iPhoneで ある場所へのナビをする 瞬時に開始するには その設定について

 

 

 

 

スマホを使うといろんなことが便利に簡単にできるようになります。

スマホの中にはiPhone がありますが、それでも同じように便利に使えます。

よく行くところへのナビをすぐしたいなと思うことが、いろんな場面でありますよね。

 

そんなときiPhoneで簡単にできればうれしいと思います。

iPhoneである場所へのナビをする 瞬時に開始するには その設定について紹介します。

 

スポンサーリンク

iPhoneである場所へのナビをする

 

iPhoneでよく行く場所、例えば自宅とか勤務先とか親戚の家とかにすぐ行きたい場合はGoogle Mapsを活用するのが手頃で良いですよ。

 

Google Mapsのアプリは無料でiPhoneにインストールできますからApp Storeを開いて検索でGoogleマップと入力してみましょう。

すると簡単に設定できますから。

 

そして、例えば、旅先で自宅に帰るときに、Googleマップを開いて自宅の住所を入力してナビを開始するわけですが。

いちいちこの入力手順をするのは面倒ですよね。

 

実は、ワンタッチでできる方法があるんです。

 

瞬時に開始するには

 

ワンタッチでナビを開始する方法ですがアイコンをiPhoneの画面に設定します。

 

iPhoneの画面にアイコンを設置してそれをタッチすればすぐにナビが開始できる方法ですが。

 

Way2Retのサイトにて設定してそのショートカットをiPhoneの画面にアイコンとして設置すればいいのです。

 

一旦設定すれば、いつでもどこでも、2回のタッチでナビ画面が表示されます。

あとはナビ開始をタッチするだけです。

 

その設定について

 

iPhoneのWEBブラウザー「サファリ」でhttp://www.emeraldshell.com/Way2Ret/way2ret.htmlを開きます。

 

Way2Retのサイトが表示されますので、

 

使用方法の設定・送信の項目にて

 

1.Google Mapsで目的地の住所を取得をします。

住所やスポット名から該当住所を検索に入力し、検索にて下部の地図に表示させます。

ちゃんと表示されているのを確認します。

 

 

2.iPhoneで表示するアイコンの設定をする。

かんたん設定が2種(自宅に電車経由で帰ると自宅に自動車で帰る)あります。

簡単に済ませたい方はそれを使ってもいいですが、オリジナリティーを出したい方はその下の詳細設定をチェックします。

アイコンの選択画面が出てきますから。

以下の2種から設定してください。

1)プリセットから選択する

アイコンのところをタッチすると選択画面が立ち上がるので 家・看板・星・ハート・吹き出し・コーヒーカップから選んで完了をタッチします。

背景色のところをタッチすると同じように選択画面が立ち上がるので ブルー・レッド・ピンク・オレンジ・グリーン・グレー・ブラックから選んで完了をタッチします。

2)URLを指定する

ここでは自分で使いたい画像を任意で設定できます。

使いたい画像を適当なサーバーにアップロードしてからそのURLを指定されたところに貼りつけます。

Dropboxのパブリック公開などがおすすめです。

*アイコンに自動でテカリを付けるで 付ける・付けない を選択できます。

*優先する経路の選択で 自動車・電車・徒歩 が選択できます。これが自動で設定されるようになります。

*アイコンの表示文字列も設定できます、全角6文字までにおさまるようにしましょう。

 

 

アイコンの選択と設定ができましたら

 

 

3.リンクを作成

リンクの作成ボタンをタッチして下部のリンクの表示を設定します。

 

できあがった下部のリンクを長押しすると

 

 

「このページを”Google Maps”で開きますか?」と聞いてきますから。

すぐにキャンセルして

 

 

その画面の下部真ん中にあるマークをタッチして

 

 

次の画面で下段の項目をスクロールして

スポンサーリンク

 

 

「ホーム画面に追加」を選択します。

 

 

次の画面で「追加」をタッチして

 

 

画面にアイコンが設定されます。

 

 

 

これで、いつでもどこでもこのアイコンをタッチするだけで決まった場所へのナビが開始できます。

 

 

ナビを開始したい時はアイコンをタッチすると

 

 

サファリの画面が開いて「このページを”Google Maps”で開きますか?」と表示されますので、開くをタッチします。

 

するとGoogleマップのナビ画面が設定された経路で立ち上がるので、下部右端にある「ナビ開始」をタッチしてナビを開始します。

 

 

まとめ

自宅・勤務先・友人宅などなど、いろんなアイコンをiPhone に設定しておけば、細かな入力をせずに簡単にその場所へのナビを立ち上げることができます。

あなたも設定してはいかがですか。

Visited 4 times, 1 visit(s) today
スポンサーリンク

関連記事

自宅でiPhoneを使う 通信料金節約と高速通信する その方法について

    iPhoneの通信料を抑えるのはユーザーすべ

記事を読む

iPhoneでSuicaを使うには 使用するものと設定方法について

    iPhoneにはいろんな機種がありますが、i

記事を読む

iPhoneでGmailを設定する そのメリットと設定の仕方について

    今は、メールよりもLINEを使う方がいろいろ

記事を読む

外出先で自宅のパソコンを操作 iPhoneでするには何を使う?設定の仕方は

      外出先で自分のパソコンを

記事を読む

iPhoneでApple Payを始める 登録できるものと設定方法について

    Apple Payが日本でサービスを始めたの

記事を読む

スマートEXでの交通系ICカードの使い方を紹介します

新幹線の予約や乗車がより便利になる「スマートEX」は、スマートフォンやパソコンから簡単に操作

記事を読む

iPhoneでロック解除 指紋認証の設定の仕方と使い勝手を良くするには

    iPhoneを使っているとスリープ状態になっ

記事を読む

iPhoneの節電 使い勝手が悪くならない方法 バッテリーの劣化確認について

    iPhoneなどのスマホを使い倒していると、

記事を読む

iPhoneで想定外のデータ通信 Wi-fi設定なのになぜ?対策について

    スマホの料金を節約するのにいろいろ苦労されて

記事を読む

期限のあるメールを忘れないために 何を使う その設定について(iPhone)

    iPhoneには標準でメール機能が備わってい

記事を読む

公金受取口座登録の目的と利点を解説します

公金受取口座登録制度は、国民が自身の預貯金口座を国に登録するこ

クール宅急便で生鮮食品を送る際のコツを紹介

クール宅急便は、生鮮食品や冷凍品を新鮮な状態で届けるための信頼

QRコードを利用した新幹線の乗車方法を解説

スマートEXは、東海道・山陽・九州新幹線の予約から乗車までをス

スマートEXでの交通系ICカードの使い方を紹介します

新幹線の予約や乗車がより便利になる「スマートEX」は、スマート

クール宅急便はコンビニから送れない理由

ネット通販や贈り物などで利用されることが多いクール宅急便ですが

→もっと見る

S