抜け毛対策にはピーマンがいいの 食べる部位は そのレシピとは
ピーマンは夏野菜で旬があるのですが、全国で気温差があるので、夏場は主産地の茨城県産が多くなり、冬場になれば宮崎県産などが増えて補ったりして、通年でスーパーに並んでいます。
お手軽にいつでも食べることができる食材なんですね。
ナス科の1年草で、唐辛子の仲間であるピーマンにはビタミンCやフラボノイド、ポリフェノールなどが含まれています。
そのピーマンは以外にも、抜け毛対策に良さそうなので、どうして抜け毛対策に良いのか、特にどの部分を食べるといいのか、おすすめするレシピなどを紹介します。
抜け毛対策にピーマンがいいの?
ピーマンはその独特な風味から敬遠される人が多いですが。
抜け毛対策としては、そのピーマンに含まれる成分であるフラボノイドとピラジンというものに注目します。
フラボノイドには毛細血管を丈夫にする作用がありいろんな部分の毛細血管に作用して血行を良くしてくれるそうです。
また、ピラジンという成分は血液をサラサラにして血流を良くしてくれるようです。
この2つは血流を良くする強力なコンビと言えますね。
ここで頭皮の血管について理解を深めたいと思います。
頭皮に栄養を補給している血管は,まず首から太い血管が上に伸びています。その太い血管は後頭部からと左右側頭部から一本ずつ伸びているんですが。こめかみのあたりまでなんですね。それから先の頭頂部までの栄養補給は細い毛細血管が担っているんです。
薄毛の人も側頭部や後頭部は比較的髪が多いですよね。つまりは太い血管が通っているところは、血行が良くて栄養がいきわたり、抜け毛が少ないんです。
つまりは、抜け毛を防ぐには、頭頂部に栄養を補給している毛細血管を丈夫にして血行を良くすれば解決できるのではと考えられます。
抜け毛の対策にピーマンが活躍することが期待できそうですね。
抜け毛対策にピーマンのどこを食べればいいの
実際、ピーマンを食べるにあたり、どこを食べればいいのかですが。
抜け毛対策に良いとされているフラボノイドやピラジンは、以外にもピーマンの調理をするときに捨てている、種やワタに豊富に含まれているのです。
不味くていらないものとされているワタや種に豊富に含まれていたなんて、今までもったいないことをしてましたよね。
抜け毛で悩んでいる人の救世主がこんなところにいました、冷え性の改善や白内障の改善などにも貢献したとかの情報もあるので、一度試されてもいいと思いますよ。
1日ピーマンを3個(種もワタも全て)食べ続けると、1~3ヶ月で脱毛も止まって、4ヶ月で発毛が始まるという報告があるみたいですから。(体重65kgのデータらしいですが、食べる数は個人差があるでしょう1日3~8個のあたりで試してみては)
こんなことで抜け毛対策ができるのなら、喜んでしませんか、私なら試してみますけどね。
抜け毛対策のためのピーマンのレシピのおすすめ
あんまり脂っこいものは避けるようにしましょう、肉よりもお魚がおすすめですね。
で提案するレシピですが。
じゃこピーマンはいかがでしょうか。
じゃこピーマン
[材料(1人分)]
ピーマン 3個
ちりめんじゃこ 9gくらい
赤とうがらし お好みで
*しょうゆ 大さじ1
*みりん 大さじ2/3
*砂糖 小さじ2/3
ごま油 小さじ2/3
[調理法]
1)ピーマンを縦に切ります、そのままザクッと切り刻みます。赤とうがらしも刻んでおきます。
2)熱した中華鍋に、ごま油を入れ、刻んだピーマンと赤とうがらしを入れて、ピーマンがしんなりするまで中火で炒めます。
3)*印の調味料をその中にいれて、さらにちりめんじゃこもいれて、強火で炒め水分をとばします。
これでピーマン3個食べることができます。
ちりめんじゃこなしでもいいかもしれないですね。
まとめ
こんな身近な食材で抜け毛対策ができれば、良いと思いませんか。一度試してみることをおすすめします。
少なくとも4ヶ月は様子をみてね。改善がみられることを祈っています。
関連記事
-
-
シークワーサー vs ライム:果たしてどちらが本当に美味しい?
暑い季節になると、爽やかな柑橘系の果物が恋しくなります。中でも注目されているのが「シークワー
-
-
赤ちゃんに与える水の注意点は どんな水を選ぶ?海外ではどうする?
赤ちゃんに与えるものは、母乳があればそれで問題ないで
-
-
【コンビニのフリーWi-Fi】危険性と安全な使い方まとめ|無料だけど注意点あり!
ちょっとした空き時間にスマホで調べ物をしたり、動画を見たり…そんなときに便利なのが「コンビニ
-
-
滋賀から東京に行く 昼間の高速バスを利用する 所要時間や料金について
滋賀県から東京に行くには新幹線が一番楽なよう
-
-
JRポイントアプリを最大限に活用する5つのステップ|Suica連携・特典・キャンペーン完全ガイド
毎日の通勤やお買い物で使うSuicaや駅ビルでのショッピング、そのすべてがもっとおトクになる
-
-
お得な航空機の予約の仕方とは、国内線と国際線についてと安さ優先の落とし穴
昔に比べ航空券も安くなる傾向がありますが、
-
-
ロードサービスとは お得に済ませるための考察 おすすめのものについて
自家用車を運転している時に、急に車が動かなく
-
-
オウム病とは、その予防と治療、そして健康な妊娠・出産のためには
ペットの愛らしい姿などがネット上でもてはやされ、さも
-
-
クール宅急便の集荷サービスの使い方を詳しく紹介
冷蔵・冷凍が必要な荷物を安心して送れる「クール宅急便」。特に食品や医薬品など温度管理が欠かせ
-
-
佐川急便の追跡:荷物の状況を瞬時に把握する方法
忙しい毎日の中で、荷物の到着を気にかけることってありますよね。佐川急便の追跡サービスを使えば