス内で確認してください。

3. 外部連携アプリ・サービスとの再接続方法

LINEと連携している外部アプリ(例:スマートスピーカー、クラウドサービス、フィットネスアプリなど)も、機種変更に伴って再接続が必要になる場合があります。

【再接続の流れ】

1. LINEアプリの「設定」→「アカウント」→「連携サービス」を開く

2. 利用中のサービスを確認し、再ログインまたは再認証する

3. アプリ側でも連携状態を再確認

特に2段階認証やセキュリティ設定があるアプリでは、認証コードの入力やLINEとの再認証が求められることがあります。安全に使うためにも、1つずつ丁寧に再設定していきましょう。

ケース別:よくある引き継ぎパターンと注意点

1. 旧端末が使えない・壊れた場合

スマホをうっかり壊してしまったり、水没・紛失などで旧端末が使えない場合、事前にバックアップを取っていなかった場合は復元ができません

【このようなときの対応策】

* 旧端末で「アカウント引き継ぎ設定」をオンにできないため、電話番号+パスワードでログインを試す

* トーク履歴は復元できない可能性が高いが、LINE Keepに保存されたデータはクラウド上に残るので確認可能

* LINE PayやLINEポイント、スタンプなどはアカウントと連動しているため基本的に引き継げます

特にAndroid→Android間では、PhoneRescue for AndroidやAnyDroid、iCareFone for LINEなどを使うことで、物理的なバックアップが可能だったケースもあります。今後のためにも、定期的なバックアップを習慣にしておくと安心です。

2. 家族のLINEと間違えて引き継いだ場合

機種変更時、家族のスマホで自分のLINEアカウントにログインしようとして、誤って家族のアカウントを引き継いでしまう…というミスも少なくありません。

【注意点】

* 同一端末でLINEアカウントを2つ使いまわすことは基本的にできません

* 引き継ぎ完了後は、以前のアカウントデータが上書きされる可能性あり

* 間違えてしまった場合、LINEの「アカウント引き継ぎサポート」から問い合わせることが必要です

また、家族間でスマホを共有している場合は、LINEのアカウント情報(電話番号・パスワード・メールアドレス)をしっかり把握しておくことが重要です。家族それぞれ別アカウントでログインすることを忘れずに。

3. LINEを一時削除→再インストールしたいケース

アプリの動作が重くなった、バグが起きたなどでLINEを一時削除して再インストールしたいときにも、正しい引き継ぎ設定をしておかないと、データが消えてしまうことがあります

【安全に再インストールするポイント】

* 削除前に、LINEアプリ内の「設定」→「トークのバックアップ」を実行

* 「アカウント引き継ぎ設定」をオンにしてからアプリを削除

* 再インストール後は同じ電話番号・パスワードでログインし、バックアップから復元

LINEを一時削除しても、サーバー側にはアカウントデータが保存されているため、正しく設定すれば基本的には復元可能です。ただし、OSの再インストールや端末の初期化と異なり、アプリ単体の削除では設定が初期化されない場合もあるのでご注意ください。

LINE引き継ぎでよくあるトラブルと解決策

1. 引き継ぎできなかった原因と解決法

LINEの引き継ぎがうまくいかない原因は、実はちょっとした準備不足や設定ミスによるものが多いです。以下のようなチェックポイントを参考にしてみてください。

【よくある原因】

* LINEアプリのバージョンが古い

* アカウントに登録されている電話番号やパスワードが未確認

* トーク履歴のバックアップをしていない、または復元タイミングを逃した

* 「アカウント引き継ぎ設定」をオンにしていなかった(有効期限は36時間)

【解決方法】

* 新旧両方の端末でLINEの最新版にアップデート

* 電話番号・メール・パスワードをしっかり確認し、必要に応じて再設定

* トークの復元を逃した場合は、再インストールして再チャレンジも可能です

LINE公式サイト(https://guide.line.me/ja/migration/)にも最新の引き継ぎ方法が掲載されていますので、困ったときは確認してみてくださいね。

2. データが消えてしまったときにできること

万が一、トーク履歴やスタンプが消えてしまった場合、完全に元に戻すのは難しいケースが多いですが、いくつかのデータは復元可能なこともあります。

【復元できる可能性があるデータ】

* スタンプや着せかえ → 購入履歴から再ダウンロード可能

* LINE Keepのデータ → クラウド保存のため基本的に引き継がれる

* LINE PayやLINEポイント → アカウント連携していれば維持される

一方で、トーク履歴のバックアップがない場合は基本的に復元できません。定期的なバックアップと、機種変更前の確認がとても大切です。

3. セキュリティ・アカウント保護の設定は万全に

LINEの引き継ぎ後は、セキュリティ対策も忘れずに行いましょう。特に以下の設定を確認しておくと安心です。

【おすすめのセキュリティ設定】

* 「ログイン許可」をオフにして不正ログイン対策

* 2段階認証(SMS認証コード)を有効にする

* 「メールアドレス」「パスワード」を定期的に見直す

* LINEアプリからログイン履歴を確認(不審なログインがないかチェック)

また、LINE公式の「アカウント引き継ぎガイド」(https://guide.line.me/ja/migration/)でも、アカウント保護に関する情報が詳しく紹介されていますので、ぜひ確認しておくと良いでしょう。

【FAQ】LINE機種変更に関するよくある質問

トーク履歴を引き継げない原因は?

