抜け毛対策にはピーマンがいいの 食べる部位は そのレシピとは

 

 

ピーマンは夏野菜で旬があるのですが、全国で気温差があるので、夏場は主産地の茨城県産が多くなり、冬場になれば宮崎県産などが増えて補ったりして、通年でスーパーに並んでいます。

お手軽にいつでも食べることができる食材なんですね。

ナス科の1年草で、唐辛子の仲間であるピーマンにはビタミンCやフラボノイド、ポリフェノールなどが含まれています。

そのピーマンは以外にも、抜け毛対策に良さそうなので、どうして抜け毛対策に良いのか、特にどの部分を食べるといいのか、おすすめするレシピなどを紹介します。

 

スポンサーリンク

抜け毛対策にピーマンがいいの?

ピーマンはその独特な風味から敬遠される人が多いですが。

抜け毛対策としては、そのピーマンに含まれる成分であるフラボノイドとピラジンというものに注目します。

フラボノイドには毛細血管を丈夫にする作用がありいろんな部分の毛細血管に作用して血行を良くしてくれるそうです。

また、ピラジンという成分は血液をサラサラにして血流を良くしてくれるようです。

この2つは血流を良くする強力なコンビと言えますね。

ここで頭皮の血管について理解を深めたいと思います。

頭皮に栄養を補給している血管は,まず首から太い血管が上に伸びています。その太い血管は後頭部からと左右側頭部から一本ずつ伸びているんですが。こめかみのあたりまでなんですね。それから先の頭頂部までの栄養補給は細い毛細血管が担っているんです。

薄毛の人も側頭部や後頭部は比較的髪が多いですよね。つまりは太い血管が通っているところは、血行が良くて栄養がいきわたり、抜け毛が少ないんです。

つまりは、抜け毛を防ぐには、頭頂部に栄養を補給している毛細血管を丈夫にして血行を良くすれば解決できるのではと考えられます。

抜け毛の対策にピーマンが活躍することが期待できそうですね。

スポンサーリンク

 

抜け毛対策にピーマンのどこを食べればいいの

実際、ピーマンを食べるにあたり、どこを食べればいいのかですが。

抜け毛対策に良いとされているフラボノイドやピラジンは、以外にもピーマンの調理をするときに捨てている、種やワタに豊富に含まれているのです。

不味くていらないものとされているワタや種に豊富に含まれていたなんて、今までもったいないことをしてましたよね。

抜け毛で悩んでいる人の救世主がこんなところにいました、冷え性の改善や白内障の改善などにも貢献したとかの情報もあるので、一度試されてもいいと思いますよ。

1日ピーマンを3個(種もワタも全て)食べ続けると、1~3ヶ月で脱毛も止まって、4ヶ月で発毛が始まるという報告があるみたいですから。(体重65kgのデータらしいですが、食べる数は個人差があるでしょう1日3~8個のあたりで試してみては)

こんなことで抜け毛対策ができるのなら、喜んでしませんか、私なら試してみますけどね。

 

抜け毛対策のためのピーマンのレシピのおすすめ

あんまり脂っこいものは避けるようにしましょう、肉よりもお魚がおすすめですね。

で提案するレシピですが。

じゃこピーマンはいかがでしょうか。

 

じゃこピーマン

[材料(1人分)]

ピーマン       3個

ちりめんじゃこ      9gくらい

赤とうがらし   お好みで

*しょうゆ    大さじ1

*みりん             大さじ2/3

*砂糖      小さじ2/3

ごま油      小さじ2/3

[調理法]

1)ピーマンを縦に切ります、そのままザクッと切り刻みます。赤とうがらしも刻んでおきます。

2)熱した中華鍋に、ごま油を入れ、刻んだピーマンと赤とうがらしを入れて、ピーマンがしんなりするまで中火で炒めます。

3)*印の調味料をその中にいれて、さらにちりめんじゃこもいれて、強火で炒め水分をとばします。

これでピーマン3個食べることができます。

ちりめんじゃこなしでもいいかもしれないですね。

 

まとめ

こんな身近な食材で抜け毛対策ができれば、良いと思いませんか。一度試してみることをおすすめします。

少なくとも4ヶ月は様子をみてね。改善がみられることを祈っています。

Visited 5 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

安くて快適な宮古島ホテルベスト5を発表

宮古島は美しい海と豊かな自然に囲まれた人気のリゾート地ですが、宿泊費が気になる方も多いの

記事を読む

セルフメディケーション税制を申請するには 医療費控除との違いは

  セルフメディケーション税制については、 「セルフメディケーション税制(

記事を読む

熱帯夜とは、眠れなくなるわけと快適な睡眠をとるには

      昔、夏休みに田舎に里帰りした時に

記事を読む

栗を食べると美容にいいの その栄養成分と 効果的な食べ方について

    夏が過ぎて涼しい秋が近づくと、自然と食欲の秋を思い浮

記事を読む

冷房病とはその症状と どんな対策をするのか おすすめな食材について

    夏も真っ盛りになると、冷房病というのが流行りだします

記事を読む

オウム病とは、その予防と治療、そして健康な妊娠・出産のためには

    ペットの愛らしい姿などがネット上でもてはやされ、さも

記事を読む

青魚が動脈硬化の予防に役立つの どんな成分で 代用できる他の食材は

      以前より健康ブームで青魚が見直さ

記事を読む

クレジットカード払いとは 引き落としを止めるには できない場合について

    現金が無くても、クレジットカードがあれば買い

記事を読む

妊娠中の鉄分の必要量 どんな食材がいいの 摂取する際の注意点など

      鉄はヘモグロビンやミオグロビンを

記事を読む

喪中の時に予定していた旅行はどうする?神社などへのお参りはどうなの

    楽しみにしていた旅行、突然の身内の不幸で喪中

記事を読む

no image
格安航空券で京都から品川までの旅

京都から品川へ移動する際、時間や予算を重視する方にとって「格安航空

no image
簡単にLINEの年齢確認を済ませる手順とは

スマートフォンを使っている多くの人が利用しているLINE。友人

no image
滋賀県から沖縄への飛行機予約方法

滋賀県から沖縄へ旅行を計画している方にとって、最も重要なポイン

no image
滋賀から北海道までの移動手段を徹底比較してみた

滋賀県から北海道までの距離は約1,200km。いざ北海道旅行を

no image
京都から品川までの航空券ルートを比較

京都から品川までの移動といえば新幹線が王道ですが、最近では航空

→もっと見る

PAGE TOP ↑