ハロウインは衣裳なしでもいい?どうする?大阪のおすすめイベントは

 

 

ハロウインのイベントはまだ参加していないけど。

お子さんと気軽に参加してみたいとは思っている。

でも、衣裳などを身にまとってまでは参加する勇気がない。

そんな人のために、

お手軽な仮装で参加してもいいのか、その方法はどうしたらいいのか、それをする場合の大阪のおすすめのイベントも紹介します。

 

スポンサーリンク

ハロウインは衣裳なしでもいい?

 

ハロウインイベントなどでは衣裳を着てコスプレをしている人が多く思えて、参加をためらっている人もいるでしょう。

衣裳を買ってまでしてコスプレはできないってね。

衣裳コスプレしないで参加できそうなもの何かあるかな~って考えたら。

ありました。

フェイスペイントです。

(別の記事でも紹介していますが)

これならならできそうだとか、思えた人いますよね。

ちょっと敷居が高いな~と思っていた人も、

トライしようかなと思えるかも。

せっかくのイベントだからフェイスペイントして参加してみてはいかがですか。

 

どうする?

フェイスペイントならできそうだと思えても、

メイクの仕方がめんどうだと、やっぱりやめようかな~って考えちゃうかもね。

なので、簡単にできるポイントを2つほど紹介します。

 

1)ステンシルシート(型紙)を使う。

 

2)クレヨン型のペンを使う。

 

 

1)ステンシルシート(型紙)を使う

ステンシルシートを使い、あらかじめ、コウモリとかおばけ、カボチャ、からす、魔女などのシルエットになる型紙を作っておきます。

そうすれば、その型紙を顔にあててシルエットを簡単に描くことができるようになります。

ハロウイン用の既製のステンシルシートもシーズンが近づけば売っていますから、気に入ったのがあればそれを使えばいいでしょう。

 

自作も簡単にできます。

ネット上にあるいろんな画材をひっぱってきて、

PCの画面に映し出、プリントスクリーンでPC内に簡単に取り込むことができます。

そして、自宅のプリンターでプリントアウトです。

プリントスクリーンしない場合でも画面に映っているものをスマホのカメラで撮り

メールでPCのGmailなどに送り、PCでプリントアウトできます。

なんとでもなります。

その画材の上にはがせるスプレーのりを吹き付けたのちステンシルシートを貼りつけ

切り絵用のカッターナイフで切り抜きます。

シルエットかメインかで切り抜く部分が違いますから、よく考えて切り抜きましょう。

あとはそのステンシルテープをマスキングテープなどを使い、顔などに固定し描くようにします。

スポンサーリンク

液体タイプのペイント剤ならスポンジで押さえつけるように描くこともできますし、指の先にとって塗り付けることもできます。

(100均をのぞけばいろんなものが売ってます。)

 

 

2)クレヨン型のペンを使う。

筆を調達することなくそのまま描けます。

ただ、クレヨン型だと色の混合は難しいとおもいます。

とにかく入門編なのでそのへんも織り込んで楽しめばいいでしょう。

 

それを生かせそうな、おすすめなイベントは大阪にないのかですが・・・

 

大阪のおすすめイベントは

花博記念公園鶴見緑地ではハロウインイベント「ハロウインファンランin鶴見緑地」が開催されます。

お子さまを連れて気軽に参加できますよ。

もちろん、フェイスペイントだけで参加する人でもOKでしょう。

公園の中を巡りチェックポイントでミッションをクリアしたり、合言葉「トリックオアトリート」を言ってお菓子をゲットしたりしてハロウインを楽しむことができます。(撮影するところがあるのでカメラ(携帯OK)は必携)

(2017年も開催されます、このままだと来年以降も開催されそうですよ。)

以後は8月くらいになったら問い合わせてみてくださいね。

(応募が多い場合は抽選になります。)

お問い合わせ先:鶴見緑地パークセンター 〒538-0036 大阪市鶴見区緑地公園2-163 TEL06-6911-8787 FAX06-6911-8714(9:00~17:00)

こちらまで⇒ URL:http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/

 

 

ハロウインファンランin鶴見緑地

2017年度は、

募集期間 2017年8月1日~10月11日

開催日時 2017年10月29日 10:00~16:00 小雨決行 荒天中止

対象   ファミリー:3歳以上のお子さまとその保護者、大人:中学生以上

定員   ファミリー:100組、大人:200人 抽選

申し込み方法 往復はがき:住所・参加者全員の氏名・参加者全員の年齢(学年)・連絡先などを明記の上鶴見緑地パークセンターまでお申し込み。

費用   ファミリー1組:2000円(保険料込)、大人1人:1500円(保険料込)

所持するもの カメラ(携帯付でもOK)

更衣室は花博記念ホールにあります。

詳細は鶴見緑地パークセンターまで

 

アクセス

地下鉄 長堀橋鶴見緑地線の「鶴見緑地」駅

市バス  諸口バス停、鶴見緑地西または鶴見緑地公園前バス停

京阪バス 鶴見緑地バス停

近鉄バス 諸口バス停

自家用車 中央第1駐車場、中央第2駐車場

 

まとめ

まだイベントに参加したことのない人のハロウイン入門として、フェイスペイントをして参加しましょう。

大阪なんかでは鶴見緑地のイベントはお子さんと気軽に参加しても違和感なく過ごせそうなイベントです。

Visited 1 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

ハロウィンにアイシングクッキーはいかが その準備と作り方

    ハロウィンと言えば、仮装とかイベントに目が行きがちで

記事を読む

ハロウインには何を食べる、自宅でパーティをするにはどうすればいい

    日本では東京ディズニーランドのハロウインイベントから

記事を読む

ディズニーハロウィーンのチケット購入 当日並ばない方法 その詳細について

    日本のハロウィーンを東京ディズニーランドが引

記事を読む

ハロウインでフェイスペイント 簡単にメイクするには おすすめの材料は

      10月に入るとそろそろハロウイン

記事を読む

ディズニーハロウイン滋賀から行く 安く行くには その詳細について

    日本でのハロウインをひっぱってきた東京ディズ

記事を読む

ハロウインの行事食 お家でカレーを楽しむには そのレシピについて

    ハロウインでは一部の地域でイベントなどが大盛り上がり

記事を読む

ディズニーハロウインに滋賀から行く日帰りで行くには その詳細について

      日本でのハロウインをひっ

記事を読む

ディズニーハロウインに京都市から行く 安く行くには その詳細について

    若者の間ではオタク文化のコスプレのイベントの

記事を読む

京都で一番ハロウインぽいイベントは その詳細と アクセスについて

      ハロウインが日本に伝わってから長

記事を読む

ディズニーハロウインに京都市から行く日帰りで行くには その詳細について

    若者の間ではオタク文化のコスプレのイベントの

記事を読む

無料で楽しむLINEスタンプの魅力について紹介

LINEユーザーなら一度は目にしたことがある「LINEスタンプ

スマホで簡単に楽しむLINEマンガの選び方

現代の忙しいライフスタイルの中で、手軽にリラックスできる趣味を

固定電話を利用したLINEアカウントの新規登録方法とは

LINEは今や国内外問わず、多くの人々に利用されている定番のコ

東京駅から新宿駅までの電車の乗換方法を徹底解説

東京駅から新宿駅までは、東京都内でも特に利用者が多い移動ルート

LINE年齢制限を知った上での利用方法を考える

スマートフォンの普及に伴い、SNSやメッセージアプリの利用が日

→もっと見る

PAGE TOP ↑