トーク履歴が引き継げない原因としてもっとも多いのは、バックアップの不備や復元タイミングのミスです。

【主な原因と対処法】

* バックアップが正常に取れていなかった → LINEアプリで「前回のバックアップ日時」を必ず確認

* 復元する前にトークが上書きされてしまった → 新しい端末で最初にトークを開く前に復元作業を実施

* OS間での引き継ぎ → iPhone⇔Android間では一部データが非対応(写真や動画など)

LINE公式ガイド(https://guide.line.me/ja/migration/)では、OSごとの詳細な引き継ぎ手順も紹介されているので、そちらも合わせてご確認ください。

スタンプ・購入アイテムはどうなる?

ご安心ください。スタンプや着せかえ、LINEコインなどの購入アイテムは、LINEアカウントと紐づいているため、基本的に自動で引き継がれます

【再ダウンロード手順】

1. LINEアプリの「設定」→「スタンプ」または「着せかえ」→「マイスタンプ」

2. 「すべてダウンロード」で一括復元可能

注意点としては、LINE STORE(Web版)とアプリ内購入が異なるアカウントで行われている場合、アイテムが表示されないことがあるため、LINEログイン情報の一貫性を確認してください。

LINE Keepのデータは引き継がれる?

はい、LINE Keepに保存したデータは、LINEアカウントに紐づいてクラウドに保存されているため、新しい端末でも引き継がれます。

【確認手順】

1. ホーム画面で自分のアイコンをタップ

2. 「Keep」→保存したメモやファイルを確認

ただし、Keep内の一部データには保存期間の制限(無期限または30日など)があるため、大切なファイルはスマホやPCに別途保存しておくと安心です。

LINEを2台同時に使うことはできる?

基本的にLINEアカウントは1端末で1つの利用が原則です。スマホ2台で同時に同じアカウントを使うことはできません。

ただし、以下のような方法で一部の機能を複数端末で利用することは可能です:

* **LINEのPC版**(Windows/Mac):スマホと併用可能

* **iPad版LINE**:サブデバイスとして利用可能(トーク履歴は同期されません)

複数端末で利用するには、メールアドレスやパスワード、2段階認証の設定が必要です。セキュリティ面からも、定期的なログイン履歴チェックをおすすめします。

【保存版】LINE機種変更・引き継ぎチェックリスト

LINEの機種変更をスムーズに進めるには、チェックリストを活用するのが一番。以下の項目を1つずつ確認することで、失敗のリスクを大幅に減らせます

✅ アカウント情報の確認(電話番号・メールアドレス・パスワード)
✅ トーク履歴のバックアップ(iPhoneはiCloud/AndroidはGoogleドライブ)
✅ LINEアプリとOSのバージョン確認・アップデート
✅ 「アカウント引き継ぎ設定」のON(36時間以内に有効)
✅ 電話番号変更がある場合は旧端末で番号変更を済ませておく
✅ スタンプ・着せかえの再ダウンロード方法を確認
✅ LINE Pay/LINEポイント/Keepなどのデータ確認
✅ 外部アプリ・LINE関連サービスとの連携チェック
✅ 不安な場合はLINE公式サポートやヘルプページを事前確認
✅ トラブル時に備えてこの記事のリンクを保存!

このチェックリストをもとに、1つずつ落ち着いて確認していけば、LINEの引き継ぎで失敗することはありません。

まとめ:LINEの引き継ぎは「事前準備」と「落ち着いた手順」がカギ

LINEの機種変更は、たしかに少し複雑に感じるかもしれません。でも、しっかりとした手順を踏めば、大切なトークや思い出をそのまま新しいスマホへ引き継ぐことができます

とくに大切なのは、

* アカウント情報(電話番号・パスワードなど)の確認

* トーク履歴のバックアップと復元方法の理解

* 異なるOS間での注意点(iPhone⇔Android)

* 引き継ぎ設定のタイミング(36時間の制限)

です。

万が一トラブルが起きても、LINE公式のサポートや、今回ご紹介した記事内のチェックリスト、FAQを見直せば落ち着いて対処できます

今後も安心してLINEを使い続けるために、この記事を「お気に入り」や「Keep」に保存しておくと、とっても便利ですよ。新しいスマホでのLINE生活がスムーズに始められるよう、心から応援しています🌿

コメント

タイトルとURLをコピーしました